カブ×マラソン×ファミリー

家族と資産形成とマラソンに人生を捧ぐパパのブログ

【予防に勝るものなし】「東京備蓄ナビ」を使って防災備蓄を揃えてみた

 

 

最近また地震が多くなってきたなぁ・・・

災害時の備蓄って何をどれだけ準備すればいいのかな?

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

明日大地震等の災害が起こっても、あなたの家族は大丈夫ですか?

 

オミクロン株で落ち着かない社会情勢ではありますが、大規模災害が同時に起こらないといいきれません。

 

何事も備えあれば憂いなしです。

 

今回は「東京備蓄ナビ」というサイトのご紹介です。

 

www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp

 

 

戸建てやマンションに関わらず、マイホームをお持ちのパパやママには必ずお役にたつ記事ですので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

結論からいきます。

 

防災備蓄を揃える基準
  • ①家族構成と年齢性別
  • ②戸建てかマンションか
  • ③ペットがいるかどうか

 

ひとつずつ選択肢した結果をふまえて解説します。

 

東京備蓄ナビを使ってみた

家族構成と年齢

f:id:yoshiho182:20211207000446p:plain

 

まず家族構成および年齢性別を入力します。

 

入力するといっても選択肢をクリックするだけなので数秒で終わります。

 

我が家のデータです。

 

  1. アラフォー 男
  2. アラフォー 女
  3. 4歳 女
  4. 3歳 男

 

戸建てかマンションか

f:id:yoshiho182:20211207000818p:plain

 

続いて居住状況を入力します。

 

戸建てかマンションかの二択ですので1秒で終わります。

 

我が家のマイホームは戸建てなので「戸建て」をクリック。

 

ペットがいるかどうか

f:id:yoshiho182:20211207001009p:plain

 

最後にペットがいるかどうか入力します。これも1秒で終わります。

 

ペットも大切な家族という他の備蓄サイトにはない東京備蓄ナビの優しさを感じます。

 

ちなみに我が家にはペットはいませんので「いいえ」をクリック。

 

我が家に必要な備蓄

 

10秒足らずで我が家に必要な備蓄リストが完成しました。

 

f:id:yoshiho182:20211207001507p:plain


それなりに備蓄していたつもりですが、かなり不足していました。

 

特に、

 

  1. 水33L
  2. レトルトご飯33食
  3. 野菜ジュース11本
  4. 口内洗浄液1080ml
  5. 簡易トイレ60回分

 

は完全に備蓄が足りていません。

 

ただここで東京備蓄ナビ様につっこみを入れさせてください。

 

野菜ジュースと口内洗浄液そんなにいります?

 

結局おとなしく指示に従い、近くのドラッグストアで購入してきました。

 

 

まとめ

 

まとめにはいります。

 

防災備蓄を揃える基準
  • ①家族構成と年齢性別
  • ②戸建てかマンションか
  • ③ペットがいるかどうか

 

10秒もかからず必要な備蓄品と量が分かる「東京備蓄ナビ」は非常に便利なサイトです。

 

備蓄リストの内容や量については、本当に必要かどうか悩む項目もありますが備えあれば憂いなしと割り切って購入してみました。

 

災害が起こってほしいと思っている人は一人もいません。

 

それでも災害はいつ何時起こるか分かりません。

 

賢者は歴史に学びます。

 

過去の教訓を活かして、しっかり備蓄しておきましょう。

 

 

今日もありがとうございました。

【はてなブログ今週のお題】子育てパパブロガーにとって「最近あったちょっといいこと」

子豚, 豚, 幸福, ラッキー豚, 貯金箱, 可愛い, ピンク, お祝いの言葉, 幸運のお守り, 新年の日

 

ご訪問ありがとうございます。

 

はてなブログ今週のお題「最近合ったちょっといいこと」について書かせて頂きます。

 

いつものお悩み解決パターンと異なりますが、たまにはこんな感じでよろしくお願いします。

 

結論からいきます。

 

最近あったちょっといいこと
  • ①ブログPVがちょっと増えた
  • ②娘が一人でトイレできるようになった
  • ③業務スーパーに新しいスパークリングワインが入った

 

ひとつずつ報告していきます。

 

最近あったちょっといいこと

四つ葉の画面デバイス, 森林, 幸運, クロスバー, 自然, 緑, コケ, 植物, 自然の, 日光, ばね

ブログPVがちょっと増えた

f:id:yoshiho182:20211205233054p:plain

 

ブログを始めて約9ヵ月。

 

始めた頃はPV0の日々でした。

 

それでも少しずつPVは増え、最近は1日平均50PV程になりました。

 

時々1日200PV超えすることもありますが、ゆっくり育っているという感覚です。

 

仕事、子育て、新たな事業開発をしながらのブログ運営ですので、まずまず合格点をあげたいと思っています。

 

ブログを始めて7ヵ月目で奇跡的にGoogle AdSenseも合格できたことは、今年の個人的なニューストップ5にはいりますね。

 

Google AdSense合格までの道のりはこちらをご参照ください。

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com

 

 

娘が一人でおしっこできるようになった

4歳の娘と3歳の息子がいます。

 

最近になり4歳の娘が一人でトイレでおしっこができるようになりました。

 

泌尿器科パパとしてもうれしい限りです。

 

今まで「パパ、おしっこ!」といって連れ添っていた日々がもう戻ってこないと思うと、涙がこぼれてきそうになります。

 

子育て奮闘中のパパやママへ。

 

ブログや投資もいいですが、子育ては今しかできません。

 

一緒にお風呂に入れる幸せを忘れずに過ごしたいものです。

 

 

業務スーパーに新しいスパークリングワインが入った

 

業務スーパーが自宅から徒歩1分という奇跡的な立地で生活しています。

 

普段から業務スーパーにはお世話になっているのですが、最近こんなものが入荷していました。

f:id:yoshiho182:20211205234327j:plain

 

お値段698円のスパークリングワインです。

 

我が家から徒歩1分の業務スーパーには、498円のスパークリングワインしかなかったのですが、新たなラインナップが加わりました。

 

シュワシュワ好きの私は早速購入しました。

 

お味の方はというと、「1,000円以上のスパークリングワインにひけをとらない」という感じです。

 

当面はこちらのシュワシュワとナッツで過ごせそうです。

 

 

まとめ

 

まとめもなにもありませんが、一応まとめです。

 

最近あったちょっといいこと
  • ①ブログPVがちょっと増えた
  • ②娘が一人でトイレできるようになった
  • ③業務スーパーに新しいスパークリングワインが入った

 

おそらくPVは激減すると思われますが、たまには雑記ブログらしくたわいのないことを書いてみました。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【追記】

現在年内最後の楽天マラソンが開催中です。

 

ふるさと納税のやり忘れもないよう、しっかり楽天マラソン攻略しましょう。

 

オススメのふるさと納税商品はこちら。

 

 

①クラフトビールの定番です。


 

 

②子育て家庭にとってティッシュの消費量はハンパないです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】エルモアティシュー200組5箱×12パック(60箱)【1240613】
価格:12000円(税込、送料無料) (2021/12/6時点)

楽天で購入

 

 

【中堅医師から研修医へ伝えたい】研修医でも株式投資をやるべきか?

デジタル マーケティング, ソ, Google, Emarketing, Sem, Serp, ビジネス

 

研修医の同期が株やFXしているけど、自分もやった方がいいのかな?

 

こんなお悩みにお答えします。

 

結論からいきます。

 

「研修医が株式投資をする時間があるなら患者さんを診た方が資産は増えます」

 

ということです。

 

研修医時代に株式投資を始めるべきか?

ファイナンス, 株取引, デイトレード, ウォール街, 投資家, お金, 富, リッチ, トレーダー

一社会人としての資産運用

 

研修医になるということは、医者にもなると同時に社会人にもなるということです。

 

自らが働いて得た給料で生計を立てていくことになります。

 

医者としても学ばないことが多々ある一方で、

 

  1. 給料の何割を生活費にあてるのか
  2. 給料の何割を貯金するのか
  3. 給料の何割を自己投資にあてるのか

 

といった一社会人としての家計管理なども学ばなくてはならない大切な時期です。

 

貯金さえしていればよかった時代は終わり、現在は資産運用もしていかなくてはならない時代になりました。

 

その点で、資産運用の基礎となる部分は研修医でもしっかり学ぶべきと考えます。

 

まずは証券口座の開設が資産運用の第一歩です。

 

研修医で証券口座を開設するのであれば、医学書購入も可能な楽天経済圏の恩恵を受けられる楽天証券をオススメします。

 

 

やるとしても「つみたてインデックス投資」まで

 

証券口座を開設したら、つみたてNISAでインデックス投資を始めましょう。

 

つみたてNISAもインデックス投資もググれば情報が山ほど出てきます。

 

投資額はつみたてNISA満額の年40万円で十分です。

 

これ以上のお金を投資につぎ込む余裕があるのであれば、教科書代やセミナーに使ってください。

 

間違ってもブランド品の購入や意味のない飲み会費用に使ってはいけません。

 

インデックス投資を始めるうえで大切なことはインデックス投資について勉強しすぎないことです。

 

インデックス投資について勉強する時間があれば、論文や医学書を読んでください。

 

ちなみにオススメの投資信託は次の3つです。

 

  1. eMAXIS Slim 米国株式
  2. eMAXIS Slim 全世界株式
  3. 楽天全米株式インデックスファンド

 

無理を承知で言いますが、インデックス投資を始めたことを忘れるくらい毎日の診療を頑張ってください。

 

なぜこんなことを言うのかは、インデックス投資を続けていれば数年後に分かると思います。今は分からなくて大丈夫です。

 

どうしても分かりたいのであれば、これだけ覚えておいてください。

 

インデックス投資が上手くいっている人の特徴です。

 

  1. 既に亡くなられた人
  2. 投資をしたことを忘れている人

 

つまるところ、インデックス投資はほったらかしが正解だからです。

 

 

個別株投資やFXはやりすぎ

 

多くの批判や炎上覚悟で申します。

 

個別株やFXで資産運用をするのであれば、研修医を辞める覚悟で行った方がいいと思います。

 

それだけ難しい投資方法でありますし、一部の天才を除いてほとんどの場合は損をして終わります。

 

研修医時代は戻りたくても戻れない貴重な時間です。

 

貴重な時間を個別株の銘柄選定やFXの勉強に費やし、さらに毎日株価のチャートを眺めてばかりいると、後々後悔することは関の山です。

 

株価を見る時間があるのであれば、患者さんを診ましょう。

 

 

まとめ:研修医時代にしかできない経験を失うな

 

まとめにはいります。

 

研修医でも株式投資はやるべき?
  • ①資産運用は一社会人としてやるべき
  • ②資産運用でやるとしてもつみたてインデックス投資まで」
  • ③個別株投資やFXはやりすぎ

 

 

医師国家試験に合格し医師免許は獲得したものの、研修医になってからは分からないことだらけで右往左往する毎日。

 

先輩医師から怒られ、看護師さんからも怒られ、挙げ句の果てに患者さんからも怒られる。

 

朝5時に起きて帰ってくるのは午前1時。

 

不眠不休の当直明けに10時間手術の第四助手(いわゆるコウ持ち)。

 

地獄のような日々を過ごす中で、「医者になんてなるんじゃなかった」と思いながらも耐え続けた研修医時代。

 

何を隠そう15年前の私です。

 

こんな私でも、

 

  1. 泌尿器科専門医&指導医
  2. 腹腔鏡技術認定医
  3. がん治療認定医
  4. Strusburg University Diploma of Laparoscopic Surgery

 

等の資格を取得し、それなりの臨床医として働けるまでになりました。

 

指導して頂いた先輩方や温かく成長を見守ってくれた医療スタッフには、足を向けて眠れないほど感謝しています。

 

一社会人になり資産運用を始めることは人生設計においても非常に大切なことです。

 

しかし、資産運用に集中しすぎて研修医でしかできない経験を失ってはいけません。

 

研修医時代にしかできないことは、

 

  1. 色々な科の実態を学べる
  2. 最終的な責任を上級医に委ねられる
  3. 若い分だけ多少の無理ができる

 

といったところです。

 

研修医の過ごし方だけで全てが決まるわけではありませんが、研修医時代は人的資本を伸ばすには最高の期間です。

 

金融資本や社会資本や研修医時代が終わってからでも増やせます。

 

 

個別株やビットコインのチャートばかり見ていてはいけません。

 

目の前の患者さんを診てください。

 

それが結果的に「医者」というあなたの人的資産を増やし資産が増えることになりますよ。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

証券口座をこれから作る方であれば、楽天、SBI、マネックスがオススメです。

maoyoshi-papa.com

 

資産運用を始める前に家計簿をつけて支出と収入のバランスを確認しましょう。

maoyoshi-papa.com

 

資産運用の目的は豊かな人生を送ることです。資産が増えることが目的ではありません。

maoyoshi-papa.com

 

【医師ランナー直伝】脂肪がどんどん燃えるランニングメソッド公開

 

在宅ワークが増えてお腹まわりが出てきた・・・

ランニングしているのにやせない・・・

 

こんなお悩みにお答えします。

 

身長168cm 体重80kg 体脂肪率30%

 

20年前の私です。

 

身長168cm 体重52kg 体脂肪率5%

 

現在の私です。

 

ランニングは誰でも手軽にできる一方で非常に奥が深いスポーツです。

 

ダイエットや健康維持の目的でランニングをはじめたつもりが、マラソンでサブスリーを達成するまでランニングにハマってしまった医師ランナーが、脂肪を効率よく燃焼させるランニングメソッドを公開します。

 

ただランニングするだけでもダイエット効果はありますが、少しの工夫を加えるだけで劇的に脂肪の燃焼効率が高まります。

 

どうせ走るなら脂肪燃えてほしいもんね!

 

結論からいきます。

 

脂肪が燃えるランニングメソッド
  • ①ランニング前にコーヒーを飲む
  • ②ランニング中にHIITをする
  • ③ランニング後にプロテインを飲む

 

ひとつずつ解説していきます。

 

脂肪が燃えるランニングメソッド

ランニング前にコーヒーを飲む

 

人間の自律神経は交感神経副交感神経に分類されます。

 

ざっくり言いますと、

 

①交感神経=戦闘モード

②副交感神経=休息モード

 

という感じです。

 

コーヒーに含まれるカフェインが交感神経を刺激することで、身体や脳が戦闘モードにはいります。

 

身体や脳が戦闘モードにはいると、大量のエネルギーが必要になります。

 

脂肪を分解する働きをもつ「リパーゼ」という酵素の分泌がカフェインによって増加し、脂肪がより多く分解されエネルギーとなって使われるというわけです。

 

このようなカフェインの作用を利用して、ランニング中に脂肪がより燃えやすくなるようにするという仕組みです。

 

ランニング前にコーヒーを飲む場合は、ランニングの30分前にコップ半分から1杯くらいが適量です。

 

ただし、ランニング前にコーヒーを飲む際の注意点が1点あります。

 

カフェインには「利尿作用」といって、おしっこの量を増やす効果もあります。

 

ランニング中におしっこしたくなったら大変だ・・・

 

ランニング中に尿意を催しても困らないように、トイレが近くにあるランニングコースを選ぶなどトイレ対策をしておきましょう。

 

 

ランニング中にHIITをする

 

「HIIT」とは「High Intensity Interval Training」の頭文字をとったものです。

 

日本語に訳すと「高強度間欠的トレーニング」ということになります。

 

なんのこっちゃ???

 

HIITにも様々な方法がありますが、今回は代表的なものとして「タバタ式トレーニング」を紹介します。

 

具体的な方法です。

 

①:20秒間会話ができないほどのきつい運動をする

②:10秒間やすむ

③:①と②を8回繰り返す

 

ランニングにあてはめますと、

 

①:20秒間ほぼ全力疾走する

②:10秒間はゆっくり走るまたは歩く

③:①と②を8回繰り返す

 

という感じになります。

 

一見きつそうには見えますが、たった4分で完了するトレーニングです。

 

実例として私が行っているHIITのやり方を提示します。

 

①:2-3kmジョギングしてウォーミングアップをする

②:HIIT開始

③:2-3kmジョギングしてクールダウンをする

 

合計30分程で可能なトレーニングになりますので、時間がない忙しい方にもオススメのトレーニングです。

 

HIIT中はエネルギー源として脂肪ではなく糖が使われますので、HIIT中に脂肪がどんどん燃えるというわけではありません。

 

ではどうしてHIITで脂肪が燃えるのでしょうか?

 

HIITの後にEPOC(運動後過剰酸素消費量)という身体を定常状態に戻そうという現象が起こり、このときに脂肪が燃焼されるわけです。

 

EPOCはHIIT後に約3時間持続すると言われておりますので、その間脂肪が燃え続けてくれるわけです。

 

最後にHIITを行う際の注意点です。

 

①:必ず10〜15分ほどウォーミングアップをする

②:8セットにこだわらない

③:HIIT後にクールダウンをする

 

それなりに負荷の高いトレーニングになりますので、普通にランニングを行うよりは怪我や故障のリスクが高くなります。ぜひ気をつけて行うようにしてください。

 

 

ランニング後にプロテインを飲む

 

 

ランニングでいい汗かいた!さあシャワーはいってビールでも・・・

 

といきたいところですが、ランニングが終わったらまずプロテインを飲みましょう。

 

ランニングの強度にもよりますが、ランニング後の筋肉はダメージを受けています。

 

ダメージを受けた筋肉の修復にプロテインは欠かせない栄養源です。

 

プロテインが不足していると、筋肉が修復されず分解され筋肉量が落ちてしまいます。

 

筋肉量が落ちると基礎代謝が低下し、脂肪が燃えにくい体質になってしまいます。

 

プロテイン飲むとムキムキになっちゃうかと思って心配・・・

 

プロテインにもいくつか種類がありますが、ざっくり分けると

 

①:ホエイプロテイン

②:ソイプロテイン

 

の2種類になります。

 

①:筋肉もしっかりつけたいという方→ホエイプロテイン

②:ダイエットが主目的という方→ソイプロテイン

 

私が現在愛用しているプロテインはこちら↓です。

 

以前ダイエット目的で飲んでいたプロテインはこちらです。

 

味などの好みが分からない場合は、少量タイプを購入することをオススメします。

 

せっかく飲むなら美味しいやつがいいな

 

紹介したプロテインはいずれも本当に飲みやすい味付けになっていますので、まだ試したことがない方はぜひお試しください。

 

最後になりましたが、プロテインを飲むタイミングはランニング後30分以内が理想とされていますが、多少時間が過ぎても問題ないと言われています。

 

 

まとめ:ランニングで理想の身体を手に入れよう

サラダ, フルーツ, ベリー, 健康, ビタミン, 新鮮, 食べ物, ベジタリアン, お食事, バイオ

 

まとめにはいります。

 

脂肪が燃えるランニングメソッド
  • ①ランニング前にコーヒーを飲む
  • ②ランニング中にHIITをする
  • ③ランニング後にプロテインを飲む

 

いずれも少しの工夫ではありますが、脂肪の燃焼効果は劇的に高まります。

 

かれこれランニングをはじめて10年程たちました。

 

①:好きなものを食べて多少お酒を飲んでも体型維持ができる

②:季節の移り変わりを肌で感じられる

③:ランニング仲間ができる

④:話のネタになる

⑤:ゴルフ等の他の趣味に比べて低コスト

⑥:シューズと着替えさえあればどこでもできる

⑦:ストレス解消になる

⑧:アンチエイジング効果

 

脂肪を燃やしてくれるだけではなく、ランニングはローリスクハイリターンの自己投資です。

 

最後に、色々なダイエット方法を一通りやった私からひと言だけ言わせてください。

 

 

何事においても同様、ランニングも継続しないことには効果はありません。

 

 

「〇〇飲んですぐに10kgやせた!」

 

「□□ダイエットでたった3日で5kgダイエット!」

 

ランニングはこんなダイエット方法ではありませんが、継続さえできれば再現性は非常に高いダイエット方法です。

 

一緒にコツコツ頑張っていきましょう。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

【関連記事】

ダイエット成功の秘訣です。

maoyoshi-papa.com

 

継続こそ力なり。好きなことを見つけるには行動しかありません。

maoyoshi-papa.com

 

【隙間時間の活用術】共働きパパがオススメする「家事をしながらできる自己投資」3選

 

 

(パパ)仕事、子育て、家事をしてたら自己投資の時間が全くない・・・

(ママ)隙間時間を使って、何か自己磨きできないかな・・・

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

仕事、子育て、家事をしていたら、あっという間に一日が終わっていた。

 

寝かしつけをしていたら、一緒に寝てしまい朝になっていた。

 

共働きのパパ&ママ、毎日本当にお疲れ様です。

 

年子の子育て真っ最中&共働きである我が家の現状です。

 

06:00 起床 朝食&保育園準備

07:00 朝食 身支度など

08:00 保育園へ送る&出勤

17:30 保育園へお迎え&帰宅&夕食準備

18:30 夕食 食器洗いや洗濯

20:00 風呂

21:00 寝かしつけ

22:00 保育園準備や家事残り(食器片付けなど)

23:00 ブログや読書など

24:00 就寝

 

自分時間ほぼゼロやね・・・

 

こんな状況ではありますが、隙間時間を使って少しずつ自己投資を行っています。

 

今回、私が家事をしながら行っている自己投資を3つ紹介します。

 

「忙しくても自分磨きは頑張りたい」という成長意識の高いパパ&ママにとって何かしらの参考になれば幸いです。

 

結論からいきます。

 

家事をしながらできる自己投資
  • ①マッサージボール
  • ②ポッドキャスト
  • ③YouTube

 

ひとつずつ解説していきます。

 

家事をしながらできる自己投資

マッサージボール

 

健康管理は立派な自己投資の1つです。

 

忙しくてマッサージに行けなくても、マッサージボールがあれば隙間時間にマッサージが可能です。

 

私のマッサージボールの使い方です。

 

  1. 食器洗い中にマッサージボールで足裏マッサージ
  2. 洗濯物たたみ中にマッサージボールで中殿筋マッサージ

 

短時間でもやるのとやらないのでは、次の日の疲労度が全く違います。

 

下手な足つぼマッサージを受けるよりは、マッサージボールで丁寧に足裏をほぐした方が確実に疲労がとれます。

 

オススメのマッサージボールはこちらです。

 

今ならAmazonブラックフライデーでお得に購入できますので、気になった方はぜひお試しください。

 

ポッドキャスト

 

Appleが提供している無料のラジオ番組です。

 

無料とは思えないほど質の高いラジオ番組が多数ありますので、耳学問をしたい方にはオススメの自己投資です。

 

私は掃除中や洗濯物をたたんでいる最中にポッドキャストを聴くようにしています。

 

独断と偏見で選んだオススメのポッドキャストです。

 

  1. 英会話:Hapa Eikaiwa
  2. 金融:こちカブ
  3. 医学:New England Journal of Medicine

 

 

YouTube

 

テレビは子供と一緒に見るEテレのみの私ですが、YouTubeはかなり見ています。

 

ポッドキャストと同様、有料級の情報が無料で得られるYouTube視聴は最強の自己投資です。

 

掃除や洗濯などの家事をしながらでは動画を見ることは難しいため、音声だけでも情報が得られやすいYouTubeを選んで拝聴するようにしています。

 

有名どころではありますが私がオススメするYouTubeチャンネルです。

 

  1. お金全般:リベ大 両学長
  2. 知識全般:本要約チャンネル
  3. ランニング:タカヤマラソン(こちらは動画視聴がおすすめ)

 

 

まとめ:隙間時間も積み重ねが大切

禅, 積み重ね石, 残高, ケアンズ

 

まとめにはいります。

 

家事をしながらできる自己投資
  • ①マッサージボール
  • ②ポッドキャスト
  • ③YouTube

 

1日24時間を25時間にすることはできませんが、隙間時間を有効活用することで忙しいパパやママでも自己投資は可能です。

 

イチロー選手の名言です。

 

「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」

 

自己投資もランニングもインデックス投資も積み重ねることが大切です。

 

小さくても少しでも何かを積み重ねることができたのであれば、確実に未来は変わります。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

コツコツ続けていると、ある日突然壁は壊れます。

maoyoshi-papa.com

 

資産運用も自己投資も大切ですが、一番大切なことを見失ってはいけません。

maoyoshi-papa.com

 

屋内でもやり方次第でトレーニングは可能です。

maoyoshi-papa.com

 

【投資の悩み】「つみたてNISAから一般NISAへ切り替え」は本当にお得なワザ?

疑問符, どうして, 質問, 錯乱, 聞く

 

 

つみたてNISAをはじめてみたけど、このままでいいのかな・・・

新しいNISAがはじまるみたいだけど、切り替えた方がいいのかな・・・

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

「NISAの非課税枠を増やすワザ」という記事がAERAに掲載されました。

 

f:id:yoshiho182:20211129223216p:plain

 

簡単に説明すると次のようになります。

※前提として一般NISAとつみたてNISAは併用することはできません。

 

  1. 2022年:つみたてNISAを一般NISAへ切り替え
  2. 2022年〜2023年:一般NISAの非課税枠120万円X2年=240万円
  3. 2024年:一般NISAから新NISAへ切り替え
  4. 2024年〜2028年:新NISAの非課税枠122万円/年X5年=610万円
  5. 2029年:新NISAからつみたてNISAへ切り替え
  6. 2029年〜2043年:つみたてNISAの非課税枠40万円X15年=600万円

 

合計1,450万円の非課税枠が完成ということになります。

 

仮に2022年から2043年までつみたてNISAを継続した場合、「40万円X22年=880万円」の非課税枠となります。

※記事ではなぜ800万円となっているかは不明です。

 

一見するとお得な感じがしますので、

 

つみたてNISAなんかやめて一般NISAへ切り替えだ!やっほー!

 

と鼻息が荒くなりそうな話ですがそんなに単純な話ではありません。

 

私自身は「つみたてNISAから一般NISAへの切り替え」で非課税枠を増やすことはしません。

 

今回、私が「つみたてNISAからNISAへ切り替えない理由」を含めて、「つみたてNISAからNISAへ切り替えるべきか」という点を解説します。

 

あくまでも投資に正解はなく、個々人が各々の目的に応じて非課税制度を利用すべきです。

 

「つみたてNISAから一般NISAへの切り替えはダメ」と断言しているわけではございませんので、その点はご理解頂ければ幸いです。

 

 

先に結論からいきます。

 

つみたてNISAから一般NISAへ切り替えない理由
  • ①一般NISAは非課税期間が5年と短い
  • ②NISAは利益が出ていなければ意味がない
  • ③NISAの切り替え自体やロールオーバーが煩雑

 

ひとつずつ解説していきます。

 

つみたてNISAから一般NISAへ切り替えない理由

電卓, 計算, 保険, ファイナンス, 会計, ペン, 万年筆, 投資, オフィス, 仕事, 税金

一般NISAは非課税期間が5年と短い

 

つみたてNISAをされている方の多くが、老後資金など長期的な資産形成を目的インデックス投資をされていると思います。

 

世界最高の投資家であるウォーレン・バフェットも大好きな「S&P500」の150年チャートです。

 

S&P500の150年チャート

 

(出典:たぱぞうさんのブログ)

 

長期的に見ると右肩上がりのチャートではありますが、5年や10年といった中期的に見るとかなり苦しい時期もあったことがよく分かります。

 

特に1929年のBlack Tuesday後の20年間は投資家にとっては地獄だったでしょう。

 

過去の歴史をみても分かるように、インデックス投資で確実に利益を出すには長期投資が必須です。

 

つみたてNISAがすぐれているのは非課税額ではなく20年という長期の非課税期間です。

 

私には5年後確実に値上がりしている株を買う技術も知識も持ち合わせておりません。

 

 

NISAは利益が出ていなければ意味がない

 

NISA全般に共通していることは、投資で得た利益が非課税になるということです。

 

非課税枠が仮に1億円になっても、非課税期間終了時点で利益がゼロであればNISAのメリットはありません。

 

得をするどころか逆に損をする可能性もあるのがNISAです。

 

一般NISAで具体例を提示します。

 

  1. 2022年:A株120万円分を一般NISAの非課税枠で購入
  2. 2027年:非課税期間終了時、A株120万円分が暴落で80万円に値下がり
  3. 2032年:好景気でA株が120万円に値上がり

 

2022年に120万円で購入したA株が2032年に120万円に戻ったので損得なし(損益通算)となるところですが、NISAでは非課税期間が終了した2027年時点でのA株の値段(この場合は80万円)が購入価格と見なされます。

 

仮に2032年にA株を売却した際、120万円-80万円=40万円に対して金融所得課税がかかります。NISAを使っていなければ損得ゼロだったにも関わらず、逆にNISAを使ったことで損をしてしまうことになります。

 

私には5年後確実に利益を出す株を選ぶ自信は全くありません(2回目)。

 

 

NISAの切り替え自体やロールオーバーが煩雑

 

楽天証券では「つみたてNISAから一般NISAへの切り替え」はネットで完結できます。

 

しかし、他の証券会社ではNISAの切り替えのために書類手続きが必要の場合もありますので手間といえば手間です。

 

一般NISAの非課税期間が終了した時点で、利益のあるなしにかかわらずロールオーバーができます。

 

このロールオーバーという制度がくせ者です。

 

簡単に言いますと「ロールオーバー=非課税期間延長」ということになりますが、ロールオーバーした年は追加投資ができないなどの制約があります。

 

私自身「何事もなるべくシンプルにしたい」という信念で生きています。

 

「つみたてNISAから一般NISA」への切り替え作業を行わない理由の1つも、この信念があるからです。

 

 

まとめ:NISA制度を作った日本政府の狙いは?

山, 火山, ピーク, サミット, 田舎, 雲海, 景色, 風光明媚な, 牧歌的です, 富士山, 日本

 

まとめにはいります。

 

 

つみたてNISAから一般NISAへ切り替えない理由
  • ①一般NISAは非課税期間が5年と短い
  • ②NISAは利益が出ていなければ意味がない
  • ③NISAの切り替え自体やロールオーバーが煩雑

 

長期インデックス投資を資産運用のコアにしている方には、「つみたてNISAから一般NISAへの切り替え」をわざわざ行うメリットは少ないと感じています。

 

一方、短期から中期的にまとまった資金で投資をしたい方には、「つみたてNISAから一般NISAへの切り替え」で非課税枠を増やすメリットはあると思われます。

 

最後に日本政府がNISA制度を始めた本当の狙いを私なりに考察します。

 

増税政策が進む中、NISA制度は「投資の利益に対しては税金をとりませんよ」という一見お得な制度にみえます。

 

このような制度を作ることによって、

 

  1. タンス預金を投資にシフトさせる
  2. NISAの非課税期間中に投資で利益が出せない人が一定数発生する
  3. 非課税期間終了後に金融所得課税でがっつり税金回収する

 

といった狙いがあるのではと個人的に考えています。

 

結局知識がないとカモにされるだけってことだね・・・

 

亡くなった人と投資をしていたことを忘れていた人の運用成績が最もよかったという話もあるように、株式投資に関しては下手にこねくり回さないことが上手くいくコツです。

 

自分の頭で考えて心地よいと思える投資を継続していきましょう。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

【関連記事】

投資を始めたいという方にオススメの証券口座を解説しています。

maoyoshi-papa.com

 

配当金がうれしい高配当ETFは何時買えばいいのか?答えは今でしょ!(古い)

maoyoshi-papa.com

 

投資家にはランナーが沢山います。ランニングをするとお金が増える仕組みを解説しています。

maoyoshi-papa.com

 

【おまけ】Amazonブラックフライデーおすすめ商品

 

今なら20%オフで購入できます。読書は最高の自己投資です。

 

みんな大好き炭酸水。高級炭酸水ペリエが40%オフで購入できます。

 

【Amazonブラックフライデー攻略②】ブラックフライデーで「買ってはいけないアイテム」3選

バルーン, 価格, パーセント, 安い, セール, 割引, アドバンテージ, 赤, 白い, サマーセール

 

 

Amazonブラックフライデーが開催中だけど、お得なものって結局どれ?

割引商品が沢山あるけど、どれを買ったらいいか迷ってしまう・・・

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

みんな大好きAmazonブラックフライデーが、今まさに開催中です。

 

私もAmazonブラックフライデーで、1万円のワイヤレスイヤホンを7,000円引きで購入したり、柔軟剤などの生活雑貨を50%オフでまとめ買いしました。

 

1年に1回のAmazonブラックフライデーで、私がよく購入するアイテムは次の3つです。

 

  1. Amazonブランドアイテム(Kindle等)
  2. 電化製品(イヤホン、携帯バッテリー等)
  3. 生活雑貨(洗剤、炭酸水など)

 

Amazonブラックフライデーで上記3つを購入する理由は、

 

  1. Amazonブランドアイテム→普段セールにならないことが多い(特にKindle)
  2. 電化製品→ものによって割引率が異常に大きい
  3. 生活雑貨→まとめ買いでお得になる

 

といったところです。

 

Amazonブラックフライデーを攻略するうえで最も大切なポイントは、「自分が以前からほしいと思っていたアイテムが格安になっているか」ということです。

 

「何となく安売りだから買っちゃえ」というのはAmazonの思うつぼだね・・・

 

購入するものを決めている一方で、私自身が「これだけはAmazonブラックフライデーで買わない」と決めているアイテムもあります。

 

これからブラックフライデーでお買い物をされる方にとって何かしらの参考になれば幸いです。

 

結論からいきます。

 

 

Amazonブラックフライデーで買ってはいけないアイテム
  • ①ワインセット
  • ②ランニングシューズ
  • ③ランニングウェア

 

ひとつずつ解説していきます。

 

Amazonブラックフライデーで買ってはいけないもの

ワイン

ワイン, 眼鏡, ワイングラス, 脚付きグラス, ガラス製品, 白ワイン, 赤ワイン, ワイナリー

 

何を隠そう、自宅に30本ほど入るワインセラーを持っているほどのワイン好きな私です。

 

Amazonさんには大変申し訳ありませんが、Amazonのワインの品揃えは正直イマイチです。

 

ブラックフライデーでよく見かけるワインセットの割引率は20〜30%で、びっくりするほど格安というわけではありません。

 

私は実店舗でワインを購入することが多いのですが、ネットでワインを購入するならこちらのお店がオススメです。

 

www.rakuten.ne.jp

 

楽天ショップで出店しているワインショップです。

 

単品もワインセットも、ほぼ定期的にセール価格で購入できます。

 

「高級ワインを提案」と書かれていますが、リーズナブルなワインも販売されていますのでご安心ください。

 

個人的に一番のオススメは、数ヶ月に1回の頻度で行われる「高級ワインクジ」です。

 

お値段が1万円ということで決して安い買い物ではありませんが、3万円以上する高級ワインが約50%の確率で手に入ります。

 

もちろんハズレはなく、最低でも1万円以上のワインが当たります。

 

私も今まで3万円のワインを2回ゲットできています。

 

 

ランニングシューズ

ランニングシューズ, ランニング, スニーカー, 靴, ジョギング

 

フルマラソンサブスリーランナーの端くれとして、ランニングシューズにはそれなりにこだわりがあります。

 

ワインと同様でAmazonさんには大変申し訳ないのですが、Amazonのランニングシューズの品揃えは正直イマイチです。

 

私がランニングシューズをよく購入するショップは「STEP Sports」さんです。

 

実店舗もネットショップ(独自&楽天ショップ)もありますが、個人的にオススメなのは独自のネットショップです。

 

step-japan.jp

 

楽天ショップでも十分品揃えは豊富なのですが、独自のネットショップの方がより品揃えが豊富でかつ、セールでの割引率も大きいです。

 

また別のオススメポイントとして、支払いに楽天 PAYやAMAZON PAYも使える点です。

 

楽天経済圏で楽天ポイントが貯まっている方やAmazonギフト券を持っている方であれば、ランニングシューズの購入はステップスポーツのネットショップが一押しです。

 

 

ランニングウェア

大人, 体, 閉じる, エクササイズ, フィット, フィットネス, 女の子, 健康, ライフスタイル, モデル

 

ランニングウェアはランニング自体をより快適にするのみならず、ランニングの気分を盛り上げてくれる必須アイテムです。

 

再三でAmazonさんに申し訳ありませんが、Amazonのランニングウェアの品揃えは正直イマイチです。

 

私がランニングウェアをよく購入するのは、ブランド専門のネットショップです。

 

例えば、ナイキであればナイキのショッピングサイト(アプリ)、アディダスであればアディダスショッピングサイト(アプリ)で購入するというものです。

 

ブランド専門のネットショップだと定価でしか買えないと思ったら大間違いです。

 

大手のブランドはシーズン毎に新製品を出しますので、1つ前のシーズンのランニングウェアを50%オフなどの格安で購入できるチャンスが多いです。

 

ただし、1つ前のシーズン商品が実店舗のアウトレットへ流れてしまうため、ネットで購入しようとするとサイズ切れが高確率で起こりますので、早めにセール期間をチェックする必要があります。

 

 

まとめ:お買い物は値段ではなく価値で考えましょう

指, フィードバック, 報告する, レビューを書く, メモ, 良い, 品質, 価値観, 評価, レビュー

 

まとめにはいります。

 

 

Amazonブラックフライデーで買ってはいけないアイテム
  • ①ワインセット
  • ②ランニングシューズ
  • ③ランニングウェア

 

ブラックフライデーはお得に買い物ができる貴重なチャンスです。

 

一方、「安いから買う」ということをしていてはAmazonの思うつぼです。

 

自分にとって本当に必要で価値があると思えるものを選んで購入するようにしましょう。

 

また、ブラックフライデーだけがセールチャンスではありません。

 

これから年末年始にかけて、楽天をはじめ様々なネットショップでもセールが始まりますので、周りに流されず上手にお金を使っていきましょう。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

日々の疲れをとるにはマッサージが一番です。

maoyoshi-papa.com

 

お金持ちになるためには、お金の貯め方だけではなく使い方も大切です。

maoyoshi-papa.com

 

買い物で自己投資する際の注意点です。何でもかんでも自己投資すればよいというものではありません。

maoyoshi-papa.com

 

【Amazonブラックフライデー攻略】「自宅がマッサージルームに変身!」おすすめマッサージグッズ3選

 

https://chibimegane.com/wp-content/uploads/2021/11/2021amazon-blackfriday.jpg

 

 

毎日の仕事と子育てにもう疲れた・・・

マッサージ受けたいけどマッサージ受けに行く時間がない・・・

 

こんなお疲れモードの人への記事です。

 

 

私も仕事、年子(4歳と3歳)の子育て、家事などで毎日ヘトヘトな状態です。

 

マッサージを受けたいけど受けに行く暇もない毎日・・・。

 

かといって、マッサージは心身共に健康であるために欠かせないものです。

 

今回は自宅をマッサージルームに変えてくれる便利なアイテムを紹介します。

 

いずれのアイテムも、フルマラソンを25回完走(うち15回サブスリー)している私が使用して本当にオススメできるアイテムです。

 

さらに、現在開催中のAmazonブラックフライデーでお得に購入できるアイテムですので、気になったアイテムがあればぜひチェックしてみてください。

 

www.amazon.co.jp

 

 

結論からいきます。

 

 

オススメのマッサージアイテム
  • ①トリガーポイント グリッドフォームローラー
  • ②トリガーポイント マッサージボール
  • ③チャンピオンガン パワー型

 

実際に使ってみた感想や私の使い方をふまえて、ひとつずつ解説していきます。

 

トリガーポイント グリッドフォームローラー

 

凝り固まった腰や脚の筋肉をほぐすには最高のグッズです。

 

ほぐしたい部分をローラーにのせて、コロコロ転がすという簡単なものではありますがメチャクチャ効きます。

 

最初は少し痛みを感じるかもしれませんが、徐々に「痛気持ちいい」感じになっていきます。

 

今なら46%オフで購入できます。

 

オススメポイント

 

手軽で時間があればすぐにできます。

 

腰や太ももなど身体の大きな部分をほぐしたい時にオススメです。

 

欠点

 

お尻の筋肉といった深い部分や足裏などの細かい部分には不向きです。

 

「これ1つでほぐしたいところを全てほぐせる」といったものではありません。

 

子供がいる家庭では「子供のおもちゃになって返却不能になる」ことが多々あります。

 

 

トリガーポイント マッサージボール

 

使い方はフォームローラーとほぼ同じです。

 

ほぐしたい部分にボールをあててコロコロ転がします。

 

フォームローラーよりも場所を選びませんので、ベッドで寝ながらやソファーで読書をしながらでもできます。

 

今なら23%オフで購入できます。

 

オススメポイント

 

お尻の筋肉といった深い部分や足裏などの細かい部分をほぐすには最適なグッズです。

 

マッサージボールの硬さが絶妙で、テニスボールや野球ボールでは得られない「痛気持ちいい」感覚が得られます。

 

欠点

 

子供がいる家庭では「子供のおもちゃになって行方不明になる」ことが多々あります。

 

 

チャンピオンガン パワー型

 

お値段がするグッズですが、強いこりをほぐすには最適のグッズです。

 

デスクワーク等で首や肩がガチガチになった時にチャンピオンガンを使用しています。

 

類似品がいくつかありますが、値段と効果のバランス的に「チャンピオンガンのパワー型」がオススメです。

 

現在30%オフで購入できます。

 

オススメポイント

 

ほぐしたいところにピンポイントでほぐせます。

 

操作自体も「電源を入れてほぐしたいところにあてるだけ」なので簡単です。

 

欠点

 

「コンパクト」と書いてありますが結構大きくて重いです。

 

外へ持ち運びせず、あくまでも自宅で使うようにした方がよいと思います。

 

子供がいる家庭では「子供のおもちゃになって投げて破壊される可能性」があります。

 

 

まとめ:マッサージで身体も心もほぐしましょう

 

まとめです。

 

オススメのマッサージアイテム
  • ①トリガーポイント グリッドフォームローラー
  • ②トリガーポイント マッサージボール
  • ③チャンピオンガン パワー型

 

この中でどれか1つということであれば、お値段や使い勝手を考えますとマッサージボールがオススメです。

 

私は長時間ランニングをすると中殿筋(お尻の深いところ)に痛みが出やすいので、マッサージボールを中殿筋にあててほぐすようにしています。

 

一流のスポーツ選手ほどトレーニングと同じかそれ以上に身体のケアを大切にしています。

 

忙しくてマッサージを受けにいけなくても、今回ご紹介したマッサージグッズで疲れた身体と心をほぐしてみてはいかがでしょうか。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

疲労をため込んではいけません。睡眠、食事、風呂の3つが基本です。

maoyoshi-papa.com

 

炭酸飲料は飲み過ぎには注意ですが、ほどほどであれば身体に良い効果もあります。

maoyoshi-papa.com

 

休息もトレーニングのうちです。休んでいるうちに身体も心も強くなります。

maoyoshi-papa.com

米国高配当ETFの買い時って結局いつ?

手, お金, パーム, ささいなこと, コイン, ドル, ハンドにてストップウォッチをスタート, 利益, 投資

 

 

米国高配当ETFからもらえる分配金で生活を豊かにしたいな・・・

米国高配当ETFの適切な買い時ってあるのかな?

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

自分が寝ている間にもらえる配当金。

 

まさに不労所得の代名詞ですよね。

 

 

株式投資とひと言にいっても、

 

  • 個別株
  • 投資信託
  • ETF

 

など様々な方法があります。

 

その中で、

 

米国高配当ETFは安定した分配金が得られる魅力的な投資先の1つです。

 

 

米国高配当ETFの代表的なものは次の3つです。

 

  1. VYM
  2. HDV
  3. SPYD

 

ざっくりいうと、「安定性ならVYM、分配率ならSPYD、中間がHDV」といった感じかな

 

今回は私自身が行っている米国高配当ETFの買い方をふまえて、米国高配当ETFの買い時について解説します。

 

※注意事項:株式投資は基本的に元本割れのリスクがあります。最終的な投資の判断は自己責任でお願いいたします。

 

まず結論からいきます。

 

米国高配当ETFの買い方
  • ①定期積み立て購入
  • ②値下がり時を狙って購入
  • ③今すぐ一括で購入

 

ひとつずつ解説していきます。

 

定期積み立て購入

 

インデックス投資では定番である、

 

「定期的に決まった金額をつみたてて購入する買い方」

 

です。

 

具体的には「毎月5万円ずつ米国高配当ETFを購入する」といった購入方法です。

 

メリット

相場をチェックする必要がなく手間がかかりません。購入価格も平準化されます。

 

デメリット

相場が右肩上がりであれば資産増加の効率が悪くなる可能性があります。

 

オススメな人

精神的に安定して投資を続けたい方にオススメの買い方です。

 

 

値下がり時を狙って購入

 

いわゆる「逆張り」という買い方です。

 

具体的には〇〇ショックと呼ばれる暴落時を狙ってまとめて購入するという方法です。

 

メリット

良いタイミングで購入できれば資産(キャピタル)も増やせます。

 

デメリット

暴落がいつ来るのか、またいつが暴落なのかといった相場を読む力が必要です。

 

オススメの人

それなりに投資の経験があり相場を読む自信がある方にオススメの買い方です。

 

 

今すぐ一括で購入

 

言葉の通り「相場など関係なく今すぐ一括購入」という買い方です。

 

具体的には、遺産相続などで手に入った多額の資金でまとめて米国高配当ETFを購入するといった場合です。

 

メリット

即座に高額の分配金が得られます。相場が右肩上がりでは資産増加も期待できます。

 

デメリット

高値で購入してしまった場合は、分配金が得られても資産減少により利益が相殺されてしまう可能性があります。

 

オススメな人

リスク許容度が高い方にオススメの買い方ですが、個人的にはほとんどの方にはオススメできません。

 

 

私の買い方

 

私自身は、

 

「定期積み立て購入」

 

「値下がりを狙って購入」

 

を組み合わせた二刀流で米国高配当ETFを購入しています。

 

 

具体的な方法を示します。

*実際の購入金額ではありません。

 

  1. 毎月12万円を「米国高配当ETF購入用の資金」として確保する
  2. 毎月10万円を「米国高配当ETFを積み立て購入」する
  3. 残った2万円は「値下がり時の購入資金」として貯めておく
  4. 相場が下落時に貯めておいた「値下がり時の購入資金」で購入する

 

私自身、相場を読む自信も力も全くありません。

 

しかしながら、

 

「値下がり時にも購入したい」

 

という邪な思いから二刀流の買い方をしています。

 

 

何事においても1つの方法に固執する必要はないもんね!

 

 

ちなみに米国高配当ETFの購入比率は、

 

VYM:HDV:SPYD=6:2:2

 

といった感じで安定重視です。

 

 

まとめ:投資に正解はなし

色鉛筆, 鉛筆, クレヨン, 着色, フレーズ, いろいろ

 

まとめにはいります。

 

米国高配当ETFの買い方
  • ①定期積み立て購入:平均狙いの初心者向け
  • ②値下がり時を狙って購入:難易度高めの上級者向け
  • ③今すぐ一括で購入:リスク許容度が高い人向け

 

人生同様、投資には正解はありません。

 

誰かの真似をするのではなく、

 

自分が腹落ちした方法で投資をすることが投資を長く続けるコツです。

 

 

参考までですが、私が米国高配当ETFの分配金で行いたいことリストです。

 

  1. 子供たちが自立した後、妻と旅行や外食をする費用に使いたい
  2. 孫に恵まれたら、孫へのお小遣いに使いたい
  3. 生涯現役で働きたいが、働けなくなった際の収入源の1つにしておきたい

 

今の生活も大切にしたいので、

 

米国高配当ETFの購入資金はあくまでも余剰資金で行っています。

 

 

みなさまも自分なりの信念やゴールをもって、

 

米国高配当ETFの購入をご検討ください。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【関連記事】

資産運用も大切ですが今という時間も大切にしましょう。

maoyoshi-papa.com

 

資産運用を始める前に支出の見直しなどやるべきことはあります。

maoyoshi-papa.com

 

証券口座はこれからの時代を生きていく上で必須のものです。

maoyoshi-papa.com

 

【危険近づくな!】「サブスリーランナーのメンタルを崩壊させた」上司の3大特徴

男, さみしい, 公園, 夜, 暗い, 神秘, 1人, 悲しい, 若いです, 人, うつ病, 孤独, うつ

 

 

今の上司、正直しんどいなぁ・・・

今の上司と仕事をするのつらいけど、生活のためにはやめられない・・・

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

私自身、職場の人間関係をきっかけに心を病み、休職&退職という経験をしています。

 

休職する数ヶ月前から、青空が灰色にしか見えなかった・・・

 

今回の記事が職場の人間関係(特に上司)で、

 

  1. 今にも心を病みそうになっている方
  2. 既に心を病んでしまった方

 

にとって何かしらの参考になれば幸いです。

 

 

結論からいきます。

 

あなたのメンタルを破壊する上司の特徴
  • ①マウンティングしてくる
  • ①正論を押しつけてくる
  • ③言葉だけで行動しない

 

私の実例を紹介しつつ、ひとつずつ解説していきます。

 

 

マウンティングしてくる

 

上司が「マウンティングおじさん・おばさん」というパターンです。

 

自分の自慢話ばかりしてくる上司と毎日過ごすことほど辛いことはありません。

 

上司がよく言っていたセリフです。

 

〇〇という手術は数百件やったことあるよ。執筆した論文数は医局で一番だったな。

 

いわゆる俺様タイプで、自分が何でも一番じゃないと気が済まない上司でした。

 

上には上がいます。

 

何事も他人と比べても幸せにはなれません。

 

マウンティングは不幸への階段だよね・・・

 

上司から学んだこと:マウンティングほど無意味なものはない

 

 

正論を押しつけてくる

Fax, 白人男性, 3Dモデル, 孤立しました, 3D, モデル, 全身, 白い, 3Dマン, スピーカー

 

上司が正論バカというパターンです。

 

自分の正論を持つことは否定しませんが、自分の正論を他人に押しつけてはいけません。

 

世の中に絶対に正しいということは存在しません。

 

この真理は医療現場においても同様です。

 

医療は人が関わるものである以上、これが正解ということはありません。

 

俺の言っている通りに治療していれば絶対うまくいくよ!

 

エビデンスも何もない己の経験に基づく医療を否定はしませんが、他の医療従事者に強要することはいかがなものでしょうか。

 

 

主治医じゃないのに勝手に治療方針変えないで・・・

 

 

こんな上司から学んだこと:正論は人の数だけある

 

 

言葉だけで行動してくれない

 

上司が言葉だけで実際は行動力しないパターンです。

 

「言うは易く行うは難し」とはよく言ったものです。

 

あの仕事は俺がしておくから大丈夫だよ〜

・・・(結局やらないから、後で僕がやっておかなきゃ・・・)

 

上司が動かないと、部下のあなたにしわ寄せがやってきます。

 

ここで注意が必要なのは、あなたが優秀であるほど落とし穴にハマります。

 

周囲の人も上司に頼んでも動いてくれないことを知っているので、部下のあなたに仕事の依頼が直接やってくるようになります。

 

優秀なあなたは仕事をどんどん引き受けてしまいますが、最終的にはキャパオーバーになってしまい、仕事の質も徐々に落ちてしまいます。

 

できないことは断る力も大切だよね・・・

 

 

こんな上司から学んだこと:一度失った信用は戻らない

 

 

まとめ:他人は変えられない

ボード, 学校, 自信, 信じる, 自尊心, 信頼, 正確, スレート, 教育, チョーク, 学ぶために

 

まとめにはいります。

 

あなたのメンタルを破壊する上司の特徴
  • ①マウンティングしてくる
  • ①正論を押しつけてくる
  • ③言葉だけで行動しない

 

自分一人で勝手にマウンティングをしているだけなら結構なのですが、部下を巻き込んでマウンティングしてくるような上司はどうしようもありません。

 

部下も一人の人間です。正論を頭ごなしに押し続けられると、心も押しつぶされます。

 

言葉だけで行動しないと、周囲の信用を失います。失った信用の先は部下に向けられますが、部下のキャパにも限界があります。

 

このような上司の性格や立ち振る舞いを変えようと、あなた自身が努力してはいけません。

 

他人を変えることに力をそそぐより、いやな職場に居続けようとする自分自身を変える方が圧倒的に楽です。

 

上司との人間関係で悩んでいるならば、上司がいる職場から可及的速やかに離れることです。

 

実際のところ、私は病院長や教授に職場の異動や退職をお願いし続けました。

 

しかし、「高額医療機器(ダ〇ィンチ)を保険診療で行うために私が常勤医として在籍しないと成り立たない」という理由で、異動の願いは届きませんでした。

 

そして結局、心が折れてしまいました。

 

精神科の先生に「うつ病の患者さんでフルマラソンサブスリーしている人はあなたが初めて」と言われたよ・・・

 

休職してからも職場復帰の連絡を病院長や教授から頂きましたが、心が折れるまで働かせた職場にいったい誰が戻りたいでしょうか?

 

命を絶とうと思い込むまで追い込まれた状況で、まだ復帰させようとする思考が理解できません・・・

 

 

仕事の人間関係で悩んでいるあなたへ。

 

健康を損なう前に辞めましょう。

 

辞めたって何とかなります。

 

私は心が折れてしまいましたが、折れないに越したことはありません。

 

健康が一番です。

 

仮に心が折れてしまっても、元の職場に戻るという選択さえしなければ大丈夫です。

 

私自身は退職という選択をして、健康や家族といった本当に大切なものを取り戻せました。

 

あなたを一番大切にできるのは、あなた自身です。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

関連記事:

休むことは悪いことではありません。

一休さんもこう言っています。

「ひとやすみ、ひとやすみ」

maoyoshi-papa.com

 

心が折れた後にすべきことは、何かを増やすことではなく何かを捨てることです。

maoyoshi-papa.com

 

 

【富の倉庫の作り方】「マラソン&投資歴10年目」が「投資初心者にオススメしたい証券口座」3選

株式, チャート, りんご, Bitcoin, 投資, 取引, 暗号, ブロックチェーン, Vpn, ユーロ

 

 

証券口座って、結局どれがいいのかな?

ネットだと心配だから、〇むら証券とか大手の証券会社がいいのかな?

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

NISAやiDeCoなどをきっかけとして、「いざ投資を始めてみよう」という方が年々増えてきています。

 

貯金を始めるために銀行口座が必要であるように、投資を始めるためには証券口座を開設する必要があります。

 

子供が生まれてすぐ、子供名義の銀行口座を作って出生体重と同じ額だけ貯金したなぁ・・・

 

結論からいきます。

 

オススメの証券口座3選
  • ①楽天証券
  • ②SBI証券
  • ③マネックス証券

 

いずれの証券口座も、マラソンバカの私でも資産運用ができるすばらしい証券口座です。

 

それぞれの細かい特徴は、各々の証券口座公式サイトをご参照頂くとして、私が実際に使って「ここが売り」と感じた点を中心に解説させて頂きます。

 

 

楽天証券

www.rakuten-sec.co.jp

 

何かと話題の楽天が運営する証券会社です。

 

10年前、私が一番最初に作った証券口座が楽天証券でした。

 

理由はただ1つ、楽天経済圏で生きていたからです。

 

  1. 楽天銀行との提携で楽天銀行の普通預金金利が0.1%(大手の100倍)
  2. 日経新聞がただで読めるサービス
  3. 楽天ポイントが使える&貯められる

 

などが、一般的に取り上げられる楽天証券のメリットです。

 

私が感じている楽天証券の最大のうりはサイトの見やすさです。

 

特に投資初心者のうちは、証券口座のサイトに入っても迷子状態になることが必死です。

 

楽天証券のサイトは、わかりやすい道案内が多いね!

 

 

手数料や購入できる銘柄数も大切ですが、証券口座を使っていてストレスが少ないということは、意外と大切なことだと感じています。

 

 

SBI証券

www.sbisec.co.jp

 

ネット証券では国内No.1の利用者をもつSBI証券です。

 

  1. 投資でTポイントが貯まる&使える
  2. 豊富な取り扱い銘柄
  3. IPO管理率が高い

 

などが、一般的に取り上げられるSBI証券のメリットです。

 

私が感じているSBI証券の最大のうりはETFの自動積み立てです。

 

ETFってなんぞや???

 

ざっくり言いますと、ETFとは株の詰め合わせパックみたいなものです。

 

投資信託との違いなどはまた別の記事で解説させて頂きます。

 

ETFの自動積み立ては、現時点でSBI証券のみができるサービスです。

 

私がSBI証券を開設した理由も、このETF自動積み立ての存在があったからです。

 

 

マネックス証券

www.monex.co.jp

 

最近人気が右肩上がりのマネックス証券です。

 

  1. 投資でマネックスポイントが貯まる&使える
  2. 米国個別株の取り扱いが多い
  3. IPO当選率が比較的高い

 

などが、一般的に取り上げられるマネックス証券のメリットです。

 

私が感じているマネックス証券の最大のうりは銘柄分析ツールです。

 

個別銘柄の10年間にわたる成績などを細かく分析できるツールが無料で使えます。

 

 

銘柄分析ツールのクオリティーはハンパなく高いよ!

 

 

銘柄分析ツールを使用し個別株投資を始める目的で、私はマネックス証券の口座開設をしました。

 

 

おまけ:対面の証券会社をオススメしない理由

銀行の窓口に提出, 銀行, サービス, 銀行カウンター, お客さま, 人

 

対面での大手証券会社で証券口座を作ることをオススメしない理由です。

 

  1. 取引手数料が高い
  2. 取り扱い銘柄が少ない
  3. 下手をするとぼったくり商品を買わされる

 

投資の世界では一般的に「取引手数料が低いほどよい」とされています。

 

手数料が高くていいのは、ホテルや高級レストランくらいかな・・・

 

ネット証券でもメール相談等のサービスも整ってきていますので、対面ではなくネット証券が個人的にはオススメです。

 

 

まとめ:証券口座は富の倉庫

現金, お金, 富, 資産, マネープラント

 

まとめにはいります。

 

オススメの証券口座3選とその理由
  • ①楽天証券:わかりやすいサイト
  • ②SBI証券:ETF自動積み立て
  • ③マネックス証券:銘柄分析ツール

 

私自身は各証券口座を次のように使い分けています。

 

  1. 楽天証券:NISAやiDeCo等の長期つみたて
  2. SBI証券:ETF積み立てや外国株の購入
  3. マネックス:国内高配当株の購入

 

投資初心者の方がまず最初に開設するならば、楽天証券がオススメです。

 

紹介した3つの証券口座において、手数料や購入可能な銘柄数などは「ドングリの背比べ」状態です。

 

楽天証券であれば、NISAやiDeCo等の投資がほぼ全て可能です。

 

繰り返しになりますが、サイトがわかりやすいため迷子になりにくいです。

 

 

せっかく証券口座を作ったのに、どこで株を買えばいいか分からないと意味ないもんね・・・

 

 

未来は誰にも分かりませんが、預金口座の低金利はまだまだ続きそうです。

 

富の倉庫である証券口座を開設し、貯金ならぬ貯株を始めてみてはいかがですか?

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

関連記事:

 

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com

 

【マラソン中毒によるFIRE道①】「資産運用を始める前にやるべき」4つのこと

お金, ファイナンス, モーゲージ, ローン, 不動産, 仕事, 成功, 両替, 金融, 現金, 通貨, 銀行

 

NISAやiDeCoってニュースで聞くけど、資産運用ってやった方がいいのかな?

資産運用って興味があるけど、何から始めたらいいか分からない・・・

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

NISAやiDeCoといった優遇制度の誕生や、銀行預金の低金利が長期化していることもあり、資産運用を始める方が年々多くなっているようです。

 

証券口座の開設数も右肩上がりだもんね

 

雨の日でも走るマラソン中毒の私でさえ、十数年前に資産運用を始め、現在も細々と続けることができていますので、しっかり勉強をすれば(ここが重要)誰にでも資産運用はできると思っています。

 

  1. これから資産運用を始めてみたい
  2. 資産運用を始めてみたけどなんとなく不安

 

という方にとって参考になる記事ですので、ぜひ最後までご一読ください。

 

 

今回の記事の結論です。

 

資産運用を始める前にやっておきたいこと
  • ①生活防衛資金を貯める
  • ②家計簿をつける
  • ③固定費を見なおす
  • ④資産運用の目的を決める

 

ひとつずつ解説していきます。

 

生活防衛資金を貯める

貯金箱, 節約する, 控えめに, セラミック, ファイナンス, 豚, ユーロ, キャッシュインジェクション

 

資産運用を始める前に、まず生活防衛資金を貯めましょう。

 

人生何が起こるか分かりません。

 

明日事故にあうかもしれませんし、大地震が起きるかもしれません。

 

そして株がいつ暴落するかも誰にも分かりません。

 

  1. 病気や怪我で収入がゼロになった
  2. 資産が株価暴落で半分以下になった

 

という最悪の状況が起こったしても生活が維持できるように、6ヵ月から1年ほどの生活費を生活防衛資金として貯めておきましょう。

 

全く貯金がない方は、目安として毎月の収入のうち10%を貯金に回せれば合格です。

 

ついつい使ってしまってなかなか貯金できないんだよな・・・

 

こんな方には、給料天引きで貯金用口座に入金するという方法もありますのでご検討ください。

 

 

家計簿をつける

 

資産運用をするにあたって大切な公式があります。

 

金融資産の公式
  • 金融資産=(収入−支出)+(資産×運用利回り)

 

収入や支出を管理する上で家計簿は欠かせません。

 

家計簿ってなかなか続けられないのよね・・・

 

私も家計簿をつけることは大の苦手でした。

 

「お金がふえる家計簿」みたいな家計簿を買っても三日坊主がほとんど・・・

 

こんな私でもスマホの家計簿アプリを使うようになってから、家計簿が継続できるようになりました。

 

いろいろ家計簿アプリを試した中で、私が現在使っている家計簿アプリは「マネーフォワード(有料版)」です。

 

銀行口座、証券口座、クレジットカード等と紐付けが可能で、資産や負債(住宅ローンなど)の確認も非常に簡単にできます。

 

家計簿アプリを試したことがない方は、ぜひ一度試してみてください。

 

 

固定費を見なおす

 

家計簿をつけると毎月の支出が把握できます。

 

支出の中でも固定費に注目しましょう。

 

代表的な固定費
  • ①通信費(スマホ代金など)
  • ②保険(生命保険など)
  • ③サブスク代(アマゾンプライムなど)

 

種銭がないことには資産運用は始められません。

 

  1. スマホを格安SIMへ変える
  2. 不要な保険を解約する
  3. 使っていないサブスクサービスを解約する

 

これらの固定費を削減することで、月々数万円の種銭ができます。

 

私も固定費削減として、

 

  1. ソフトバンク→Yモバイルへ変更
  2. がん保険の解約
  3. 使っていないスマホアプリのサブスク解約

 

を行い月々2-3万円の固定費削減に成功できました。

 

ただし、生活の満足度を下げない程度で固定費を見なおすようにしてください。

 

メチャクチャ安いSIMにしたけど、インターネット全然つながらない・・・

 

なんてことのならないように注意が必要です。

 

固定費削減は80点とれれば合格です。

 

固定費削減で100点を目指す時間があれば、他のことに時間をかけた方が有益です。

 

 

資産運用の目的を決める

目的地, ゴール, 目的, 目標, 目当て, 理想, 行き先, ターゲット, 標的, ガイド, 目印, 到達点

 

資産運用は「人生をより豊かにする」ための手段の1つに過ぎません。

 

  1. 資産運用自体が目的になっていないか?
  2. 資産運用に固執し、家族・時間・健康などより大切なものを失っていないか?

 

ということを今一度自問してみましょう。

 

代表的な資産運用の目的としては、

 

  1. 老後資金
  2. 教育資金
  3. 余暇資金
  4. FIRE(Financial Independence, Ritire Early)

 

といったところでしょう。

 

可能であれば具体的な目標額も決めたいところですが、最低でも上記のような大まかな目標を立てるようにしましょう。

 

周りもやっているから、なんとなく資産運用してみようかな・・・

 

同調圧力で資産運用を始めることはオススメしません。

 

資産運用が自分の人生のゴールにとって必要なものかどうか、じっくり考えてみてください。

 

と偉そうなことを書いておきながら、私自身が明確なビジョンをもって資産運用を始めた訳ではありません。

 

資産運用を始めてみようかどうか迷っているなら、少額から始めてみることをオススメします。

 

0と1では大きな違い!何事も行動しないことには未来は変わらないからね!

 

方向性やゴールが大幅にずれていなければ、資産運用を継続しつつ、より具体的な目的を設定していけばよいと考えています。

 

実際のところ私自身も、資産運用というマラソンのゴールを微調節しながら走り続けている最中です。

 

 

まとめ:資産運用のスタートラインに立った時点で成功

 

まとめにはいります。

 

資産運用を始める前にやっておきたいこと
  • ①生活防衛資金を貯める→原則生活費の6-12ヵ月分
  • ②家計簿をつける→支出を見なおす
  • ③固定費を見なおす→資産運用の種銭を作る
  • ④資産運用の目的を決める→ゴールがないと走り続けられない

 

私自身の失敗および反省を込めた記事です。

 

資産運用を始めたのは十数年前ですが、家計簿や固定費見なおしは1年程前から始めたばかりです。もっと早くに家計簿や固定費削減をしていれば、資産は数倍になっていた可能性もあります。

 

資産運用をこれから始める方や始めて間もない方が、より効率的に資産を増やせるように願いを込めて記事を書かせて頂きました。

 

特に資産運用の目的に関しては、資産運用を続けていく上で一番大切な部分だと考えています。

 

マラソンも資産運用もゴールが決まっていないと続けられないもんね

 

この記事を読まれて資産運用というスタートラインに立った方は、既に成功しています。あとは時々つまづいたり休憩しながらでも、マイペースでゴールを目指すだけです。

 

私自身、マラソンも資産運用もブログもまだまだ初心者です。

 

FIREというよりFILL(Financial Independence, Live Liberaly:私の造語です)を目指して資産運用していますが、無理のない範囲で共に頑張りましょう。

 

 

それでは今日も最後までありがとうございました。

 

 

こんな記事も書いています。

maoyoshi-papa.com

 

maoyoshi-papa.com

 

【隙間時間でもOK】「時短&コスパ最強」サブスリードクターおすすめランニング練習3選

f:id:yoshiho182:20211115224905j:plain

 

記録を伸ばすために長い距離を走りたいけど時間がない・・・

せっかくランニングするなら効率やせて速くなりたい・・・

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

ビジネスパーソンのみならず、定期的な運動をしている健康意識の高い人にとって「時間対効果の向上」は永遠のテーマです。

 

私も仕事や家庭の事情でランニングに多くの時間を費やすことはできません。

 

そんな中でも「時間対効果」を意識した練習を行い、フルマラソンでサブスリーを計15回達成できています。

 

隙間時間を上手く使えば記録も伸びるしダイエットもできるよ!

 

私の経験もふまえつつ、「時短&コスパ」にすぐれたランニング練習3選を紹介します。

 

普段ゆっくりなジョギングしか行っていない方でも、

 

最近ジョギングも飽きてきたな・・・

 

という方にもぜひ参考になりますのでぜひご一読ください。

 

結論からいきます。

 

時短&コスパ最強のランニングメニュー
  • ①ウインドスプリント(流し)
  • ②坂道ダッシュ
  • ③ビルドアップ走

 

ひとつずつ解説していきます。

 

ウインドスプリント(流し)

「流し」とも呼ばれる練習メニューです。

 

<具体的な方法>

①100m〜200mを息があがるペースで走る

②100m〜200mをゆっくり走る

①と②を5〜7本ほど繰り返す

 

ウインドスプリントを行う際の注意点は全力疾走ではないということです。

 

リラックスした状態で速く走っても、ランニングフォームが崩れないようにする目的があります。

 

ウインドスプリントを行うオススメのタイミングは普段のジョギングが終わった後です。

 

実業団やプロのランナーもジョギングした後に流しをしているらしいよ!

 

ジョギングばかりではフォームが小さくなりがちなので、ウインドスプリントを練習の最後に行うことで大きなフォームを身体から忘れさせない効果が期待できます。

 

 

坂道ダッシュ

 

名前の通り坂道をダッシュする練習メニューです。

 

<具体的な方法>

①100m前後の坂をほぼ全力で走って上る

②上った坂をゆっくり走って下る

①と②を交互に繰り返す

 

最初は3回程からはじめて、徐々に回数を増やしていきましょう。

 

坂道を全力で走ろうと思っても、平坦な道を全力で走るほどのスピードは出ません。

 

スピードが出ない分、靱帯や関節にかかる負荷は減りますが、筋肉にかかる負荷は増えます。

 

短時間で高負荷がかけられるから、暑い時期にはもってこいの練習だね!

 

筋トレが嫌いなランナーの方でも、坂ダッシュをしっかりやるとランニングに必要な筋肉が自然とついてきます。

 

 

ビルドアップ走

 

最初はゆっくりなペースから走りはじめて徐々にペースを上げる練習メニューです。

 

<具体的な方法>

①ウォーミングアップのペースで開始

②5分毎または1-2km毎にペースアップ

③目標時間(例:30分)または目標距離(例:5km)に到達したら終了

 

私がフルマラソンでサブスリーを達成するまでは、ビルドアップ走が練習の中心でした。

 

ビルドアップ走のよいところは、その日の調子で走りながら設定を変えられるところです。

 

調子が良い時はどんどんペースを上げるけど悪いときは無理しない!

 

後半にかけて徐々にペースを上げて終わる練習ですので、レース本番の後半になってもペースが落ちないようにする癖づけ効果もあります。

 

 

まとめ:「少しつらい」くらいの負荷がちょうどよい

f:id:yoshiho182:20211115233759p:plain

 

まとめにはいります。

 
時短&コスパ最強のランニングメニュー
  • ①ウインドスプリント(流し):大きなフォーム作り
  • ②坂道ダッシュ:ランニングに必要な筋力強化
  • ③ビルドアップ走:後半ペースを上げる習慣づけ

 

いずれの練習メニューも30分もあれば十分できます。

 

坂道ダッシュであれば15分くらいでもできます。

 

今回紹介した3つの練習メニューは負荷が高めの練習です。

 

ジョギングを普段の練習に据えて、サブ的な感じで取り入れてみてください。

 

毎日する必要はないよ!週に2-3回で十分だよ!

 

 

それでは今日も最後までありがとうございました。

マイホーム派は必読|たった500円で排水枡を掃除する方法

 

排水枡ってなに?どこにあるの?

排水枡って掃除しなきゃいけないの?

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

今回の記事で分かること
  • ①排水枡はなに?排水枡どこにあるの?
  • ②排水枡の掃除手順
  • ③排水枡の掃除業者にだまされないコツ

 

マイホームを購入した後も定期的なメンテナンスが必要です。

 

その中でも「排水枡の定期掃除」はマイホーム持ちのパパママ必須のお仕事です。

 

「排水枡」を放置すると大変なことになりますので、ぜひご一読ください。

 

1つずつ解説していきます。

 

排水枡の役目と場所

 

ざっくり説明しますと、排水枡は排水の逆流を防止する部分です。

 

排水枡を定期的に掃除しておかないと、排水が流れず詰まる原因となります。

 

排水が詰まると、台所もお風呂も使えなくなってしまいます。

 

排水枡ちゃんと掃除しないとダメね・・・。でもどこにあるの?

 

一戸建てであれば通常の自宅外にあります。

 

我が家の排水枡は、隣のお宅と我が家の間(我が家の敷地内)にあります。

 

具体的にはこんな感じで、見た目は小さいマンホールのようなものです。

 

f:id:yoshiho182:20211113221241j:plain

 

排水枡の掃除手順

 

 

準備する物リストと用途です。

 

f:id:yoshiho182:20211113222058j:plain

 

  • マイナスドライバー(排水枡のふたをあける)
  • バケツ(汚物を捨てる)
  • ブラシ(配水管を洗う)
  • ザル(バケツにのせて使う)
  • 穴あきおたま(汚物を拾う)
  • ゴム手袋(自分の身を守る)
  • ゴミ袋2つ(汚物と掃除で使ったものを捨てる)

 

自宅にないものは100円均一で購入しましょう。

 

続いて掃除手順です。

 

  1. 排水枡のふたをマイナスドライバーで開ける

    f:id:yoshiho182:20211113222158j:plain


    お見苦しい画像ですが汚物がたまって浮いています。
    半年もたつと汚物もかなりたまります。
  2. 排水枡にういた汚物をおたまで拾う

    穴あきのおたまを使って汚物を拾い上げます。
    ゴム手袋を装着した方が無難です。

  3. そうすると汚水はバケツに流れ、汚物だけがザルに残ります。
  4. ザルをのせたバケツに汚物を捨てる

    f:id:yoshiho182:20211113222543j:plain


    こんな感じでザルをバケツにのせておきます。

    ザルにおたまで拾った汚物を捨てていきます。

    f:id:yoshiho182:20211113222722j:plain

  5. 汚物と掃除器具をゴミ袋に捨てる

  6. バケツの汚水は用水に捨てる

 

以上で終了です。

 

所要時間:約20分

費用:100円均一で購入した掃除用具代400円+α(ゴミ袋代)

 

意外と簡単にできるね!

 

できあがりはこんな感じです。

 

f:id:yoshiho182:20211113222922j:plain

 

すっきりしました。

 

 

排水枡の掃除業者にだまされないコツ

 

私自身はマイホームを購入してから半年に一回の頻度で排水枡掃除をしています。

 

配水管つまり等の経験ありませんが、「配水管および排水枡の無料消毒」というチラシがあり、依頼して業者に来てもらいました。

 

ありゃー。排水枡大分汚れてますね。

そうですかね?(1ヵ月まえに掃除したばっかだけど)

このままだと詰まって大変なことになりますよ。

そうですかね?(3年間全くトラブルないけど)

今なら割引で3万円でお掃除させて頂きますよ。

・・・(こりゃ詐欺だな)

 

丁重にお断りをしました。

 

その後も配水管のトラブルは全く起きていません。

 

無料という広告を出す業者には要注意です。

 

ただほど高い物はありませんとよくいったものですね。

 

 

まとめ:自分の家は自分で守る

 

 

今回の記事のまとめ
  • ①排水枡は排水逆流の防止弁
  • ②排水枡の掃除は手順をふめば簡単で低額で済む
  • ③無料広告を出す排水枡掃除業者は基本無視

 

排水枡掃除は忘れがちで避けがちになりますが、日々安心して暮らすためにも非常に大切です。

 

マイホームは賃貸に比べてメンテナンスが大変ですが、マイホームでの生活は賃貸では得られない満足感が得られます。

 

資産価値は抜きにして、マイホームは家族みんなが気兼ねなく毎日を暮らせる土台です

 

「排水枡の無料点検」や「配水管の無料お掃除」といった広告には要注意です。

 

無料というフレーズは罠であることがほとんどです。

 

保険でも投資でも向こうからよってくるものに手を出してはいけません。

 

本当に必要なものは自ら迎えに行きましょう。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

【書籍紹介】「幸福の資本論」で「自分の幸せ」を見つけよう

f:id:yoshiho182:20211112164654p:plain

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

「幸せってなんだろう・・・」

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

今回の要点
  • ①幸福は「金融資産」「人的資本」「社会資本」の3本柱からできている
  • ②「金融資産」で自由を手に入れる
  • ③「人的資本」で自己実現をする
  • ④「社会資本」で幸福を得る

 

今回の記事はこちらの書籍を参考にさせて頂きました。

 

私なりの解釈も交えながら解説していきます。

 

この記事を読み終わった後、「自分の幸せってどこにあるのか」という気づきになれば幸いです。

 

幸福の土台

幸せの土台になるのは次の3つです。

 

  1. 金融資産:お金や株式など
  2. 人的資本:自分自身や仕事
  3. 社会資本:家族や友人など

 

「友人や家族がいなくてもお金さえあれば幸せです」

「お金がなくても友人や家族がいれば幸せです」

「お金がなく友人もいなくても自分のやりたい仕事があれば幸せです」

 

人生に求める幸せの土台は人それぞれです。

 

あなたが自分の人生に求めるものは、どの幸せの土台からできていますか?

 

 

金融資産で自由を手に入れる

 

お金は自由への土台であることは間違いありません。

 

しかし、お金と幸福度が必ずしも比例して大きくなるわけではありません。

 

お金と幸福に関する法則です。

 

  1. 年収800万円(世帯年収1,500万円)までは、収入が増えるほど幸福度が増す
  2. 金融資産1億円までは、資産額が増えるほど幸福度が増す
  3. 収入と資産が一定額を超えると幸福度は頭打ちになる

 

年商5億円稼いでいる社長が「ときどき死にたくなる」と言っていたそうです。

 

天井をみればきりがありません。

 

人的資本で自己実現する

 

人的資本すなわち自分自身のことです。

 

ほとんどの方が「自分という人的資本」を仕事という労働に投じていると思います。

 

これからの時代は「好きなことに人的資本の全てを投入する」ことが大切です。

 

嫌なことは継続できません。

 

仮に継続できたとしても、いつかは身体か心が壊れます。

 

壊れるのは一瞬ですが、治るのには長期間かかります。

 

自分という人的資本の土台なくして幸福は成り立ちません。

 

 

社会資本で幸福を得る

 

大前提として「社会資本からのみ幸福が得られる」ということです。

 

「金融資産」や「人的資本」からは幸福は得られないのです。

 

社会資本は次の3つに分けられます。

 

  1. 愛情空間
  2. 友情空間
  3. 貨幣空間

 

愛情空間は家族とのつながりを感じる空間です。

通常の場合、一番強いつながりを感じることができる空間です。

 

友情空間は友人とのつながりを感じる空間です。

愛情空間ほどではありませんが、心地よいつながりを感じる空間です。

 

貨幣空間はお金を払ってつながりを感じる空間です。

語弊があるかもしれませんが、キャバクラなども貨幣空間に存在するものです。

 

貨幣空間でのつながりを説明するために、最近の若い方の話を例に出します。

 

仕事終わりにフットサル場に1人で来て、身知らずの人とフットサルをするそうです。

フットサル中はハイタッチをしたりして楽しみますが、フットサルが終わった瞬間につながりは終了です。

 

SNS等の広がりにより、今後は「貨幣空間」での弱いつながりが社会資本の大部分を占めるようになっていくのでしょう。

 

 

まとめ:「本当の自分」を見つけてあげよう

 

今回のまとめ
  • ①幸福は「金融資産」「人的資本」「社会資本」の3本柱からできている
  • ②「金融資産」で自由を手に入れる
  • ③「人的資本」で自己実現をする
  • ④「社会資本」で幸福を得る

 

「ほんとうの自分」に出会うことが幸福への切符です。

 

数多くの患者さんの最期を看取った看護師さんの逸話です。

 

看護師さんが患者さんに「人生で後悔したことは」という質問したところ、

 

「もっと自分自身に正直に生きればよかった」

 

という返答が一番多かったとのことです。

 

 

では、自分自身に正直に生きていた頃はいつでしょうか?

 

多くの人にとって、幼少期が最も正直に生きていた時期ではないでしょうか。

 

幼少期にあなたはどんなキャラだったでしょうか?

 

ジャイアンタイプ?

スネ夫タイプ?

のび太タイプ?

できすぎくんタイプ?

 

今もあなたは同じキャラを演じられる生活をしていますか?

 

 

今日も最後までありがとうございました。