カブ×マラソン×ファミリー

家族と資産形成とマラソンに人生を捧ぐパパのブログ

資産形成-資産形成全般

貯金好き&株嫌いな人は必読|貯金も間接的な株式投資である事実

貯金は安全で株式投資は危険。ほとんどの人はこのような考えで貯金をしています。しかし、貯金も間接的な株式投資である事実を知ることで、貯金だけしておけば安全という考えを見直すことができるでしょう。

研修医必読|金持ちドクターになるための習慣3選

医師になればお金持ちという時代は終わりました。研修医のうちに、お金持ちが行ってる習慣(勉強、運動、投資)を身につけましょう。若いうちに身につけたよい習慣は一生ものの財産になります。

投資を成功させる秘訣|直観の正しい使い方

直観を正しく使うことで投資の勝率は確実に上がります。よい直観とわるい直観を区別し、よい直観のみを判断の軸に置くことがポイントです。

個別株投資の成功率アップ|無料で使えるおすすめ投資ツール4選

つみたてNISAやiDeCoでインデックス投資を始めた投資初心者の方。投資家としてレベルアップを目指すのであれば、個別株投資がおすすめです。個別株投資の成功率をアップさせるおすすめ無料ツールを紹介します。

こっそり公開|保育園児の投資ポートフォリオ

年子(5歳と3歳)の投資家のポートフォリオを公開します。ジュニアNISAや未成年口座運用でお悩みの方の参考になれば幸いです。

99%後悔します|権利付最終日で株を空売りすると損する理由

配当金や株主優待の権利日周りでは、株価が動きやすくなります。投資初心者の方が、配当権利日周りで陥りがちな罠について解説します。

円安が進む本当の理由|個人投資家が今すべきこと

円安ドル高が止まりません。これはドルが買われているのか、円が売られているのか、しっかり見極める必要があります。また投資を行ううえでも、非常に大切なポイントについても解説します。

投資と貯金どちらを優先すべきか?|20代で1,000万円貯めたフリーランス医師の実例

NISAやiDeCo等で投資を始められる方が多くなってきました。ただし、投資と貯金のバランスで悩まれる方も増えているようです。投資歴15年のフリーランス医師の実例を元に投資と貯金のバランスについてお答えします。

フリーランス医師の資産形成|投資の種銭を作る倹約術

投資には種銭作りが欠かせません。投資の種銭作りのためにフリーランス医師が行っている倹約方法を紹介します。

よい子はまねしないでください|危険な株と危険な買い方

投資初心者の方が陥りがちな危険な株の買い方を紹介します。安い株を買う、有名な企業の株を買う、配当率が高い株を買う。

個人投資家が株で負けるたった2つの理由

個人投資家の80%以上が損をしているという現実があります。個人投資家が負ける2つの理由を解説します。

フリーランス医師がFIREを目指す本当の理由

なぜ医師がFIREを目指すのか?世間が知る医師の実態と現実には大きな解離が生じているからです。

楽天証券の改悪|長期投資家としての対策案

楽天が改悪しているって聞くけど、どういうこと? 楽天証券で積立投資しているけど、このままでいいの? こんなお悩みに対する記事です。 この記事で得られること ①:楽天証券の改悪に対する対策方法を理解する ②:楽天証券の改悪に対して具体的な行動をする…

いつから&どうやって?|子供への金融教育

子供の金融教育って、いつから始めたらいいのかな? お小遣いとか貯金とか、どうやって管理させればいいのかな? こんなお悩みにお答えします。 子供に対する金融教育。 親であれば誰でも悩みますよね。 何を隠そう年子のパパである私もその一人です。 我が…

投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year 2021|医師投資家ポートフォリオ銘柄と比較

投資信託で資産運用始めたいけど何を選べばいいの? こんなお悩みに対する記事です。 2022年1月22日、 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year 2021」 が発表されました。 「Fund of Year」シリーズは毎年開催されているもので、 100名以上の投信ブロガーによる投票…

フリーランス必読|iDeCoと付加年金を併用するときの注意点

iDeCoと付加年金ってどっちもやっていいの? こんなお悩みにお答えします。 アドセンスアカウントが閉鎖された日、 こんな手紙が国民年金基金から届きました。 ざっくり言いますと、 「iDeCoの掛金多すぎだからiDeCo一旦中止ね」 ということです。 アドセンス狩…

本当は教えたくない「つみたてNISAの銘柄選び方」|医師投資家の銘柄公開

つみたてNISAの銘柄がありすぎて一つに絞れない・・・ つみたてNISAで何を選べばいいか分からない・・・ 証券口座をがんばって開設し、 いざつみたてNISAを始めてみようと思ったものの、 銘柄が多すぎてどれがいいか分からない。 こんな投資初心者のお悩みに…

実録|迷惑な税金対策や不動産投資を勧めてくる「やばい電話番号」

なんか知らない番号から、電話がかかってきたんだけど・・・ 大事な内容かもしれないから、出た方がいいのかな・・・ こんなお悩みにお答えします。 ここで問題です。 知らない番号から電話がかかってきたらどうしたらよいでしょうか? ①:とりあえず出る ②:…

2022年フリーランス転向する人は必読|健康保険の任意継続制度の改正ポイント

会社やめてフリーランスになるんだけど、医療保険ってどうすればいいの? 会社を退職したら、健康保険と国民健康保険のどっちに入ればお得なの? こんなお悩みにお答えします。 社会保険料ってこんなに高いの??? 私がフリーランスになってまず一番最初に感…

【買ってよかった2021】医師投資家が厳選「人生が変わるスマホアプリ」3選

はてなブログ今週のお題「買ってよかった2021」その2です。 簡単に家計管理できる方法ないかな・・・ パスワード管理ってどうすればいいのかな・・・ スマホやパソコンのバックアップってHDだけでいいのかな・・・ こんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ最後まで…

【ネットショッピング詐欺】ネットリテラシーでお金を守る力を高めましょう

(パパ)あ!前からほしかったランニングシューズが激安!ポチッとな。 (ママ)そのネットショップなんか怪しくない? 数日後・・・ (パパ)ポチったランニングシューズまだ届かないな・・・。あれっ、電話だ。 (お姉さん)こちらは楽天カードサービスです。…

【はてなブログ特別お題】医者にとって「フリーにはたらく」こと

FREENANCE ×はてなブログ 特別お題キャンペーン #フリーにはたらく by GMOクリエイターズネットワーク株式会社「FREENANCE(フリーナンス)」 フリーランスってあこがれるけど、なんか怖いよね・・・ フリーランスって不安定なイメージしかない・・・ こん…

【資産形成の悩み】「禁忌です!」つみたて投資で絶対やってはいけないこと

つみたて投資を始めたけど、利益が出ているうちに売っちゃおうかな・・・ つみたてNISAやiDeCoの非課税制度って、全部使い切らないと損かな・・・ Twitterで「毎月100万円積み立て入金」とかみると、不安になってしまう・・・ つみたて投資をされている堅実で…

【あぁ失敗・・・】年子パパがやっちゃった「ふるさと納税の苦い思い出」3選

もう年末!ふるさと納税急がなくちゃ・・・ ふるさと納税の返礼品って種類がありすぎて迷っちゃう・・・ こんなお悩みにたいする記事です。 節税対策 楽しい返礼品の数々 好きな地域の応援&活性化 三方よしのふるさと納税制度。 みんな大好きふるさと制度で…

【ランニングと資産運用】「ランニングをすると資産が増える」3つの理由

ランニングしている人って、お金持ちが多いって本当? 有名なお金持ちは、みんなランニングしているって本当? こんな疑問に対する記事です。 20歳以上の男女に「ランニングを習慣的にしていますか?」というアンケートを行った結果です。資産1,000万円未満と…

【富の倉庫の作り方】「マラソン&投資歴10年目」が「投資初心者にオススメしたい証券口座」3選

証券口座って、結局どれがいいのかな? ネットだと心配だから、〇むら証券とか大手の証券会社がいいのかな? こんなお悩みに対する記事です。 NISAやiDeCoなどをきっかけとして、「いざ投資を始めてみよう」という方が年々増えてきています。 貯金を始めるため…

【マラソン中毒によるFIRE道①】「資産運用を始める前にやるべき」4つのこと

NISAやiDeCoってニュースで聞くけど、資産運用ってやった方がいいのかな? 資産運用って興味があるけど、何から始めたらいいか分からない・・・ こんなお悩みに対する記事です。 NISAやiDeCoといった優遇制度の誕生や、銀行預金の低金利が長期化していること…

【投資家パパママ必読】「未成年口座の活用術」株主優待をお得にゲットする方法

ご訪問ありがとうございます。 「ジュニアNISA始めたけど、未成年口座って他に使い道ないのかな・・・」 「株主優待もっとほしいけど、500株も1,000株も買えないよ・・・」 こんなお悩みに対する記事です。 ジュニアNISAは2023年で廃止されることが決定しています。 ジ…

【お金と子育て】「未成年口座」で子供にプレゼントしたい3つのこと

ご訪問ありがとうございます。 「何か良い金融教育の方法ないかな・・・」 「ジュニアNISAでどんな銘柄選べばいいかな・・・」 こんなお悩みに対する記事です。 私は二児(4歳と3歳)の父親です。 我が子の「未成年口座」を開設し「ジュニアNISA」もしています。 購入してい…

【投資と人生】30代マラソンサブスリーパパが考える「資産運用との距離感」

ご訪問ありがとうございます、マオヨシパパです。 「資産運用やってみたいけど難しそう・・・」 「株やら投資信託とかって結局損するだけじゃないの・・・」 こんなお悩みに対する記事です。 結論から述べます。 「目的のない資産運用はやらない方が人生幸せかも」 とい…