カブ×マラソン×ファミリー

家族と資産形成とマラソンに人生を捧ぐパパのブログ

よい子はまねしないでください|危険な株と危険な買い方

f:id:yoshiho182:20220301225938p:plain

 

株ってとりあえず安くなったら買えばいいんでしょ?

有名な企業の株を買っておけば安心でしょ?

 

これから株式投資を始めようという初心者の方に向けた記事です。

 

 

インデックス投資を始めたけど全然面白くないなぁ。よし!個別株にチャレンジだ!!

 

 

10数年前の愚かな私です。

 

 

ろくに勉強もせず個別株に手を出し、

 

見事な返り討ちにあい、

 

討ち死にしかけました。

 

 

私のことはどうでもよいとして、

 

今回の記事で分かること&ゴールです。

 

 

💰今回の記事で分かること&ゴール
 ✅:危険な株の特徴が分かる
 ✅:危険な株の買い方が分かる
 🥅:株で損をする可能性が激減する

 

 

結論からいきます。

 

 

🐍危険な株と危険な買い方
 1️⃣:高い株が怖いから安い株を買う
 2️⃣:とりあえず有名な企業の株を買う
 3️⃣:配当金が高い・優待がよい株を買う

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

危険な株と危険な買い方

person standing on wooden bridge

 

まずはじめに、

 

株で利益を得る方法について説明します。

 

 

💰株で利益を得る方法
 1️⃣:キャピタルゲイン
 2️⃣:インカムゲイン

 

 

あ〜わけ分からんカタカナでてきた!さよなら〜!!

 

お待ちください。ひとつずつ解説します。

 

キャピタルゲインとは株価の上昇による利益です。

 

100円で買った株が120円に値上がりした場合、

 

その株を売って得られた差し引き20円が利益となります。

 

 

みんな大好きインデックス投資は、

 

キャピタルゲインが目的の投資方法ですね。

 

 

一方でインカムゲインとはいわゆる配当金のことです。

 

株をもっているだけでお金が入ってくる、

 

まさに不労所得の代表です。

 

インカムゲインを狙った投資高配当株投資です。

 

インデックス投資と比べて、

 

購入するタイミングは難しいですが、

 

売ることを考えなくて良いというメリットはあります。

 

 

 

高い株が怖いから安い株を買う

恐れ, 不安, 感情, 心配, 怖がった, 木製, 茶色の恐れ

 

物であろうと株であろうと、

 

値段の高い買い物は恐怖を伴います。

 

損をしたらどうしよう・・・。

 

いきなり暴落したらどうしよう・・・。

 

実際のところ、

 

株を買った翌日に株が下落することはよくあることです。

 

ただし、

 

高い株より安すぎる株の方が下落する可能性が高いです。

 

特に100円以下の株を低位株といいます。

 

 

💰安すぎる株(低位株)が危険なわけ
 1️⃣:値段の値動きが激しい
 2️⃣:倒産や上場廃止の危険性が高い

 

100円の株が80円になったとしましょう。

 

「たった20円くらい・・・」

 

と思ったあなた。

 

危ないですよ。

 

下落率で考えると20%です。

 

これはかなりの下落幅です。

 

仮に50円まで下がると50%の値下がりです。

 

まさにリーマンショックなみです。

 

低位株は値動きの変動(ボラティリティー)が非常に激しいため、

 

精神衛生上もあまりよくありません。

 

 

また低位株の多くが、

 

赤字続きであったり倒産の危険性が高い企業になります。

 

最悪上場廃止となり、

 

株がまさに紙切れになってしまいます。

 

ちなみに日本株は100株ずつの購入が基本ですが、

 

SBIネオモバイル証券

LINE証券

PayPay証券

 

などでは、1株から購入することができます。

 

私も日本個別株はSBIネオモバイル証券で購入しています。

 

お値段が高めの株でも1株から購入できますので、

 

投資初心者の方にはおすすめですよ。

 

 

とりあえず有名な企業の株を買う

ハリウッドサイン, ロサンゼルス, ハリウッド, 象徴的, カリフォルニア, ランドマーク, 有名, 風景

 

日産

日本郵政

コニカミノルタ

 

だれもが一度は聞いたことがあるような有名企業でも、

 

中身を見てみると赤字続きの状態だったりします。

 

 

日産自動車の株価推移です。

 

f:id:yoshiho182:20220301223253p:plain

 

やった!日産めっちゃ安いじゃん!!買っちゃえ!!!

 

と安易に飛びついてはいけません。

 

IR BANKというサイトで企業の業績を確認できますので、

 

株を購入する前に必ずチェックしておきましょう。

 

IR BANKの使い方についてはこちら↓を参照にしてください。

 

maoyoshi-papa.com

 

 

配当金や株主優待がいいから買う

手, 自由, 崇拝, 男, 手書き, 人, 接する, 与える, 書き込み, 教会, 喜び, 贈り物

 

高すぎる配当金や良すぎる株主優待を出している株も要注意です。

 

企業としては株主に株を売って欲しくありません。

 

ですので配当金を高くしたり優待を良くすることで、

 

株が売られないように努力しているわけです。

 

配当利回り6-7%以上の株は少なくとも長期保有向きではありません。

 

株主優待目的で株を買う方も多いと思われますが、

 

企業が株主優待をいつ廃止するかわかりません。

 

高配当かつ優待で有名な日本たばこも、

 

2022年2月に株主優待中止を突如発表しました。

 

f:id:yoshiho182:20220301231544p:plain

 

 

そもそもですが、株主優待制度は日本独特のものです。

 

株主優待制度そのものが、

 

今度存続できない可能性も示唆されています。

 

www.yomiuri.co.jp

 

 

まとめ:株は中身が9割

子犬, 犬, ペット, 襟, 犬の首輪, 白い子犬, 白い犬, 国内の, 飼い犬, 横, 肖像画, 犬の肖像画

 

まとめにはいります。

 

今回の記事で分かること&ゴールです。

 

💰今回の記事で分かること&ゴール
 ✅:危険な株の特徴が分かる
 ✅:危険な株の買い方が分かる
 🥅:株で損をする可能性が激減する

 

危険な株と危険な買い方は次の通りです。

 

🐍危険な株と危険な買い方
 1️⃣:高い株が怖いから安い株を買う
 2️⃣:とりあえず有名な企業の株を買う
 2️⃣:配当金が高い・優待がよい株を買う

 

 

ずいぶん前に、

 

「人は見た目が9割」

 

という本がベストセラーになりましたね。

 

人はそうかもしれませんが、

 

「株は中身が9割」

 

です。

 

企業ブランドや雰囲気だけで株を購入して、

 

痛い目にあった私の二の舞にならぬよう、

 

気をつけてくださいね。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【参考動画】


www.youtube.com

 

 

【参考&おすすめ書籍】

 

 

【関連記事】

楽天証券の改悪がとまりませんね。これから投資を始める方であれば、SBI証券がベストな印象です。

maoyoshi-papa.com

 

長期投資家にとって株価暴落は避けて通れない道です。上手に乗り越えましょう。

maoyoshi-papa.com

 

高配当株投資のポートフォリオを公開します。2月中に大分いじくりました・・・。

maoyoshi-papa.com

 

 

中堅医師による資産形成レクチャー②-8|インデックス投資のすすめ

f:id:yoshiho182:20220207222833p:plain

 

資産形成レクチャーシリーズの各論9回目です。

 

今回のテーマは、

 

「インデックス投資のすすめ」

 

になります。

 

 

待ってました!早く儲かる方法教えて!!

 

 

落ち着きましょう。

 

 

先にお伝えしておきます。

 

 

インデックス投資は、

 

すぐにお金持ちになる方法ではありません。

 

 

え〜!じゃあなんでインデックス投資をおすすめするの???

 

 

その理由を今回のレクチャーで解説します。

 

 

💡今回の記事で得られること
 ①:インデックス投資の概略
 ②:将来のお金に対する不安が減る
 ③:投資を気にせず仕事や家庭に時間を割ける

 

 

若手医師のみならず、

 

①:これから資産形成を始めてみたい

②:インデックス投資に興味がある

③:インデックス投資を継続しているが不安がある

 

という方にとっても有益な記事となっております。

 

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

結論からいきます。

 

 

💰インデックス投資のすすめ
 ✅:素人がプロに唯一勝てる投資方法
 ✅:長期・分散・積立というコツコツタイプ向き
 ✅:放置した方が成績がよくなる
 
 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

インデックス投資のすすめ

black and silver laptop computer

 

インデックス投資と一言にいっても、

 

様々な解釈があります。

 

投資初心者の方にも分かりやすく解説しますので、

 

どうぞ最後までおつきあいください。

 

 

インデックス投資とは?

 

そもそも「インデックス」とは、

 

経済など市場全体の動きを示す指標です。

 

  • NYダウ
  • 日経平均
  • TOPIX

 

といったニュースで聞いたことがあるものですね。

 

 

「インデックス」と同じ値動きをするような

 

株や債券などの詰め合わせパックを

 

「インデックスファンド」と呼びます。

 

 

「インデックスファンド」を購入することを

 

「インデックス投資」といいます。

 

 

 

インデックス投資の良い点

 

長期

積立

分散

 

という投資を成功させる大原則が当てはまる投資方法です。

 

また、一旦つみたて設定をすれば基本的に放置できます。

 

インデックス投資の悪い点

 

インデックス投資を始めても、

 

今までの日常に何も変化は起こりません。

 

繰り返しますが、

 

インデックス投資はすぐにお金持ちになる方法ではありません。

 

 

配当金や分配金は基本的にもらえません。

 

ましてや株主優待ももらえません。

 

 

「インデックス投資はつまらない」

 

と言われる所以ですね。

 

 

素人がプロに勝てる唯一の投資方法

猫, 赤いぶち, 子猫, 赤猫, シャム, ゲーム, 戦い, 遊び心, 若い猫

 

金融投資という世界は、

 

プロと素人が同じリングに立つ世界です。

 

 

想像してみてください。

 

プロのボクサーとあなたが同じリングに立って、

 

今から戦おうとしている姿を。

 

200%勝てませんよね。

 

 

株に限らず利益を出すためには、

 

「安く買って高く売る」

 

ことが大前提です。

 

 

金融投資で素人がプロに勝つ唯一の方法は、

 

買ってもすぐに売らないことです。

 

 

プロは短期間での結果が求められます。

 

一方で私たちのような素人は、

 

短期間での結果は誰も求めていません。

 

 

もし素人相手に短期での結果を求めているとすれば、

 

それは誰でしょうか?

 

 

あなたではありませんか?

 

 

長期・分散・積立というコツコツタイプ向き

植木鉢, 運転した, 心臓, 地球, 育つ, 植物, 維持, 成長, 愛, 恋愛中, 新たな始まり, 望み

 

医師に限らず、

 

日本人はマジメな方が多いですよね。

 

 

このブログを読んでくださるようなあなたも、

 

もれなくマジメな方ですよね。

 

 

そんなマジメな性格とマッチする投資方法が、

 

インデックス投資です。

 

 

10年以上の長期にわたり、

 

広く分散した対象に対して、

 

コツコツと積み立てて購入する。

 

 

簡単そうでなかなかできませんよ。

 

 

一部の天才を除き、

 

医師になった方であれば、

 

コツコツとした積み重ねの経験があるはずです。

 

 

放置した方が成績がよくなる

ビーチ, 葉, グリーン リーフ, 海岸, 砂, 砂浜, 自然, 小島, 海, 海洋, 水

 

個人的にインデックス投資が好きな理由の1つに、

 

放置した方が成績がよくなる

 

という点です。

 

 

有名な話ではありますが、

 

長期投資で成功している人の特徴を2つ紹介します。

 

  • 投資をしていることを忘れている人
  • 既に亡くなられた人

 

長期投資においては下手にいじくりまわすほど、

 

成績は落ちてしまいます。

 

 

研修医や若手医師の先生方は、

 

インデックス投資をしていることを忘れるくらい

 

自己投資に専念して頂いた方が、

 

長い目で見て豊かな人生になると思いますよ。

 

 

まとめ:何事もまずは王道から

味噌汁とごはん

 

まとめにはいります。

 

 

💰インデックス投資のすすめ
 ✅:素人がプロに唯一勝てる投資方法
 ✅:長期・分散・積立というコツコツタイプ向き
 ✅:放置した方が成績がよくなる
 
 
賛否両論はあると思われますが、
 
インデックス投資が投資の王道
 
です。
 
 
まずは王道からはじめてみましょう。
 
 
今日も最後までありがとうございました。
 
 
【おすすめ書籍】
 
 
【関連記事】

今からインデックス投資をはじめるのであれば、つみたたNISAを活用しましょう。

maoyoshi-papa.com

 

こちらで紹介されているファンドであれば、大きな間違いではありません。

maoyoshi-papa.com

 

FIREを目指すと言うよりFIREは手段といったところですね。

maoyoshi-papa.com

 

個人投資家が株で負けるたった2つの理由

f:id:yoshiho182:20220224164201p:plain

 

株しているけど損してばかり・・・

株なんてするんじゃなかった・・・

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

🥅今回の記事のゴール
 ✅:個人投資家が株で負ける理由を理解する
 ✅:株で負ける理由を知って株で勝つ確率を上げる

 

 

正直にいいます。

 

私自身も株で〇十万円大損した一人です。

 

 

株で損ばかりしている方にとって、

 

何かしらのお役に立てれば幸いです。

 

 

さっそく結論からいきます。

 

💡個人投資家が株で負ける2つの理由
 1️⃣:逆張りをするから
 2️⃣:損切りができないから

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

個人投資家が株で負けるたった2つの理由

スマートフォン, 手, 株式, ファイナンス, 株取引, コンピューター, ウォール街, 投資家, お金, 富

 

そもそもですが、

 

日本に個人投資家は何人いるでしょうか?

 

 

日本証券協業会が発表している

 

日本国内の個人投資家(株主)数の推移です。

 

f:id:yoshiho182:20220224213843p:plain

(日本証券協業会より引用)

 

他にも様々なデータがありますが、

 

日本人の10人に1人が個人投資家

 

といった感じです。

 

 

一方で、

 

米国の個人投資家はどれくらいいるでしょうか?

 

やや古いデータになりますが、

 

日本証券経済研究所がまとめたものです。

 

f:id:yoshiho182:20220224215247p:plain

(日本証券経済研究所のレポートより引用)

 

2005年の時点で米国の5,600万世帯が株を保有しています。

 

またレポートによると、

 

米国人の3人に1人が個人投資家

 

とのことです。

 

 

これからの説明を読んで頂くにあたり、

 

世界的に見て日本人の個別投資家は少数派

 

という点は抑えておいてくださいね。

 

 

逆張りするから

運送, アンカー, 船, ポート, 年, ボート, 錆びた, 金属, さび, 休日, 鉄, 海, さびた

 

まず用語の解説をさせてください。

 

🔰投資の用語解説:逆張りと順張り
 ↘︎:逆張り 株価が下落している流れに逆らって買う
 ↖︎:順張り 株価が上昇している流れにのって買う

 

 

 

日本人は逆張り投資が大好きです。

 

 

私も逆張り投資は大好きですが、

 

基本的に逆張り投資はやめました。

 

 

え〜?だって株って安いときに買って高いときに売るのが基本でしょ?

 

 

一方で、海外投資家は順張りが大好きです。

 

 

繰り返しますが、

 

日本人の個別投資家は世界的に少数派です。

 

 

日本の株式市場ですら、

 

取引の70%は海外投資家によるものです。

 

 

100人の個人投資家がいるという前提で、

 

Aグループ:30人

Bグループ:70人

 

の2つグループがあります。

 

 

株価が下がっている時に、

 

Aグループは株を買い、

 

Bグループは株を売ります。

 

株価が上がっている時に、

 

Aグループは株を売り、

 

Bグループは株を買います。

 

 

需要と供給のバランスを考えてみましょう。

 

 

どちらのグループが、

 

お得に株を売買できているでしょうか?

 

 

あなたならどちらのグループに入りますか?

 

 

損切りできないから

芝生芝刈り機, 草, 公園, フロント ヤード, 園芸, 芝刈り機のシャーシ, 芝生, 切断, 庭師, 装置

 

まず用語を解説しますね。

 

🔰投資の用語解説:損切りと利益確定
 ↘︎:損切り  損失がある状況で株を売る
 ↖︎:利益確定 利益がある状況で株を売る

 

損切りと利益確定の具体的例を示します。

 

A社の株を100円で購入したとします。

 

80円に株価が値下がりした時点で、

 

損失を増やさないために株を売却することを

 

損切りするといいます。

 

一方、120円に株価が値上がりした時点で、

 

利益を十分得たと判断して株を売却することを

 

利益確定といいます。

 

 

損切りと利益確定

 

どちらが難しいでしょうか?

 

 

この質問に答えるために、

 

ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマン氏による

 

「プロスペクト理論」

 

を紹介します。

 

ちなみにカーネマン氏はユダヤ人です。

 

 

💡プロスペクト理論とは
 人間は損失を避けようとする習性がある

 

 

想像してみてください。

 

スーパーに行きました。

 

購入予定のない商品に、

 

「本日限定20%オフ!」

 

という張り紙を見て、

 

「今買わないと損するから買っておこう」

 

という心理が働き、

 

買い物カゴに商品を入れていませんか?

 

 

行動経済学の言葉では、

 

「損失回避性」

 

と言われています。

 

  • 期間限定
  • 先着100名様のみ
  • あと6時間で値上げします

 

といったキャッチコピーも、

 

損失回避性を狙ったものですね。

 

私もよく引っかかります。

 

 

株であてはめてみましょう。

 

 

株価が上がったときは、

 

「明日暴落して損するかもしれない」

 

と考えて利益確定してしまいます。

 

一方で株価が下がったときは、

 

「そのうちきっと株価は戻る」

 

と考えて損切りするどころか、

 

買い増し(ナンピン買い)してしまいます。

 

 

その後の結末は、

 

あなたの想像にお任せします。

 

 

個人投資家が株で勝つためにできること

子供達, 勝つ, 成功, ビデオ ゲーム, 再生, ハッピー, マックブック, クリエイティブ

 

以上をふまえて、

 

個人投資家が株で勝つための方法を考えてみましょう。

 

 

💡個人投資家が株で勝つ方法
 1️⃣:順張りをする
 2️⃣:損切りをする

 

ということになりますよね。

 

 

しかし、

 

順張りすることも

 

損切りすることも

 

決して簡単なことではありません。

 

 

正直、私も全く自信がありません。

 

 

ということで、

 

①:順張りも逆張りもしない=長期分散つみたて→インデックス投資

②:損切りも利確もしない=株を売らない→高配当株投資

 

という構図になり、

 

私が行っている投資スタイルが確立したという流れです。

 

 

ちなみにですが、

 

損切りと利益確定の目安として、

 

  • 損切り:利益確定=1:3
  • 損切り8-10%に対して利益確定20%

 

が教科書的な数値のようです。

 

 

まとめ:勝ちに不思議の勝ちはあっても負けに不思議の負けはなし

生活, 美しさ, シーン, 成し遂げる, 達成, 勝つ, 勝利, 成功, 子ども, 子供, 男の子, 空

 

まとめにはいります。

 

個人投資家が株で負けてしまう理由は以下の2つです。

 

💡個人投資家が株で負ける2つの理由
 1️⃣:逆張りをするから
 2️⃣:損切りができないから

 

ということなので、

 

個人投資家が株で勝つには次の方法があります。

 

💡個人投資家が株で勝つ方法
 1️⃣:順張りをする
 2️⃣:損切りをする

 

とはいったものの、

 

順張りをする技術もなく、

 

損切りする根性もない、

 

という私のような人におすすめな投資方法が、

 

①:長期分散のインデックス投資

②:配当や優待狙いの高配当株投資

 

ということになります。

 

俺はそんな軟弱な投資方法は嫌だ!デイトレでどんどん稼ぐぜ!!

 

という方へ。

 

マーケットの魔術師と言われた、

 

ウィリアム・J・オニールの言葉を贈ります。

 

 

株で勝つための一番の秘訣は、毎回正しい判断を下すことではない。

 

間違った判断を下したときに、できるだけ損失を抑えること。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

投資初心者向きではありません。

個別株にチャレンジしたい方は、チャレンジする前にぜひ読んでください。

株で負ける確率が激減します。

 

【関連記事】

高配当株や高配当ETFの買い時についてまとめてみました。

maoyoshi-papa.com

 

株価が暴落したときがチャンスと思えるかどうかが鍵です。

maoyoshi-papa.com

 

高配当株投資は地味ではありますが再現性が高い投資方法と考えています。

maoyoshi-papa.com

 

フリーランス医師がFIREを目指す本当の理由

f:id:yoshiho182:20220220233252p:plain

 

「FIRE」

 

という言葉がブームです。

 

Financial Independence

and

Retire Early

 

の頭文字をとってFIRE

 

 

日本語に訳すと、

 

「経済的自立で早期退職」

 

です。

 

 

🥅今回の記事対象者
 1️⃣:FIREが気になっている人
 2️⃣:FIREを目指している人
 3️⃣:FIREに対して行動を始めた人

 

 

結論からいきます。

 

 

💡フリーランス医師がFIREを目指す理由
 ✅:本当に自分のやりたい医療を提供したい
 ✅:一度きりの人生を医師という仕事だけで終えたくない
 ✅:早期退職せざるを得ない可能性がある

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

フリーランス医師がFIREを目指す本当の理由

assorted-color cars parked beside apartments

 

はじめにに断言します。

 

 

私自身は医師を辞めたいと思っていません。

 

 

むしろ医師という職業に就けたことを、

 

本当に幸せだと感じています。

 

 

ではなぜ、FIREを目指すのでしょうか?

 

 

本当に自分がやりたい医療を提供したい

手, マッサージ, 処理, 指, 手のひら, ハンドマッサージ, 手首, Masseuse, 理学療法, 治療

 

世間一般の方が思っている以上に、

 

患者さんを診る以外に医師は時間を使っています。

 

  • 書類作成
  • 院内委員会
  • 学会準備
  • 研修医教育

 

などですね。

 

 

勤務医はサラリーマンと変わりません。

 

病院(企業)の売上げを上げるべく、

 

自分の意志とはそぐわない医療の提供を

 

余儀なくされている場合も多々あります。

 

 

本来であれば、

 

より少ない検査でより少ない薬で治療する

 

ことが理想です。

 

 

しかし、

 

より多くの検査でより多くの薬で治療する

 

方が病院としては収益が高くなります。

 

 

医療従事者以外の読者のみなさまへ、

 

良医と藪医者と見分ける最高の方法を教えます。

 

 

話を聞かない+山ほどの検査+たくさんの薬≒ヤブ医者

 

 

です。

 

 

一度きりの人生を医師という仕事だけで終えたくない

聴診器, 病院, 医者, 健康, 薬, ヘルスケア, 診療所, 医学, 医師, 病気, グレーの健康

 

医師も一人の人間です。

 

 

愛する家族もいますし、

 

趣味もあります。

 

 

医師という仕事が趣味

 

という場合であったとしても、

 

己の限界を知り一線から身を引く

 

という潔さは必要だと感じています。

 

 

私個人の思いとしては、

 

  • 自給自足の生活
  • 地域社会の活性化
  • 子供の医師体験セミナー

 

をやっていきたいと考えており、

 

現在プロジェクトを進行中です。

 

 

早期退職せざるを得ない可能性がある

血圧計, 健康, 心拍数, 血圧, チェック, 医者, 病気, 癒す, ハートビート, 供給, 看護師

 

いくら健康に気をつけていても、

 

いつ病気になるか分かりません。

 

 

私自身、

 

2021年初頭に心を病みました。

 

 

まさか自分がという思いでしたが、

 

結局休職を経て退職し、

 

現在はフリーランス医師として活動しています。

 

 

幸い医師として働けてはいますが、

 

今後もいかなる理由で働けなくなる可能性は

 

ゼロではありません。

 

 

FIREを目指す過程において、

 

不労所得を得る方法を学ぶことは、

 

避けて通れません。

 

 

資産形成の目的は自身の保全のみならず、

 

大切な家族を守るうえで肝要と感じています。

 

 

資産運用の経験がない残された家族にとって、

 

複利で増え続けるインデックス投資資産より、

 

高配当株から定期的に振り込まれる配当金の方が、

 

より簡単に使えるだろうという思いのうえで、

 

私は高配当株投資も行っています。

 

 

 

まとめ:医師も人です

花, 生活, 黄色い花, 割れ目, デザート, 干ばつ, サバイバル, 孤独, ドライ, 泥, 1 つの花

 

まとめにはいります。

 

 

💡フリーランス医師がFIREを目指す理由
 ✅:本当に自分のやりたい医療を提供したい
 ✅:一度きりの人生を医師という仕事だけで終えたくない
 ✅:早期退職せざるを得ない可能性がある

 

 

医師は神様ではありません。

 

一人の人間です。

 

 

FIREを目指す多くの医師は、

 

医師を早く辞めたいわけではありません。

 

 

医師以外でも可能な業務から早期退職したいだけです。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

 

【おすすめ書籍】

30歳でセミリタイヤされた三菱サラリーマンさんの書籍です。

具体的な投資手段と言うより生き様に胸を打たれます。

 

 

 

 

【関連記事】

 

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com

 

楽天証券の改悪|長期投資家としての対策案

f:id:yoshiho182:20220207225747p:plain

 

楽天が改悪しているって聞くけど、どういうこと?

楽天証券で積立投資しているけど、このままでいいの?

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

💡この記事で得られること
 ①:楽天証券の改悪に対する対策方法を理解する
 ②:楽天証券の改悪に対して具体的な行動をする
 

 

結論からいきます。

 

 

💡楽天証券の改悪|長期投資家がすべき対策
 ①:とりあえず楽天証券を使い続ける
 ②:SBIとマネックスの証券口座を開設する

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

楽天証券の改悪|長期投資家がすべき対策

チェス, チェス盤, ボード, ゲーム, ボード ゲーム, チェスのゲーム, 戦略ゲーム, チェスの駒

 

楽天の改悪が止まりません。

 

  • 楽天証券:投資信託のポイント付与率低下
  • 楽天銀行:マネーブリッジの利息低下
  • 楽天市場:SPU(スーパ・ポイント・アップ)の条件悪化

 

などですね。

 

細かい点については省略しますが、

 

ざっくり言いますと、

 

 

楽天で買い物をしても

 

楽天にお金を預けても

 

楽天で株投資をしても

 

楽天ポイントを

今までよりあげないよ〜ん

 

 

ということです。

 

 

一息いれましょう。

 

 

楽天証券の改悪に対して、

 

具体的に次の対策方法があげられます。

 

①:このまま楽天証券を使い続ける

②:他社(SBI証券など)へ移る

 

 

異論を承知で申し上げますが、

 

楽天証券を現在お使いの方であれば、

 

楽天証券を使い続けることをおすすめします。

 

 

その理由について解説していきます。

 

 

とりあえず楽天証券を使い続ける

りんご, 赤, 手, リンゴ農園, うまい, フルーツ, ビタミン, 新鮮, 自然, 健康, 熟した

 

  • 楽天証券
  • SBI証券
  • マネックス証券

 

以上3つの証券口座を開設し管理している

 

私の個人的な意見です。

 

 

楽天証券の最大の魅力は使いやすさです。

 

 

証券会社をスーパーマーケットで例えるなら、

 

  1. 入口・出口(ログイン・ログアウト)が分かりやすい
  2. 商品(株など)の目印が明確
  3. 商品(株、投資信託など)の陳列方法がきれい
  4. 商品(株、ETFなど)のおすすめが分かりやすい
  5. レジ(売買)のシステムが優秀

 

といったところでしょうか。

 

 

実際のところ、

 

楽天ポイントの付与率が減ることはとても残念です。

 

 

しかし、

 

楽天ポイントはあくまでもポイントです。

 

仮に他の証券会社に移っても、

 

結局もらえるのはポイントです。

 

 

あなたが証券口座で日々確認しているのは、

 

付与された楽天ポイントですか?

 

 

違いますよね。

 

 

大切な資産が増えているかどうか

 

ですよね。

 

 

他の証券会社に移って同じ運用をしている限り、

 

多少のポイント還元の差はあれど、

 

資産が増えるスピードはそんなに変わりません。

 

 

他の証券会社の口座を開設する

高速道路, 山, 道, 空, 木, 森林, 森, トラベル, 風景, 国, ライン, 夏, 車, ドライ, 旅

 

楽天証券の口座しか持っていない方へ。

 

  • SBI証券
  • マネックス証券

 

以上の証券口座を開設しておきましょう。

 

いずれの証券口座も、

 

開設費および維持費は無料です。

 

 

証券口座を複数持っているからといって、

 

全ての証券口座で投資をする必要はありません。

 

 

実際のところ、

 

マネックス証券では私は投資せず、

 

スクリーナーを使用しているのみです。

 

 

複数の証券口座を開設しておく最大のメリットは、

 

リスクの分散です。

 

  • ネット証券口座の予期せぬトラブル
  • 証券会社の倒産

 

これらの理由で投資活動が中断されぬよう、

 

普段から対策しておくことが賢明と考えます。

 

 

備えあれば憂いなしですね。

 

 

ちなみにですが、

 

SBI証券もマネックス証券も、

 

A8.netのセルフバック経由で口座開設した方がお得です。

 

f:id:yoshiho182:20220213223613p:plain

f:id:yoshiho182:20220213223750p:plain

 

セルフバックはブロガーでなくても可能ですので、

 

ぜひご利用くださいね。

 

 

楽天・SBI・マネックスの現状

white and black digital device

 

IR bankで3社の現状確認しみてましょう。

楽天グループ

f:id:yoshiho182:20220208150849p:plain

 

SBIホールディング

f:id:yoshiho182:20220208150758p:plain

 

マネックスグループ

f:id:yoshiho182:20220208151012p:plain

 

どうみても、

 

楽天グループは厳しいです。

 

一方で、

 

SBIホールディングは盤石にみえます。

 

また、

 

マネックスグループはなんともいえないという感想です。

 

 

私が考えている最悪の事態は、

 

楽天証券部門の閉鎖

 

です。

 

 

もちろん起こらないことを願ってはいますが、

 

未来は誰にも分かりません。

 

 

まとめ:自分の信念をもって行動しましょう

正義感, 銅像, 女性は正義, ギリシャ神話, 精, 法, 裁判所

 

まとめにはいります。

 

 

💡楽天証券の改悪|長期投資家がすべき対策
 ①:とりあえず楽天証券を使い続ける
 ②:SBIとマネックスの証券口座を開設する

 

 

いろいろな意見が飛び交う中で、

 

自分自身の信念をもって行動すること。

 

 

長期投資においても、

 

人生においても、

 

大切なことだと考えています。

 

 

これが絶対に正解ということはありませんので、

 

楽天証券にとどまる

 

他の証券口座に移る

 

いずれも間違いではありません。

 

 

ただし、

 

ポイントだけに目を奪われて、

 

本質的な部分を見失うことは避けましょう。

 

 

また、

 

最悪の事態を想定して、

 

いつでも脱出できる準備はしておきましょう。

 

 

投資の有名な格言で締めさせて頂きます。

 

 

卵を一つのカゴにもるな

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

おすすめの証券会社は、楽天・SBI・マネックスの3つです。それぞれ特徴がありますので、自分にあった証券会社を選びましょう。

maoyoshi-papa.com

 

話題の米国株積立投資ですが、楽天証券よりSBI証券の方が断然おすすめです。

maoyoshi-papa.com

 

楽天証券とSBI証券の比較です。これから資産形成を始める方であれば、いずれの口座を選んでも間違いではないでしょう。

maoyoshi-papa.com

 

いつから&どうやって?|子供への金融教育

f:id:yoshiho182:20220203225221p:plain

 

子供の金融教育って、いつから始めたらいいのかな?

お小遣いとか貯金とか、どうやって管理させればいいのかな?

 

こんなお悩みにお答えします。

 

 

子供に対する金融教育。

 

親であれば誰でも悩みますよね。

 

何を隠そう年子のパパである私もその一人です。

 

我が家の簡単な家族構成です。

 

  • 医師夫婦(結婚10年目)で共働き
  • 年子(4歳:姉 3歳:弟)の子育て真っ最中
  • パパ:長期投資家&家計管理担当
  • ママ:投資に全く興味なし&貯金担当(自分の貯金額も知らない)

 

このような家庭で行っている、

 

金融教育の方法やルールを紹介します。

 

 

小さなお子様をもつ方のみならず、

 

  • お孫さんがいらっしゃる方
  • これからお子さんをもつ予定の方

 

にとって参考になる記事となっております。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

結論からいきます。

 

 

💡学校では教えてくれない金融教育
 ✅金融教育スタート:スーパーへ一緒に買い物へ行くようになった時
 ✅金融教育の方法 :こども銀行券でお金の管理をさせる
 ✅金融教育のルール:ご褒美でお金は与えない

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

いつから&どうやって始める金融教育?

学校に戻る, 教育, 学ぶ, 手描き, 壁紙, パターン, バックグラウンド, テクスチャ, シームレス

 

2022年4月から高校の家庭科で金融教育がいよいよ始まります。

 

しかし、

 

金融教育は学校ではなく親が日常の中で行うべきもの

 

と私は考えています。

 

なぜなら、

 

日常の中にこそお金を使う場面があるからです。

 

 

スポーツで例えます。

 

ルールやテクニックを座学で学ぶことも大切ですが、

 

実際に身体を動かしてみないことには上達しませんよね。

 

いくらマラソンの知識や練習方法を学んでも、

 

実際に走って練習しないことには、

 

マラソン完走はできません。

 

 

お金においてもスポーツと同じです。

 

実際にお金を使ったり貯めたりしないと、

 

お金の管理は上達しません。

 

 

金融教育のスタート

レール, 鉄道, 道, 列車, 始める, 開始, トラベル, 旅, 木材, 木, デザイン, 始まり

 

日常で最もお金を使う場面が多いところはどこでしょうか?

 

おそらく多くの方にとっては、

 

普段の買い物ではないでしょうか。

 

いわゆるスーパーマーケットですね。

 

「今日はキュウリが安いね〜」

 

「あっ、いつも買っているお菓子が今日は安売りになっている」

 

「珍しい魚が今日は並んでいるね」

 

こんな会話をしながら、

 

私は子供とスーパーでの時間を過ごします。

 

レジではスマホ決済ですので、

 

実際に紙幣でやりとりすることはしません。

 

しかし、

 

「なんでも物を買うにはお金が必要なんだよ」

 

ということを子供に毎回伝えるようにしています。

 

 

金融教育の方法

オンライン, クラス, コース, 先生, ラップトップ, ウェビナー, Eラーニング, オンラインのクラス

 

私が使っているものはこちらです。

 

f:id:yoshiho182:20220127164442j:plain

決してダイソーの回し者ではありません。

 

 

毎週末にこども銀行券を一定額渡すようにしています。

 

こども銀行券はお財布にいれて、

 

お財布もしっかり指定の場所に片付けて、

 

泥棒にとられないようにします(お金をまもる)。

 

 

スーパーでお菓子を買ったりやガチャガチャをするときに、

 

こども銀行券と本当のお金を交換します(お金をつかう)。

 

 

ただし、

 

お菓子を買ったりやガチャガチャをする前に、

 

必ずこういう質問をします。

 

 

「お菓子を買ったりガチャガチャをしたら、お金は減るよ」

 

「いまガマンしたら、お金が貯まって好きなトミカ買えるよ」

 

 

しばらく考えさせます。

 

それでも、

 

80%くらいの確率で

 

「お菓子買う!」

 

「ガチャガチャする!!」

 

となります。

 

 

しかし、

 

最近になってからは

 

「がまんする!!!」

 

という言葉も出てくるようになりました。

 

 

月に一度、

 

財布に残っている金額に対して、

 

10%位の子供銀行券をこっそり入れておきます(お金がふえる)。

 

 

ざっくりとした感じではありますが、

 

  • お金をまもる
  • お金をつかう
  • お金をためる
  • お金はふえる

 

ということを、

 

少しずつ分かってもらえればと日々思っています。

 

 

金融教育のルール

オフィス, 従業員, ルール, 相談, ユニティ, 契約, 仕事, コンセプト, 組織, 工事, 透明性

 

唯一決めているルールがあります。

 

それは、

 

ご褒美でお金(こども銀行券)をあげない

 

ということです。

 

 

例えば、

 

  • お片付けをしたからお金をあげる
  • お手伝いをしたからお金をあげる

 

といった感じです。

 

 

理由はただ一つ。

 

何をするにしても、

 

お金という見返りを求めるようになってほしくないからです。

 

 

この記事を読んでくださるような、

 

やさしい心の持ち主である読者さんなら、

 

分かってらっしゃると思います。

 

 

社会に出ると、

 

お金という見返りよりも、

 

もっと大切なことがあるということを。

 

 

医師であれば、

 

給料や収入ももちろん大切ですが、

 

自分の医療行為によって、

 

患者さんや家族が安心し元気になってもらうことが、

 

本当の報酬です。

 

 

まとめ:お金は手段で目的ではない

クローバー, Shamrocks, 幸福, 自然, 幸運のお守り, 工場, 牧草地, 幸運のクローバー, 緑

 

まとめにはいります。

 

 

💡学校では教えてくれない金融教育
 ✅金融教育スタート:スーパーへ一緒に買い物へ行くようになった時
 ✅金融教育の方法 :こども銀行券でお金の管理をさせる
 ✅金融教育のルール:ご褒美でお金は与えない

 

 

現時点で考えている今後の金融教育予定です。

 

🔰保育園以降の金融教育
 ✅小学生:本物の日本銀行券でお金の管理(お小遣い制)
 ✅中学生:銀行口座でのお金の管理
 ✅高校生:証券口座の管理(額を見せるだけかも) 

 

子供たちには、

 

  • お金はあくまでも手段であり目的ではないこと
  • お金よりも大切なことがたくさんあること

 

という点を理解してもらうために、

 

金融教育は欠かせないと感じています。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

未成年証券口座でジュニアNISAをするメリットについて解説します。

maoyoshi-papa.com

 

ジュニアNISA以外の未成年証券口座の活用方法を解説します。

maoyoshi-papa.com

 

毎日の子育ては大変ですが、子育てはやっぱり最高です。

maoyoshi-papa.com

 

インデックス投資家が株価暴落時にすべきこと

f:id:yoshiho182:20220203215835p:plain

 

 

株価暴落・・・。やっぱり投資やめようかな・・・。

株価暴落でどんどん資産が減って、夜も眠れない・・・。

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

株価暴落は必ず起きる。

 

 

頭では理解しているつもりでも、

 

実際に起こるとつらいですし、

 

うろたえて当然です。

 

 

これまでに度々株価が大幅に下落した時は、

 

もちろん私もショックを受け、

 

「投資なんてやめようかな」

 

と考えたことは二度や三度でもありません。

 

 

それでも、

 

インデックス投資を10年以上継続できた私が、

 

実践している方法をふまえて解説します。

 

 

今回の記事のゴール🥅
 ①:株価暴落時にインデックス投資家がすべきこと
 ②:株価暴落を乗り越える方法を理解し
長期投資を継続できる

 

 

インデックス投資を始めて間もない方のみならず、

 

  • インデックス投資を始めようか迷っている方
  • インデックス投資をやめようか迷っている方

 

にとっても有益な記事となっております。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

結論からいきます。

 

 

インデックス投資家が株価暴落時にすべきこと💡
 ①:気絶する(=インデックス投資をしていることを忘れる)
 ②:インデックス投資の目的を再確認する
 ③:過去の歴史を振り返る

 

 

ひとつずつ解説していきますね。

 

 

インデックス投資家が株価暴落時にすべきこと

クラウドファンディング, 群衆, 投資, 資金調達, 仕事, お金, 事業, 考え, ファイナンス, サポート

 

株価暴落は、

 

長期投資家であれば避けては通れない道です。

 

株価暴落を乗り越える方法を解説していきます。

 

 

気絶する

オフィス, ボス, 怒り, 従業員, ワーカー, マネジャー, 雇用者, 仕事, 狂った, 不幸, 対立

 

気絶してインデックス投資をしていることを忘れてください。

 

無茶を承知で断言します。

 

これが一番有効な方法です。

 

 

インデックス投資を忘れたくても忘れられない方は、

 

長期投資を成功させている方の特徴を、

 

今一度思い出しましょう。

 

 

長期投資を成功させている方
 ①:すでに亡くなっている方
 ②:投資していることを忘れている方

 

 

長期投資では下手にこねくり回すと成績が悪化します。

 

 

たんたんと分散&積立を継続する。

 

簡単なようで難しいのがインデックス投資です。

 

 

そもそもインデックス投資の良いところは、

 

  • 仕事
  • 趣味
  • 家族との時間

 

に没頭していたけど気がついたら資産が増えていた、

 

という点だと思っています。

 

私自身、

 

2008年のリーマンショック時は、

 

仕事が忙しすぎて証券口座を開く余裕すらありませんでした。

 

 

インデックス投資の目的を再確認する

予定, 目的, ストラテジー, ゴール, 処理する, 成功, 茶色のプラン, 茶色の計画

 

すぐに金持ちになりたいなら、

 

インデックス投資はおすすめしません。

 

もっとリスクの高い投資をすべきです。

 

 

インデックス投資をされている方の場合、

 

老後資金など20年後の資金確保の目的ですよね。

 

1,000万円投資して、

 

1年後に900万円に減っていても、

 

20年後に2,000万円に増えていれば目的達成です。

 

 

仮に長期だろうが短期だろうが、

 

投資はあくまでも余剰資金で行うものです。

 

 

最悪ゼロになっても今の生活が

 

継続できないような投資は

 

リスクを取り過ぎです。

 

 

夜もぐっすり安眠できる範囲で投資しましょう。

 

 

なによりも忘れてはならないことは、

 

投資は人生を豊かにするための手段であり目的ではないということです。

 

投資で不健康になっていては本末転倒です。

 

 

過去の歴史を振り返る

本, 読む, 年, 文学, 本棚, 古い本, ハードカバー, カバー, コレクション, 図書館, 歴史的

 

現在の世界経済の中心はまぎれもなくアメリカです。

 

インデックス投資をするなら、

 

米国株を含むファンドが現状では最適解です。

 

 

右肩上がりを続けるアメリカ経済ですが、

 

過去170年間の間に以下のようなことが起こっていました。

 

  • 大きな戦争が9度あり130万人の米国人が亡くなった
  • 創業された企業の約99.9%が倒産した
  • 米国の大統領が4人暗殺された
  • インフルエンザの大流行により1年間で67万5000人の米国人が亡くなった
  • 30回の自然災害でそれぞれ400人以上の米国人が亡くなった
  • 33回の景気後退が累計48年間続いた
  • 株価が直近の高値から10%以上下落したことが少なくとも102回あった
  • 株価が3分の1に暴落したことが少なくとも12回あった
  • インフレ率が7%を超えた年が通算20回あった

(引用:サイコロジー・オブ・マネー)

 

 

これらをふまえて、

 

米国株の代表的指数であるS&P500のチャートを、

 

もう一度確認してみましょう。

 

S&P500の150年チャート

(たぱぞうさんのブログより引用)

 

 

近接してみるとジグザグはしてますが、

 

長期でみればきれいな右肩上がりです。

 

 

今目の前で起こっている問題なんて、

 

ちっぽけに思えてきませんか?

 

 

まとめ:雑音を気にせず自分を信じましょう

身元, 自己, 本物, 自己実現, 自己発見, 自己イメージ, 画像, 男, 感謝の気持ち, お祝い, 心理学

 

まとめにはいります。

 

 

インデックス投資家が株価暴落時にすべきこと
 ①:気絶する(=インデックス投資をしていることを忘れる)
 ②:インデックス投資の目的を再確認する
 ③:過去の歴史を振り返る

 

 

投資も人生も、

 

他人のまねごとをしていても面白くありません。

 

 

自分で責任をとって、

 

自分で選択するからこそ、

 

楽しい投資であり人生であると思っています。

 

 

実際に株価が暴落したその日。

 

普通に生きていますし、

 

普通にご飯を食べれていますし、

 

普通に家族と過ごしているはずです。

 

 

株価暴落=人生の終わり

 

ではありません。

 

 

最後に、

 

夏目漱石の名言を添えて結びとさせて頂きます。

 

 

あせってはいけません。

 

ただ、牛のように、

 

図々しく進んでいくのが大事です。

 

 

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

 

【関連記事】

インデックス投資の弱点は飽きやすいところ。たまには寄り道しましょう。

maoyoshi-papa.com

 

全世界株vs米国株の戦い。決着がつくのはいつになるやら・・・。

maoyoshi-papa.com

 

楽天証券は私も利用している証券口座ですが、米国株積立ならSBI証券がおすすめです。

maoyoshi-papa.com

 

投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year 2021|医師投資家ポートフォリオ銘柄と比較

カップ, 賞品, トロフィー, 賞, 勝者, 勝利, 競争, 成功, 業績, チャンピオン, 勝つ, お祝い

 

投資信託で資産運用始めたいけど何を選べばいいの?

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

2022年1月22日、

 

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year 2021」

 

が発表されました。

 

「Fund of Year」シリーズは毎年開催されているもので、

 

100名以上の投信ブロガーによる投票に基づき、

 

優良な投資信託が表彰されるものです。

 

 

ざっくり言いますと、

 

Fund of Yearで表彰された投資信託を選択していれば、

 

投資の方向性として大きな間違えはしていない

 

という意味合いになります。

 

 

早速結果を発表しつつ、

 

私自身が購入している銘柄が入っているか公表しますね。

 

投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year 2021

勝ち取った三色のメダルの写真

 

 

1位:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 

3年連続のFund of Yearに輝いている投資信託です。

 

  • 私のつみたてNISA
  • 妻のつみたてNISA
  • 子供2人のジュニアNISA

 

以上にしっかり組みこんでいます。

 

長期投資の王道ともいえる投資信託ですね。

 

 

2位:<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

 

主に米国や欧州などの先進国の株式から構成された投資信託です。

 

個人的にはここまで上位に入ることが意外でした。

 

VTIやVTという言葉を耳にすることが多かったのですが、

 

ファンドの長期的な安定性が評価されたのでしょうか?

 

私自身がつみたてNISAで購入している商品です。

 

 

3位:バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF(VT)

 

世界全体に投資するというファンドです。

 

正確にいいますと、VTは投資信託ではなくETFです。

 

  • 私の特定口座つみたて
  • 子供2人の老後資金対策(100株)

 

で購入しています。

 

VTIやVOOといったアメリカだけに投資するETFより、

 

全世界に満遍なく投資をする商品の方が、

 

日本人には人気があるみたいですね。

 

4位:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 

こちらも鉄板商品ですね。

 

  • 妻のつみたてNISA
  • 子供のジュニアNISA

 

で購入している銘柄です。

 

2022年1月時点で、

 

VOO(S&P500連動のETF)の価格が1株4万円前後

 

ということをふまえますと、

 

S&P500に連動した商品で長期分散投資をするならば、

 

100円ずつでも購入できる投資信託の方がETFよりベターだと考えています。

 

 

5位:iFree レバレッジ NASDAQ

 

いわゆるレバナスと呼ばれる銘柄です。

 

個人的にはものすごく意外な結果です。

 

私が金融投資で絶対にしないと決めていることの一つが、

 

レバレッジをかけた投資をしない

 

ということです。

 

「できるだけ早くお金持ちになりたい」

 

という気持ちはよく分かります。

 

私も早くお金持ちになれるならなりたいです。

 

しかし、

 

レバレッジ商品に投資をするということは、

 

下手をすると人生を台無しにするリスクを背負っている

 

ということは忘れないようにしてくださいね。

 

 

6位:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

 

2位のニッセイ外国株式インデックスファンドとほぼ同じ内容の投資信託です。

 

ニッセイと三菱UFJ、どっちの会社が好きですか?

 

くらいの差しかないと思います。

 

7位:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド

 

ここにきてバランスファンドが出てきました。

 

世界各国の株式と債券に分散投資をする投資信託です。

 

株式と債券の比率は、

 

50:50

 

になっています。

 

非常によい投資信託ではありますが、

 

個人的には現金でしっかり貯金していれば債券は不要

 

と考えているので、購入はしていません。

 

8位:楽天・全米株式インデックス・ファンド

 

いわゆる楽天VTIという商品です。

 

アメリカ全体の株をまとめて購入しているイメージになりますね。

 

私自身は楽天カードのつみたてNISA残り分(月16,000円)で購入しています。

 

 

9位:たわらノーロード先進国株式

 

2位のニッセイ外国株式インデックスファンド

6位のeMAXIS Slim先進国株式インデックス

 

上記と内容的にはほぼ差がない投資信託です。

 

iDeCo等で選択できる投資信託が少ない状況では、

 

候補の一つになりえますね。

 

10位:SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

 

SBIが楽天に対抗して出してきた商品です。

 

8位の楽天・全米株式インデックス・ファンド

 

と内容的には同じです。

 

コスト面でSBIの方が楽天より若干安い可能性がありますが、

 

販売されてから間もないので現時点では何ともいえませんね。

 

 

医師投資家ポートフォリオ銘柄

ポートフォリオ, 履歴書, 仕事, キャリア, アイコン, 雇用, 管理, 人間, 候補者, 資料, 従業員

 

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year 2021」で選ばれた中で、

 

私が実際に購入している銘柄は以下の通りです。

 

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 楽天・全米国株式インデックス・ファンド
  • VT

 

選ばれなかった商品も購入していますが、

 

また機会があれば紹介させて頂きます。

 

なお、金融投資は必ず自己責任でお願いいたします。

 

まとめ:日本人は全世界株がお好み

地球, グローブ, 星, 世界, スペース, 宇宙, 宇宙工学, Nasa, 宇宙旅行, 天文学, 理科

 

まとめにはいります。

 

投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year 2021
 1位:eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
 2位:ニッセイ外国株式インデックスファンド
 3位:バンガード・トータル・ワールドストックETF(VT)

 

 

米国株だけの投資信託がトップ3に入っていないことが、

 

個人的にはおもしろい結果でした。

 

いわゆるホームカントリーバイアスですかね?

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

楽天証券での米国株つみたてサービスが始まりました。個人的には米国株を積み立てるならSBI証券がおすすめです。

maoyoshi-papa.com

 

楽天証券とSBI証券。理想は両方とも開設することです。

maoyoshi-papa.com

 

つみたてNISAでの銘柄選びのポイントです。アメリカへの信頼度が最も大切です。

maoyoshi-papa.com

 

 

フリーランス必読|iDeCoと付加年金を併用するときの注意点

 

iDeCoと付加年金ってどっちもやっていいの?

 

 

こんなお悩みにお答えします。

 

 

アドセンスアカウントが閉鎖された日、

 

こんな手紙が国民年金基金から届きました。

 

f:id:yoshiho182:20220117234522j:plain



 

ざっくり言いますと、

 

「iDeCoの掛金多すぎだからiDeCo一旦中止ね」

 

ということです。

 

 

 

アドセンス狩りにあおうが、

 

iDeCo一旦中止されようが、

 

 

 

僕は死にましぇーーーーーーん。

 

 

最近疲れているみたいです。

 

読者をやめるボタンは押さないでくださいね。

 

 

いつも通り結論からいきます。

 

 

iDeCoと付加年金の併用
 ①:iDeCoと付加年金の併用は可能
 ②:付加年金をしたらiDeCo掛金上限が減額
 ③:個人的にはiDeCoと付加年金の併用がおすすめ

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

iDeCoと付加年金の併用するときの注意点

年, 年金, ミニチュアフィギュア, 年金受給者, 歩行車, 年金裁定, お金, ユーロ, 老齢年金

 

iDeCoと付加年金。

 

いずれもフリーランスにとって、老後資金対策には欠かせないものです。

 

付加年金は第一号被保険者(フリーランスや自営業者など)しか加入できません。

 

一方で、iDeCoは国民年金を払っている日本国民のほぼ全員が加入できます。

 

それぞれの概要についてごく簡単に説明します。

 

iDeCo

日本語では個人型確定拠出年金と呼ばれるものです。

 

日本政府が、

 

「年金あげられなくなるかもしれないから、自分たちでなんとかしてね〜」

 

というメッセージを込めた制度だと個人的には考えています。

 

細かいことは抜きにして、

 

iDeCo=自分で自分の老後資金を準備して節税もできるお得な制度

 

という風に理解して頂ければ十分です。

 

職業などによって、月々の掛金が変わります。

 

  • 第1号被保険者(フリーランスや自営業者):6万8,000円
  • 第2号被保険者(会社員や公務員):1万2,000円〜2万3,000円
  • 第3号被保険者(専業主婦など):2万3,000円

 

年金の2階部分(厚生年金)がない第1号被保険者は、

 

iDeCoでしっかり老後資金対策をする必要があるため、

 

掛金上限も高くなっています。

 

 

付加年金

 

付加年金は名前のとおりで通常の年金に月400円を付け加える制度です。

 

 

たった月400円?

 

 

と思ったあなた。侮ってはいけませんよ。

 

 

付加年金を払った場合に将来追加される年金額は、

 

月200円*付加年金を納めた月数

 

ということになります。

 

 

<具体例>

付加年金を40歳から60歳まで20年間支払い、

 

100歳(60歳から40年間)まで生きたとします。

 

  • 付加年金の支払い総額:月400円*12ヵ月*20年間=96,000円
  • 付加年金で受け取れる総額:月200円*12ヵ月*40年=960,000円

 

96,000円の支払いに対して960,000円が受け取れる訳です。

 

 

人生100年時代となった今、

 

フリーランスの方にとって、

 

付加年金はどんな投資よりも高リターンが期待できます。

 

しかし、付加年金をしている時のiDeCoの掛金限度額は、

 

68,000円→67,000円

 

に減額されます。

 

この事実を知らなかった故に、

 

私のiDeCo積立が一旦中止となりました。

 

 

まとめ:iDeCoも付加年金も老後資金対策の鉄板

道標, 年金, サイン, 方向, 矢印, 注意, 道, ウェイポイント, マーキング, 右, 情報掲示板

 

まとめにはいります。

 

 

iDeCoと付加年金の併用
 ①:iDeCoと付加年金の併用は可能
 ②:付加年金をしたらiDeCo掛金上限が減額
 ③:個人的にはiDeCoと付加年金の併用がおすすめ

 

 

個人的には、

 

はまず付加年金をして余裕があればiDeCo

 

というスタンスでよいと思います。

 

 

iDeCoも付加年金も老後資金対策の一環です。

 

豊かな老後を過ごすために、無理のない範囲で継続しましょう。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

賛否両論はありますが、個人的にiDeCoはよい制度だと思っています。

maoyoshi-papa.com

 

付加年金は長生きリスク回避の一助になりますね。

maoyoshi-papa.com

 

本当は教えたくない「つみたてNISAの銘柄選び方」|医師投資家の銘柄公開

 

つみたてNISAの銘柄がありすぎて一つに絞れない・・・

つみたてNISAで何を選べばいいか分からない・・・

 

証券口座をがんばって開設し、

 

いざつみたてNISAを始めてみようと思ったものの、

 

銘柄が多すぎてどれがいいか分からない。

 

こんな投資初心者のお悩みに、投資歴14年目の私がお答えします。

 

 

この記事のゴール
 ①:つみたてNISAで長期運用できる本当の銘柄選び方が分かる
 ②:自分が腑に落ちる銘柄でつみたてNISAを続けることができる

 

これからつみたてNISAを始める方以外でも、

 

  • つみたてNISAを開始したが、銘柄選定に不安がある方
  • つみたてNISAを続けているが、なんとなく居心地が悪い方

 

という方にとって有益な内容になっております。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

結論からいきます。

 

 

本当は教えたくない「つみたてNISAの銘柄選び方」
 ①:アメリカに対するあなたの信頼度を計る
 ②:信託報酬が低いものを選ぶ
 ③:純資産額が多いものを選ぶ

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

本当は教えたくない「つみたてNISAの銘柄選び方」|楽天証券での銘柄公開

世界地図, 国, ベクター, 地球

 

私が楽天証券で金融投資を始めたのは14年前。

 

最初に買った金融商品は、

 

「ステート・ストリート外国株式インデックス」

 

でした。

 

数年前からよりよい投資信託が出てきたため、

 

上記の銘柄は売却し乗り換えています。

 

月日が流れ、現在つみたてNISAで購入しているファンドです。

 

f:id:yoshiho182:20220122223434p:plain

 

あれっ?S&P500やVTIは買っていないの??

 

このような疑問をもった金融リテラシーの高い読者さん。

 

ぜひこのまま読み続けてくださいね。

 

 

このような銘柄を購入している背景として、

 

私自身がこれまでに訪れたことがある国を列挙します。

 

  • アメリカ(アトランタ、ニューヨーク、ハワイ等)
  • カナダ(バンクーバー、トロント等)
  • フランス(パリ、ニース、ストラスブール等)
  • スペイン(バルセロナ、マドリッド等)
  • イギリス(ロンドン)
  • ドイツ(フランクフルト)
  • アイルランド(ダブリン)
  • 韓国(ソウル)
  • オーストラリア(シドニー等)

 

基本的にはほとんど独りで訪れ、

 

観光というより現地での生活を最低1週間以上過ごしています。

 

頭では以下のことは分かっているつもりです。

 

  • ポートフォリオはシンプルな方がいい
  • 米国株が最も今後成長する可能性が高い

 

それでも米国株だけに投資することが私にとって合理的ではないのです。

 

 

アメリカに対するあなたの信頼度を計る

アメリカの国旗, 国旗, 旗竿, 屋外, 愛国心

 

<質問>

あなたはアメリカをどのような国だと感じていますか?

あたなはアメリカの成長をどれくらい信じていますか?

 

<回答>

①:アメリカ大好き|成長を100%信じている

②:アメリカまあまあ好き|成長もそこそこ信じている

③:アメリカあんまり好きじゃない|みな言うほど成長しないと思っている

 

<購入銘柄>

回答①:米国株式の投資信託

回答②:先進国or外国株式の投資信託

回答③:全世界株式の投資信託

 

ということになります。

 

結局どれを選んでも米国株式が一定の割合で含まれています。

 

ざっくり言いますと、

 

①:米国株式の投資信託→米国株割合100%

②:先進国or外国株式の投資信託→米国株割合70%

③:全世界株の投資信託→米国株割合60%

 

という感じです。

 

現時点で、つみたてNISAで米国株を完全に除いた銘柄はおすすめできません。

 

私は母国である日本が大好きですし、本当に良い国だと思っています。

 

一方で、国際的な競争においては、残念ながら遅れをとっていることはまぎれもない事実です。

 

また、アメリカも実際に訪れて成長力が強く非常にすばらしい国だと感じています。

 

それでも、成長の裏に隠された現実を目の当たりにした経験もあります。

 

結果的に、

 

先進国or外国株式 + 全世界株式

 

という組み合わせになっています。

 

 

信託報酬が低いものを選ぶ

売上高, セール, %, 買い物, 安い, バナー, ステッカー, クーポン, アクション, この値札

 

アメリカに対する信頼度が決まれば残りは簡単です。

 

信託報酬=投資信託を持っているだけでかかる費用

 

です。

 

信託報酬は低い(安い)にこしたことはありません。

 

最近の優良な投資信託であれば、

 

信託報酬0.2%未満がほとんどです。

 

信託報酬が1%以上などのぼったくり商品は、

 

間違っても手を出してはいけません。

 

 

純資産額が多いものを選ぶ

ビーチ, 心臓, お金持ち, 愛, 休日, 太陽, 砂, リラックス, ビーチハート, 砂浜, 石

 

想像してみてください。

 

あなたが大事なお金で投資するとしたらどちらに投資しますか?

 

①:たくさんお金をもっていて、余裕で運用している投資信託

②:あまりお金がなくて、ぎりぎりで運用している投資信託

 

もちろん、①ですよね。

 

純資産が多い≒お金をたくさん持っている投資信託

 

を選択するようにしましょう。

 

純資産が少ない投資信託では、最悪の場合つぶれてしまう可能性もあります。

 

 

おすすめの投資信託

赤いバラ, 緑のベンチ, おすすめ, ロマンチック, 愛のシンボル, 公園, 太陽光線, 自然, 屋外

 

上記の手順で投資信託を選んでいれば、

 

  • トラッキングエラー
  • シャープレシオ
  • ノーロード(購入時手数料が無料)

 

といった、よく分からない単語は無視できる優良銘柄にたどり着いているはずです。

 

このブログを読んでくださるような勉強熱心な方は、ご自身で調べてみてもよいと思います。

 

 

ごちゃごちゃ言わず、おすすめの銘柄を教えてくれよ!

 

 

はい。承知いたしました。

 

 

ただし、あくまでも投資は自己責任でお願いいたします。

 

 

現時点でのおすすめ銘柄を紹介します。

 

①:米国株式

  • SBO・V・S&P500インデックスファンド
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500)
  • 楽天・全米株式インデックスファンド

 

②:先進国or外国株式

  • ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックスファンド

 

③:全世界株式

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(除く日本)

 

ありきたりと言えばありきたりな銘柄です。

 

間違っても、

 

  • レバレッジ〇〇
  • ブル□□

 

といった銘柄は選んではいけませんよ。

 

プロでも損するのが株式の世界ということをお忘れなきよう。

 

 

まとめ:投資は理論的ではなく合理的なもの

混乱している, 混乱した, 非論理的, 見当識障害, 当惑, 困惑, 疑問に思う, 優柔不断, 錯乱

 

まとめにはいります。

 

本当は教えたくない「つみたてNISAの銘柄選び方」
 ①:アメリカに対するあなたの信頼度を計る
 ②:信託報酬が低いものを選ぶ
 ③:純資産額が多いものを選ぶ

 

投資の大原則は、

 

  • 長期
  • 分散
  • 積立

 

です。

 

この中でも、私は長期が最も大切だと思っています。

 

 

米国株が強いという理論を頭では理解していても、

 

米国に対して何か嫌な思いや不信感がある場合、

 

ほぼ100%の確率で長期投資はできないと考えています。

 

 

あなたにとって居心地のよい投資先を選ぶことが、つみたてNISAで長く運用を続けられるコツだと思っています。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

全世界株と米国株の争い。迷っているならどっちも購入すればよいです。

maoyoshi-papa.com

 

投資信託とETFは一長一短があります。あなたの性格はどちら向きですか?

maoyoshi-papa.com

 

楽天証券はすばらしい証券口座ですが、落とし穴もあります。

maoyoshi-papa.com

 

 

実録|迷惑な税金対策や不動産投資を勧めてくる「やばい電話番号」

 

なんか知らない番号から、電話がかかってきたんだけど・・・

大事な内容かもしれないから、出た方がいいのかな・・・

 

こんなお悩みにお答えします。

 

ここで問題です。

 

知らない番号から電話がかかってきたらどうしたらよいでしょうか?

 

①:とりあえず出る

②:きれるまで放置する

③:電話がきれた後にその番号をググって調べる

 

正解はもちろん、

 

③:電話がきれた後にその番号をググって調べる

 

ですよね。

 

 

医師という職業柄のためか、迷惑電話が頻繁にかかってきます。

 

ひどいときは、職場である病院まで迷惑電話がかかってくることもあります。

 

今回の記事で、今までかかってきた代表的な迷惑電話の番号とその内容を公開します。

 

最近は医師のみならず、

 

  • 公務員
  • 企業の会社員
  • 個人事業主

 

にも迷惑電話がかかってくることが多くなっているようです。

 

このブログを読んでくださるような情報リテラシーの高い読者の方にとっては、釈迦に説法のような内容かもしれませんが、ぜひ最後までご覧ください。

 

結論からいきます。

 

やばい電話番号
 ①:08025231291|マンション勧誘
 ②:08017232709|新築ワンルーム勧誘
 ③:07033442584|不動産投資勧誘
 
ひとつずつ具体的な内容を含めて解説します。
 
 

やばい電話番号|迷惑な税金対策と不動産投資の勧誘

欺く, 詐欺, 嘘, 虫眼鏡, 哲学, 政治, 文章, Ns, タイプ, タイポグラフィ, 知恵, 言葉

 

迷惑電話の大半がマンションを含めた不動産投資の勧誘です。

 

もしもし〜〇〇先生ですか?
私〇〇というものでして先生方の税金対策を・・・

 

こんな台詞を聞いた瞬間に、

 

「貴重な時間を無駄にした・・・」

 

とむなしい気持ちになります。

 

08025231291|マンション勧誘

 

マンションを購入して税金対策を行いましょうという勧誘電話です。

 

即座に断りましょう。

 

マンションを購入しても税金対策はできません。

 

本当に良いマンションは、一般市民に出回る前に売り切れています。

 

 

08017232709|新築ワンルーム勧誘

誰もいない夜のワンルームの写真

こちらもよくある新築ワンルームの投資を勧誘する電話です。

 

たまたま時間があったので、話を聞いてみました。

 

  • 家賃収入による不労所得
  • 数十万円の医療費がかかる

 

一見まともなことを言っているように聞こえましたが、新築ワンルーム投資は絶対にダメです。

 

新築は買った瞬間に中古になります。

 

不動産業者にお金を貢ぎたい方は、新築ワンルーム投資をおすすめします。

 

 

07033442584|不動産投資勧誘

不動産, 自宅の所有権, 住宅購入, 家, モーゲージ, 投資, 財産, 住宅保険, 住宅ローン, アパート

 

様々な不動産投資を勧めてくる電話です。

 

  • 安定した家賃収入による不労所得
  • 仮に赤字になっても節税に利用できる
  • 資産として残すことができる

 

といった甘い台詞に騙されてはいけません。

 

私の身内が実際に不動産経営を行っており、不動産経営の大変さをよく聞かされています。

 

私自身は不動産投資を行っていませんが、不動産投資は正しく行えばよい投資方法と考えています。

 

しかし、医師(特に勤務医)であれば不動産投資はおすすめしません。

 

不動産投資をおすすめしない理由はただ一つ。

 

「不動産自体の管理が思っている以上に大変」

 

ということです。

 

どうしても不動産投資をしたいという方であれば、

 

  • マイホーム購入
  • RIET購入

 

のいずれかをおすすめします。

 

 

まとめ:知らない番号にすぐ出ちゃダメ

電話応対する若い営業の写真

 

まとめにはいります。

 

やばい電話番号
 ①:08025231291|マンション勧誘
 ②:08017232709|新築ワンルーム勧誘
 ③:07033442584|不動産投資勧誘
 

私自身、紹介した3つ以外にも多数の迷惑電話を経験しています。


そもそも論ですが、私個人の電話番号情報ってどこから漏れているんでしょうか・・・。

 

恐ろしい時代です。

 

お金も自分で守らなくてはいけませんね。

 

みなさまの貴重な時間が迷惑電話によって搾取されないことを願っています。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

東京備蓄ナビってご存じですか?災害時の蓄えに対して即座に回答してもらえます。

maoyoshi-papa.com

 

ふるさと納税はやり過ぎてもやらなすぎてもダメですね。

maoyoshi-papa.com

 

ネットショッピング詐欺にまさか引っかかりました。

maoyoshi-papa.com

 

中堅医師の資産形成レクチャー②-7:「金融投資のスタート|証券口座の開設|楽天とSBIの選び方」

株式, 証券取引所, トレード, ビジネスの男性, 投資, ファイナンス, 株式市場のグラフ, マーケティング

 

証券口座って結局どれがいいのかな?

ネット証券だと心配だから大手の証券会社がいいのかな?

 

 

今回の資産形成レクチャーは「証券口座の開設」です。

 

貯金をするためには銀行口座が必要であるように、金融投資をするためには証券口座が必要です。

 

証券口座って作るの大変そう・・・

 

証券口座の開設手続き自体は、

 

  • 数十分〜1時間
  • ネットのみ

 

で可能です。

 

開設手続きをしてから、実際に使用できるまでに約1-2週間かかります。

 

一分一秒でもいいから、金融投資を早く始めたい!

 

という方は手続きだけでも早めに済ましましょう。

 

時代によっておすすめの証券口座は変化する可能性はありますが、10年以上前から私が実際に利用している2つの証券口座を紹介します。

 

結論からいきます。

 

 

おすすめの証券口座
 ①:楽天証券
 ②:SBI証券

 

ひとつずつ解説していきます。

 

富の倉庫|証券口座の開設

 

楽天証券SBI証券も私が10年以上前から利用しているネット証券口座です。

 

2021年にマネックス証券も口座開設しました。

 

マネックス証券の口座開設をした理由は、

 

  • 分析ツールの使用
  • ナンバーレスのマネックスカードが格好良かった
    楽天カードもナンバーレスになって格好良くなりましたね・・・。

 

です。

 

 

楽天証券とSBI証券の細かい特徴は、各々の証券口座公式サイトをご参照頂くとして、私が実際に10年使用して感じた強みと弱みを主に解説します。

 

楽天証券

砂, デザート, 砂丘, 風景, 自然, 太陽, カタール, ドーハ, 夜

 

10数年前、私が2番目に作った証券口座が楽天証券でした。

 

1番目の証券口座は某大手の証券会社で作り、見事に信託報酬3%のボッタクリ投資信託を購入させられました。

 

ちなみにこちらの証券口座は解約済みです。

 

私が楽天証券を選んだ理由はただ1つ、楽天経済圏で生活していたからです。

 

一般的に取り上げられている楽天証券のおすすめポイントは以下の通りです。

 

楽天証券のおすすめポイント
 ①:楽天銀行との連携で楽天銀行の普通預金金利が0.1%(最近改悪)
 ②:日経新聞が無料でネット購読可能
 ③:楽天ポイントで投資信託などの金融商品が購入可能

 

私が感じている楽天証券の最大の強みはサイトの見やすさです。

 

特に投資初心者のうちは、証券口座のサイトに入っても迷子状態になることが必死です。

 

  • どこで
  • 何を
  • どうやって

 

買えばいいのか、投資初心者にも分かりやすいサイト設計になっています。

 

手数料や購入できる銘柄数も大切ですが、証券口座から無駄なストレスを受けないことも非常に重要なポイントだと感じています。

 

 

SBI証券 

街並み, ドーハ, カタール, 市, 建物, アーキテクチャ, 高層ビル, モダン, 中東, 空, 風景

 

最近は楽天証券に追い上げられていますが、ネット証券では国内No.1の利用者をもつSBI証券です。

 

私は数年前にSBIの証券口座を開設しました。

 

一般的に取り上げられるSBI証券のおすすめポイントは以下の通りです。

 

SBI証券のおすすめポイント
 ①:投資でTポイントなどポイントが貯まる
 ②:取り扱い銘柄が非常に豊富
 ③:IPO管理率が高い

 

私がSBI証券の口座開設をした理由は、ETFの自動積み立てサービスを利用したかったからです。

 

投資信託?2人組の男性ボーカルユニットのこと?
ETF?? 3人組の女性ボーカルバンドのこと??

 

という方は、こちらの記事をご参照ください。

 

maoyoshi-papa.com

 

2022年1月時点で、ETFの自動積み立てサービスはマネックス証券や楽天証券でも可能です。

 

私が感じているSBI証券の最大の強みはネット証券最大手ならではの安定性です。

 

楽天証券の改悪を知っていたかのように、株式移官手続きの無料化サービスを発表するといったしたたかさもSBI証券の強みですね。

 

 

楽天証券とSBI証券の比較

どんぐり, 秋, 葉っぱ, 木, オーク, 自然, ブラウン, オークの葉, 果物, シート, 季節

 

ざっくり言います。

 

為替手数料や取り扱い銘柄数など多少の差はありますが、楽天証券もSBI証券もすばらしいネット証券口座です。

 

両者を「スーパー」で例えます。

 

  • 商品の質
  • 品数
  • 値段
  • 割引率やキャンペーン
  • ポイント付与率

 

は「スーパー楽天」も「スーパーSBI」もほぼ一緒です。

 

  • 商品の陳列方法
  • お店や店員さんの雰囲気

 

が「スーパー楽天」と「スーパーSBI」の違う点です。

 

楽天証券向けの人

 

私の独断と偏見ではありますが、以下のような方は楽天証券向きです。

 

  • 楽天経済圏で生きている方
  • 楽天銀行口座を既に持っている方
  • 投資をこれから始める初心者の方

 

SBI証券向きの人

 

またまた私個人の独断と偏見ですが、以下のような方はSBI証券向きです。

 

  • Tポイントが大好きな方
  • 住信SBI銀行を既に持っている方
  • 個別株などがっつり金融投資をしたい方

 

おまけ:対面の証券会社で証券口座を開設してはいけない理由

銀行の窓口に提出, 銀行, サービス, 銀行カウンター, お客さま, 人対面での大手証券会社で証券口座を作ることをおすすめしない理由です。

 

  1. 取引手数料が高い
  2. 取り扱い銘柄が少ない
  3. 下手をするとぼったくり商品を買わされる

 

投資の世界では一般的に「取引手数料が低いほどよい」とされています。

 

手数料が高くていいのは、ホテルや高級レストランくらいかな・・・

 

ネット証券でもメール相談等のサービスも整ってきていますので、対面ではなくネット証券がおすすめです。

 

というのも、私自身が大手の某証券会社で証券口座を作り、痛い目にあった経験があるからです。

 

 

まとめ:証券口座も銀行口座もできれば2つがおすすめ

送金, モバイルバンキング, 仕事, 買う, コミュニケーション, 概念, お客様, 預り金, デザイン

 

まとめにはいります。

 

 

おすすめの証券口座
 ①:楽天証券
 ②:SBI証券

 

 

私自身は各証券口座を次のように使い分けています。

 

 

まおよしパパの証券口座使い分け
 ①:楽天証券→つみたてNISAやiDeCo等の長期つみたて(老後資金)
 ②:SBI証券→インデックス&高配当米国ETF購入(浪費資金)
 ③:マネックス証券→主にツール使用目的

 

私個人としては、楽天証券とSBI証券の両方とも持つことをおすすめします。

 

楽天証券とSBI証券のどちらか1つと言われれば、楽天証券です。

 

口座開設自体は楽天証券もSBI証券も無料です。

 

証券口座を複数持つことで管理などの手間が増えることは間違いありません。

 

しかし、楽天証券とSBI証券がしのぎを削ることによって受けられる恩恵は、両者の証券口座を持っている人だけのものです。

 

そして、このブログを読んでくださるような堅実で真面目な読者の方であれば、証券口座2つくらいの管理は苦になりません。

 

  • ETFか投資信託か?
  • VTIかVOOか?
  • 全世界株か米国株か?
  • そばかうどんか?
  • 勤務医か開業医か?
  • ビアンカかフローラか?(ドラクエ5ネタ)

 

迷っている時間があるのであれば、どっちも選びましょう。

許される範囲でですが・・・

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

医師という人的資本を高めるには自己投資が欠かせません。

maoyoshi-papa.com

 

金融投資をすればするほど、固定費削減の威力が分かります。

maoyoshi-papa.com

 

脱税はいけませんが合法的な節税によって資産形成のスピードは倍速になります。

maoyoshi-papa.com

 

2022年フリーランス転向する人は必読|健康保険の任意継続制度の改正ポイント

ブログ, ワードクラウド, ワードル, グラフィック, 保険, 概念, 語, アクチュアリー, 資産

 

会社やめてフリーランスになるんだけど、医療保険ってどうすればいいの?

会社を退職したら、健康保険と国民健康保険のどっちに入ればお得なの?

 

こんなお悩みにお答えします。

 

 

社会保険料ってこんなに高いの???

 

私がフリーランスになってまず一番最初に感じたことです。

 

 

今回は社会保険の中でも公的医療保険に関する記事です。

 

お堅い内容ではありますが、今回の記事を読むことで年間数十万円得をする可能性があります。

 

今回の記事がお役に立てる方
 ①:会社をやめてフリーランスになる
 ②:会社を定年退職する
 ③:健康保険の任意継続をしている

 

上記の方のみならず、このブログをいつも読んでくださる知性あふれる読者の方にとっても、医療保険の復習という意味において有益な記事となっております。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

結論からいきます。

 

健康保険の任意継続制度の改正ポイント
 ①:「健康保険の任意継続→国民健康保険へ切り替え」の2年しばりがなくなった
 ②:「高給取りは健康保険の任意継続」が最適解ではなくなった

 

公的医療保険を大まかにおさらいした後、健康保険の任意継続制度および改正ポイントについて解説していきます。

 

フリーランス転向する人は必読|健康保険の任意継続制度改正

年, 2022, 追跡, 新しい年, カレンダー, お祝い, 明けましておめでとう, 始まり, 始める

 

2022年1月より健康保険の任意継続制度が改正されました。

 

税金や社会保障に関する制度は度々改正されています。

 

制度改正の波を上手く乗りこなすことも、資産形成において大切な技術です。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

公的医療保険とは?

医者, 医師の診察, チェック, 病院, 医療保険, ヘルスケア

 

日本は国民皆保険制度であり、何かしらの公的医療保険に入る必要があります。

 

病気や怪我をしたときに、医療費全額ではなく1〜3割だけ病院で払っていますよね。

 

これが公的医療保険の代表的なサービスです。

 

公的医療保険には以下の2種類があります。

 

①:国民健康保険

②:健康保険

 

厳密にはもっと色々ありますが、上記2つが代表的な公的医療保険です。

 

 

健康保険と国民健康保険

医者, 看護婦, 病院, 健康, 歯医者, 医学, ラボ, 医療保険

 

健康保険と国民健康保険。

 

名前は似ていますが、中身は全く異なるものです。

 

ざっくり解説していきます。

 

健康保険

「健康保険≒会社員が入る公的医療保険」です。

 

支払う保険料は4〜6月の平均月給に基づいて決められます。

 

もちろんですが、平均月給が高いほど保険料は高くなります。

 

私はフリーランスになってから知ったのですが、健康保険の保険料は会社が半分出してくれています。

 

会社員(勤務医)って守られているんだなぁ〜

 

 

国民健康保険

「国民健康保険≒フリーランス/個人事業主/無職の方が入る公的医療保険」です。

 

保険料は昨年の年間所得(≒給与)に基づいて決められます。

 

ここでも当然ながら、年間所得が高くなると保険料も高くなります。

 

保険料は全額自己負担です。

 

健康保険と国民健康保険の違い

「傷病手当金」や「出産手当金」など、国民健康保険に比べて健康保険の方が保険内容が手厚くなっています。

 

小さな子供など扶養する家族がいる場合は、健康保険は扶養している家族の保険料を追加で払う必要はありません。

 

一方で国民健康保険は、扶養している家族の分も別途に保険料を支払う必要があります。

 

もうムリ・・・。さようなら〜。

 

ごちゃごちゃ言って申し訳ありませんでした。

 

ざっくり言いますと、

 

「家族がいるなら健康保険の方がお得だよ」

 

という感じです。

 

フリーランスになったら入る公的医療保険

ボード, フリーランス, フリーランサー, 自営業, 書き込み, チョーク, 黒板, 文字

 

会社勤めからフリーランスになったり退職して無職になった場合、

 

①:国民健康保険

②:加入していた健康保険の任意継続

③:家族が加入している健康保険の被扶養者になる

 

という3パターンがあります。

 

ほとんどの場合は、①または②のパターンになりますね。

 

 

健康保険の任意継続制度とは?

 

会社を辞めてからも、会社勤めの時に加入していた健康保険に継続加入ができる制度です。

 

ここで、任意継続制度で4つ注意点があります。

 

健康保険の任意継続制度:注意点
 ①:退職日(≒資格喪失日)から20日以内に手続きする必要がある
 ②:退職日までに2ヵ月以上健康保険に加入している必要がある
 ③:任意継続期間は2年間まで

 ④:一旦任意継続を選ぶと原則2年間はやめられない

 

後述しますが注意点の4番目「一旦加入すると原則2年間やめられない」という点が、今回改正されたポイントの1つです。

 

支払う保険料は、

 

①:「資格喪失時の標準月額報酬額(≒退職時の月給)」

②:「平均の標準報酬月額(全被保険者の標準月額報酬を平均したもの)」

 

①と②を比べて低い方の標準月額報酬額に基づいて算定されます。

 

ざっくり例えますと、

 

①:あなたが会社を退職する時の平均月給 60万円

②:あなたが勤めていた会社の社員全員の平均月給 30万円

 

だったとすれば、金額の低い30万円に基づいて保険料が決まります。

 

重要なポイントなので繰り返しますが、月給が高くなると保険料は高くなり、月給が低くなると保険料は低くなります。

 

管理職や勤務医など会社(病院)の中でも給料が高い方であれば、

 

「資格喪失時の標準報酬月額」 > 「平均の標準報酬月額」

 

となることが多いです。

 

よって、

 

「高給取りは健康保険の任意継続をした方がお得」

 

という理屈になるわけです。

 

しかし、健康保険の任意継続を選択した場合、会社が半分出してくれていた保険料も自分で払う必要がありますので注意が必要です。

 

また、子供など扶養家族の人数によっても国民健康保険と健康保険のどちらがお得になるのか変わってきます。

 

一般的に扶養家族が多い方であれば、健康保険の任意継続がお得になります。

 

  • 退職時の平均月給
  • 会社が負担してくれていた分の保険料支払い
  • 扶養家族の有無

 

これら以外の細かい点もふまつつ、健康保険の任意継続と国民健康保険のどちらがお得になるか計算して、最終的に判断する必要があります。

 

もう限界です・・・。保険料はどうでもいいから楽な方でいいです・・・。

 

またごちゃごちゃ言ってしまい申し訳ありません。

 

ややこしい話をしましたが、会社を辞めると決めたら総務課などお金に関する部署に相談することをおすすめします。

 

私も勤務医を辞めるときは、毎日のように総務課へ行き保険料について相談しました。

 

 

健康保険の任意継続制度改正ポイント

チェックリスト, 仕事, 実業家, ノート, リスト, 小切手, ペン, 目的地, 形, 投票, 選択

 

今回の本題である「健康保険の任意継続制度の改正」について解説していきます。

 

2年間のしばりがとれた

2021年度まで健康保険の任意継続は以下の条件がないとやめられませんでした。

 

2021年までの「健康保険の任意継続をやめられる条件」
 ①:別の会社に就職して他の健康保険に加入した

 ②:保険料を期限までに払わなかった

 ③:任意継続をしてから2年がすぎた

 

しかし、制度改正により2022年1月から上記のような条件がなくても自由に途中下車できるようになりました。

 

すなわち、「任意継続やめたいです」と申請し受理されたら、翌月から健康保険の任意継続をやめることができます。

 

健康保険の任意継続をやめた後は、

 

①:国民健康保険に入る

②:家族が入っている健康保険の被扶養者になる

 

のいずれかになります。

 

健康保険の保険料算定方法が変更(協会けんぽは除く)

繰り返しになりますが、健康保険の任意継続の保険料は

 

①:「資格喪失時(≒退職時)の標準月額報酬額」

②:「平均の標準報酬月額(全被保険者の標準月額報酬を平均したもの)」

 

①と②を比べて、低い方の標準月額報酬額に基づいて計算されていました。

 

しかし2022年1月からの制度改正により、

 

①が②より高かろうが低かろうが、①に基づいて保険料を保険者側が決められるようになりました。

 

またまたざっくり例えますと、

 

①:あなたが会社を退職する時の平均月給     60万円

②:あなたが勤めていた会社の社員全員の平均月給 30万円

 

だったとすれば、金額の高い60万円に基づいて保険料が決められるようになった訳です。

 

ですので、

 

「高給取りが会社をやめるときは健康保険の任意継続がお得」

 

ということには一概にならなくなったというわけです。

 

へっへっへ。これで保険料をたんまり徴収してやるぜ。

 

という日本政府の思惑がうかがい知れますね。

 

もうこれ以上高給取りサラリーマンを狙い撃ちにしないで・・・

 

 

 

まとめ:知識を増やして税金や保険料を減らそう

ヘルプ, サポート, 救命浮輪, ビジネスマン, ラップトップ, 仕事, 取得, 手, 救援, ブイ

 

まとめに入ります。

 

健康保険の任意継続制度の改正ポイント
 ①:「健康保険の任意継続→国民健康保険へ切り替え」の2年しばりがなくなった
 ②:「高給取りは健康保険の任意継続」が最適解ではなくなった

 

公的医療保険の選択1つで年間数十万円の差が生まれます。

 

今後も制度改正はされると思われますが、現状をふまえて具体的な対策をいくつか示します。

 

【具体例①】2022年1月にフリーランスに転向した比較的若い方

 

会社退職時の月給が高く、子供もいたので健康保険の任意継続にした。

 

2023年1月時点で、2022年度の年間収入が会社員時代と比べて激減した。

 

2022年の年間所得で国民健康保険の保険料を計算すると、任意継続より国民健康保険に切り替えた方が保険料が安くなることが判明。

 

2023年から国民健康保険へ切り替え保険料を10万円以上安くできた。

 

【具体例②】ご年配で退職後に完全無職になる方

 

2022年3月末に退職。

 

退職時の給料等から計算した結果、健康保険の任意継続にした。

 

退職後1年間ほぼ収入がなかった(≒年間所得がゼロ)。

 

年間所得がゼロであるため、国民健康保険の保険料が激安になることが判明。

 

2023年4月から健康保険の任意継続をやめて国民健康保険へ切り替え、または子どもの健康保険の被扶養者になって保険料を数十万円安くできた。

 

 

健康保険の任意継続手続きが面倒くさいということで何もしなかった場合は、自動的に国民健康保険へ加入することになります。

 

大切な自分と家族を守るためです。

 

面倒ではありますが、フリーランスになる際は公的医療保険の手続きはしっかり行っておきましょう。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

【関連記事】

退職後には色々とお金の問題が発生します。退職金についても事前に準備が必要です。

maoyoshi-papa.com

 

退職金はもらえるだけでもありがたい時代になりましたね。

maoyoshi-papa.com

 

フリーランスになったら国民年金の付加給は必須です。

maoyoshi-papa.com

 

中堅医師の資産形成レクチャー②-6:「金融投資を始める前にすべきこと②節税を知る」

f:id:yoshiho182:20220110220544j:plain

 

税金どんどん増えてるけど何とかならないの?

簡単にできる節税方法ってないのかな?

 

 

前回のレクチャーでは「固定費の削減」について解説しました。

 

復習になりますが見直すべき固定費の一覧です。

 

見直すべき固定費
 ①:通信費
 ②:光熱費
 ③:保険
 ④:学会費(医師)

 

 

今回の資産形成レクチャーの内容は「節税」です。

 

税金も大きな支出の一つです。

 

金融資本の公式
 金融資本={(収入ー支出) + 資本 * 利回り} * 期間

 

節税によって支出を減らすことで、金融資本を効率よく増やすことができます。

 

しつこいですが大切なことですので何度でも言います。

 

金融投資というリスクを伴うことをする前に、無リスクでできる支出を減らすことが優先です。

 

 

高収入のあなただけにこっそり教えますね・・・。
新築ワンルームマンションで節税する方法があるんですが・・・。

 

 

このような怪しい脱税節税方法ではございませんのでご安心ください。

 

若手医師のみならず、

 

①:新社会人の方

②:会社勤めの方

③:ふるさと納税やiDeCoに興味がある方

 

にとって有益な記事になっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

結論からいきます。

 

覚えておきたい節税
 ①:医療費控除
 ②:小規模企業共済掛金控除等(iDeCoなど)
 ③:寄付金控除(ふるさと納税など)

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

節税≒控除

f:id:yoshiho182:20220110225430j:plain

 

会社勤めや勤務医の方が払う代表的な税金は次の2つです。

 

①:所得税

②:住民税

 

住民税が所得の10%一律に対して、所得税は所得が増えるほど税率が高くなります。

 

詳しくはこちらの記事をご参照ください。

maoyoshi-papa.com

 

復習になりますが、所得(課税所得)に関する大切な公式です。

 

所得(課税所得)の公式
 所得(課税所得) ≒ 給与(収入) ー 所得控除

 

 

所得税も住民税も所得(課税所得)額にそれぞれの税率をかけて算出されます。

 

 

所得税と住民税の公式
 ①:所得税 ≒ 所得(課税所得) * 所得税率(所得が増えるほど高くなる)
 ②:住民税 ≒ 所得(課税所得) * 0.1(10%で一律)

 

ですので、

 

「所得控除を増やす→課税所得が減る→税金が減る(≒節税)」

 

ということになります。

 

所得控除の一覧です。

 

  1. 雑損控除
  2. 医療費控除
  3. 社会保険料控除
  4. 小規模企業共済等掛金控除
  5. 生命保険料控除
  6. 地震保険料控除
  7. 寄附金控除
  8. 障害者控除
  9. 寡婦控除
  10. ひとり親控除
  11. 勤労学生控除
  12. 配偶者控除
  13. 配偶者特別控除
  14. 扶養控除
  15. 基礎控除

 

いずれも大切な項目にはなりますが、今回のレクチャーでは

 

①:医療費控除

②:小規模企業共済掛金控除等

③:寄付金控除

 

にしぼって解説します。

 

よく勘違いされる点ですが、

 

「控除額 ≠ 戻ってくるお金(節税額)」

 

です。

 

「控除額 * 所得税率 ≒ 戻ってくるお金(節税額)」

 

です。

 

医療費控除

コスト, 電卓, ユーロ, ドル, お金, 健康管理, 病院, 病院の費用, 健康, 疾患, 薬, 医療費

 

1年間で10万円を超えた医療費が控除になる制度です。

 

普段から健康に気をつかっているから、医療費に年間10万円も使わないけど・・・

 

このブログを読んでくださるような健康意識が高い方でも、歯科治療を受けたり感冒薬をドラッグストアで購入することはあると思います。

 

歯科治療やドラッグストアで購入した医薬品も医療費控除の対象*になります。

 

*内容によっては控除対象外のものもあります。

 

 

意外と知られていない医療費控除
 ①:歯科治療(インプラント代や歯列矯正など)
 ②:眼科治療(レーシックなど)
 ③:妊娠出産に関する治療(不妊治療や妊娠中定期健診など)
 ④:病院への交通費(バス代など)

 

 

ここで突然ですが、今回のレクチャー最重要ポイントです。

 

とにもかくにも金融資本を増やしたい方が覚えるべきフレーズです。

 

「領収書ください」

 

お金を払う場面で必ずこのフレーズを言う癖をつけましょう。

 

 

小規模企業共済掛金等控除

報告, 経費管理, コスト控除, 収益, データ, 金融, アカウント, 会計士, 手, コーヒー

 

小規模企業共済掛金等控除で控除できる掛金です。

 

  • 小規模企業共済
  • 企業型確定拠出年金(企業型DC)と個人型確定拠出年金(iDeCo)
  • 心身障害者扶養共済制度

 

はい、もうムリです。覚えられません。さようなら〜

 

この中で覚えておいて頂きたいのは、

 

「個人型確定拠出年金(iDeCo)」

 

です。

 

後のレクチャーで解説しますが、iDeCoは老後資金対策をしつつ節税も可能な制度と理解して頂ければよいと思います。

 

現時点では、

 

「iDeCoって老後資金対策だけじゃなくて節税もできるんだ〜」

 

くらいのご理解で十二分でございます。

 

 

寄付金控除

寄付してください。, コーヒーの寄付, ペイパル, 感謝してください。, 日の出, ゲッティンゲン

 

寄付金控除の王様が「ふるさと納税」です。

 

実際は、寄付という名の税金先払いということになります。

 

具体例を提示します。

 

①:A市に3万円分のふるさと納税をする

②:A市から9,000円分(納税額の約3割が目安)の返礼品(米など)がもらえる

③:A市にしたふるさと納税3万円分が翌年の税金から控除される

 

ただし、実質自己負担額2,000円がかかることは覚えておいてください。

 

ふるさと納税をするのであれば、現時点では楽天ふるさと納税がおすすめです。

 

 

楽天ふるさと納税のおすすめポイント
 ①:納税先が豊富
 ②:ふるさと納税でも楽天ポイントが貯まる(改悪の可能性はあり)
 ③:お買い物マラソンを利用すれば実質負担額2,000円はすぐに解消

 

私自身は、お買い物マラソン時に楽天ふるさと納税を行いポイントをゲットするようにしています。

 

ゲットしたポイントは楽天でんきで使用し、電気代の削減にあてています。

 

ふるさと納税でどこに寄付していいか分からない・・・

 

という方は次の記事をご参照ください。

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com

 

ふるさと納税で失敗しないためののポイントは、控除の上限額を知ることです。

 

控除の上限額については、次の記事をご参照ください。

 

maoyoshi-papa.com

 

 

その他:生命保険控除や住宅ローン控除など

家, お金, ユーロ, コイン, 紙幣, 電卓, コンピューター, 家庭, バジェット, 節約する

 

  • 子どもが生まれて生命保険の加入を考えた
  • そろそろマイホーム購入を考える年齢になった

 

このような時に覚えておいて頂きたいのが、

 

  • 生命保険控除
  • 住宅ローン控除

 

です。

 

ただし、ここで注意して頂きたいことがあります。

 

節税目的で無駄な生命保険や過度の住宅ローンを組まないことです。

 

節税はあくまでも支出を減らす一つの手段でしかありません。

 

節税のために支出全体が多くなってしまっては、節税の意味がありません。

 

 

まとめ:節税自体が目的にならないように

税避難所, 節税, 企業, 多国籍企業, 税金, 政治, インフレーション, ユーロ, ファイナンス, 腐敗

 

まとめにはいります。

 

覚えておきたい節税
 ①:医療費控除
 ②:小規模企業共済掛金控除等(iDeCoなど)
 ③:寄付金控除(ふるさと納税など)

 

節税によって支出を減らし金融資本を増やすことは、資産形成において非常に大切なことです。

 

しかし、

 

  • 節税のために多額の住宅ローンを組んでマイホームを購入する
  • 節税のために不動産投資をする
  • 節税のために生命保険に入る

 

という節税方法は本末転倒です。

 

住宅ローン控除や生命保険控除はあくまでもおまけと考えておいた方が無難です。

 

消費税の増税をふくめ、税制はいつ変わってもおかしくありません。

 

このブログを読んで頂いている貴重な読者の方々にとって有益な税制改革があれば、その都度記事にしていきたいと思っていますので、引き続きよろしくお願いいたします。

 

次回の資産形成レクチャーは「富の倉庫!証券口座の開設」を予定しています。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

資産は豊かな人生の土台です。豊かな人生の土台は、①人的資本②金融資本③社会資本の三本柱から成り立っています。

maoyoshi-papa.com

 

初任給はご両親へのプレゼントと貯金に1割ずつ使いましょう。残りの使い方はあなた次第です。

maoyoshi-papa.com

 

固定費は一旦見直すと効果は永続します。金融投資で配当金をもらうより圧倒的にリスクがなく可能です。

maoyoshi-papa.com

 

中堅医師の資産形成レクチャー②-5:「金融投資を始める前にすべきこと①固定費の見直し」

ファイナンス, 会計, 節約, 税, 財務アドバイザー, 投資, 税務形態, 賃金, 仕事, 電卓, 銀行

 

お金が貯まる方法って貯金しかないのかな・・・

 

お金を増やすには収入を増やすしかないのかな・・・

 

 

お待たせいたしました。

 

いよいよ今回から金融資本に関するレクチャーが始まります。

 

 

待ってました!儲かる株の銘柄やFXの方法教えてよ!!!

 

 

落ち着きましょう。

 

今回のレクチャーは「固定費の見直し」についての内容です。

 

 

節約なんてけちくさくて嫌だ!俺は今を楽しみたいんだ!!

 

 

という方にとっても、生活の質を落とすことなく固定費を減らす方法を解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

結論からいきます。

 

見直すべき固定費
 ①:通信費
 ②:光熱費
 ③:保険
 ④:学会費(医師)

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

固定費の見直し

節約, バジェット, 投資, お金, ファイナンス, 仕事, 金融, 現金, 所得, 経済, 税, 計画

 

復習になりますが金融資本に関する大切な公式です。

 

金融資本の公式
 金融資本={(収入ー支出) + 資本 * 利回り} * 期間

 

いわゆる株式投資などの金融投資は利回りの部分にあたります。

 

利回りを高めることで金融資本は雪だるま式に増えていきます。

 

金融投資は資産形成において欠かすことはできません。

 

一方で金融投資にはそれなりのリスクが伴います。

 

金融投資というリスクをとる前に、無リスクで金融資本を増やす方法が支出を減らすことです。

 

支出の中でも特に減らずべきものが大きな固定費になります。

 

代表的な大きな固定費
 ・通信費(スマホ代など)
 ・光熱費(電気代など)
 ・保険(生命保険など)
 ・家賃
 ・税金

 

医師であれば学会費等も大きな固定費になりますね。

 

固定費を減らすことのメリットデメリットです。

 

固定費削減のメリット
 ①:固定費の削減にリスクはない
 ②:固定費を削減した効果はほぼ永続する
 ③:削減した固定費を金融投資の種銭にできる

 

固定費削減のデメリット
 ①:各種変更や解約などの手続きに手間がかかる
 ②:やりすぎると生活の質が下がってしまう

 

個人的な経験上、固定費の削減は手間といえば手間です。

 

しかし、たった半日程の作業で年間数万円の支出削減が永続することを考えれば、固定費削減をやらない手はありません。

 

また、適切な固定費削減により生活の質が著しく低下することはありません。

 

今回は、

 

①:通信費

②:光熱費

③:保険

④:学会費

 

に関して解説していきます。

 

通信費

スマートフォンを持った手と画面の写真

スマホ代

大手のキャリアを利用している方は、格安SIMに乗り換えましょう。

 

大手からも割安なプランが出ていますが、格安SIMの方が圧倒的に低コストです。

 

プランにもよりますが、大手キャリアから格安SIMに変更することで月々約5,000円程スマホ代が安くなります。

 

年間にすると6万円です。

 

6万円もあれば旅行や豪華なレストランで食事もできます。

 

格安SIMに変更する際の注意点をあげます。

 

格安SIMに変更する際の注意点
 ①:時間に余裕があるときにする → 一時的に連絡が取れなくなる
 ②:安すぎるプランはダメ → 通信が悪くて使えない可能性
 ③:居住地の兼ね合い → 通信会社によっては田舎ではつながりにくい

 

ネット代

自宅やマンションでのネット代金もバカにできません。

 

格安SIMを契約した会社とネット契約をまとめることでネット代とスマホ代が割引されることが多いので、あらかじめ確認しておきましょう。

 

私自身は、自宅のネット回線はソフトバンクで格安SIMはYモバイルです。

 

実際の通信費は以下の通りです。

 

①スマホ代:月2,000-3,000円(妻と私2台分)

②自宅ネット代:月6,000円

 

楽天などのもっと安いプランもありますが、北陸地方という居住地をふまえてソフトバンク&Yモバイルにしています。

 

スマホ通信およびネット通信において全く不都合は感じていません。

 

こちらの記事もご参照ください。

 

maoyoshi-papa.com

 

 

光熱費

f:id:yoshiho182:20220107231741p:plain

 

こまめに電気消して、節水シャワー使って、寒さはヒートテックでしのいで・・・

 

光熱費削減と聞くと「貧乏くさい」というイメージを抱く方もいるでしょう。

 

こまめな消灯や節水なども大切ですが、やり過ぎると生活の質が落ちてしまいます。

 

生活の質を落とすことなく光熱費を削減する方法としては、電力会社の契約変更がおすすめです。

 

2016年4月から始まった「電力自由化」により、契約する電気会社を個人で選択できるようになりました。

 

様々な会社が電力を販売しておりますので、契約する際は普段利用しているサービスを提供している会社と連携させるとお得です。

 

電力会社を決める際はこちらのサイトがおすすめです。

 

kakaku.com

 

私自身は楽天経済圏の住人ですので「楽天でんき」と契約しています。

 

日用品などの購入やふるさと納税で獲得した楽天ポイントを電気代にあてられます。

 

元々は北陸電力と契約していたのですが、楽天でんきに変更後は基本料金分2,000円の電気代削減ができました。

 

さらに楽天ポイントだけで電気代が払えていますので電気代は実質0円です。

 

 

保険

人生, 家族, 保険, 自動車, 家, 人間, 分離, 芝生, 住宅貯蓄契約, クレジット

 

  • 医療保険
  • 生命保険
  • 自動車保険
  • 火災保険

 

人生の三大支出とも言われている保険。

 

民間保険に関してのポイントです。

 

保険のポイント
 ①:入るとしても掛け捨てのみ
 ②:投資とパックになった保険商品は基本的にボッタクリ
 ③:医師なら医師賠償責任保険は必須

 

民間保険に入るのであれば掛け捨てのみにしましょう。

 

小さいお子様がいる場合は掛け捨ての生命保険だけで十分と思われます。

 

給与明細に記載されている社会保険料を確認してみましょう。

 

結構な保険料を国に対して既に払っていることに気がつくはずです。

 

詳細は割愛しますが、日本の公的保険制度は非常に優秀です。

 

  • 高額医療費補助
  • 遺族年金制度

 

などの制度を知ることで民間保険の必要性が非常に少ないことが理解できます。

 

どうしても心配だから保険に入ってほしいと家族に言われて断れない・・・

 

という方でも投資とパックになった保険商品は絶対にやめてください。

 

保険と投資がパックになった商品の売り上げ≒保険会社の利益

 

と思って頂いてもよいと思います。

 

私自身が入っている保険とその理由です。

 

  • 医療保険(掛け捨て) → 妻からの切実なお願い
  • 生命保険(掛け捨て) → 子どもがまだ小さい
  • 自動車保険(掛け捨て) → 地方なので車必須
  • 地震および火災保険(掛け捨て) → マイホーム持ち
  • 医師賠償責任保険(掛け捨て) → 医師だから

 

最後の医師賠償責任保険ですが、医師であれば必ず入りましょう。

 

研修医であっても医療訴訟に巻き込まれる可能性はゼロではありません。

 

個人的なおすすめは、民間医局の医師賠償責任保険です。

 

 

学会費

f:id:yoshiho182:20220108234147p:plain

 

医師特有の固定費なりますが、学会費も大きな固定費になります。

 

初期研修医であれば学会費減額や免除といったこともありますが、後期研修医になると学会費がほぼ確実に生じます。

 

若手の先生に覚えておいて頂きたいことは、

 

学会の所属数≠医師としての実力

 

ということです。

 

専門医資格は別として、学会自体はお金を払えば会員になれます。

 

不必要な学会は退会し、ういた学会費は自らの人的資本を高めることに使いましょう。

 

 

まとめ

電卓, 計算, 保険, ファイナンス, 会計, ペン, 万年筆, 投資, オフィス, 仕事, 税金

 

まとめにはいります。

 

見直すべき固定費
 ①:通信費
 ②:光熱費
 ③:保険
 ④:学会費(医師)

 

どれか一つでもよいですので、やりやすいものから取り組んでみてください。

 

 

次回のレクチャーは「金融投資を始める前にすべきこと②節税方法を知る」を予定しています。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

【関連記事】

 

maoyoshi-papa.com

 

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com