3時間13分47秒 暑い中無事完走しました! 詳細は追って記事にします! 【速報】第39回カーター記念黒部名水マラソン!3時間13分47秒25℃の中後半は痙攣しながら完走!タイムより38キロ地点のアイスクリームを優先してしまいまた!まだまだ修行が足りません!…
3年ぶりの黒部名水マラソン。いよいよ本日開催。記録より記憶に残るように大会を楽しんできます。できれば、当日結果速報アップします。
サブスリー16回達成した北陸人ランナーが、黒部名水マラソンのコース攻略を解説します。コース攻略以外にも黒部名水マラソンの魅力についても解説します。
インデックス投資で失敗しないためには、失敗する行動パターンを知っておくことが肝要です。インデックス投資で失敗する行動パターンは次の3つです。①浮気する、②やめてしまう、③あわててしまう。
日本高配当株投資を始めてみたい。でも、どんな銘柄がよいか分からない。こんなお悩みに対して、投資歴10年以上のフリーランス医師がお答えします。具体的な銘柄のみならず、銘柄の探し方も解説します。
医師歴15年目の中堅医師が、研修医だった頃の自分に向けて、今だからこそ伝えたいことを赤裸々につづった記事です。今まさに研修医や若手医師の方で、生き方に迷っている方はぜひご一読ください。
医師の社会資本として、医局や友人、家族が挙げられます。いずれの社会資本から最も高い幸福を得られるのか?自己対話を繰り返し、あなた自身が答えを見つける必要があります。
中堅医師による資産形成レクチャーシリーズ各論12回目。研修医の先生方がやってはいけない金融投資について解説します。結論としては、デイトレード、FX、暗号資産には手出ししてはいけません。
米国高配当ETFの代表格である、VYM、HDV、SPYD。それぞれの特徴および買い時を解説します。投資初心者さんが、大けがすることなく米国高配当ETF投資を始める手助けとなる内容になっています。
米国高配当ETFが最近人気を集めています。完全なる不労所得である分配金で、日々の生活に潤いを与えたいのですが、買い時で困っている方も多いです。投資歴10年以上の私が、米国高配当ETFの買い時について解説します。
インデックス投資が失敗する主たる原因は途中でやめてしまうことです。逆説的ではありますが、インデックス投資と真逆の投資方法、すなわち短期投資や個別株投資を経験しておくことが、インデックス投資を継続する秘訣になります。
フリーランス医師としてブログ運営を開始してから13ヵ月が経過しました。収益やPV等の推移を含め、現状として率直な思いをまとめました。結論としては、ブログは決して簡単なものではありません。
ポートフォリオのリバランスは、投資のリターンを増やだけではなく、投資のリスクを減らす効果があります。面倒くさいといわずに1年に1度のリバランスを行うことで、より安全に資産形成を継続することができます。
米国ETFの代表格であるVOOとVTI。どちらも非常に優秀なETFですが、積立投資をする場合ならVTI一択です。その理由を解説します。