その日は突然訪れました。
ある朝グーグルから一通のメール。
ん・・・。
なんのことだ・・・。
しばらく状況が理解できません。
グーグルアドセンスを開くとこんな画面になっていました。
Googleによりアカウントは閉鎖されました
ん・・・。
5分くらい画面を眺めて状況が理解できました。
これがアドセンス狩り
かと。
被害状況を含めて報告します。
アドセンス狩りでアカウント閉鎖
ブログを開始して7ヵ月目。
3度目の正直で、やっとの思いで合格したグーグルアドセンス。
それが、ある日突然失われました。
今も記事を書く手が若干震えています。
それでも、
アドセンス狩りの被害者が一人でも少なくなることを願い、
記事にします。
アカウント閉鎖になる数日前の様子
アカウント閉鎖になる数日前から、
毎日200-300円の収益が出ていました。
それまでは毎日の収益が0-1円で、
時々100円のこともありました。
ブログを開始して苦節10カ月、
ようやく軌道にのったと喜んでいた矢先、
Googleによりアカウントは閉鎖されました
の通知。
アカウント停止じゃありません。
閉鎖ですよ。
あわててアナリティクスを調べてみました。
CTRはクリック率のことで、
通常0.5〜2.0%くらいだそうです。
明らかにおかしいです。
アドセンスポリシーの違反
自己クリックや友人へクリックお願いは断じてしていません。
もともと友人にブログしているなんて言ってませんしね・・・。
このブログを読んでくださる貴重な読者の方々ならご理解頂けると思いますが、
アダルトな内容などの記事もありません。
Googleへアカウント閉鎖に対する申し立てを、
アナリティクスの結果をふまえて即日行いました。
Googleへの申し立てとその返事
申し立てをした翌日、Googleから返事がありました。
運営者アカウントを再開することはできないとの判断に至りました。
はい。
グーグルアドセンス人生は終わりました。
アドセンス狩りにあわないために
色々調べてみた結果、
アドセンス狩り対策として以下のような方法があるようです。
- アナリティクスページを確認:異常なCTRがあればGoogleに報告
- アドセンス合格をSNS等で報告しない
- アドセンスページに自分のアカウントを登録する
- WordPressであれば対策用プラグインを挿入する
ちなみにアドセンス狩りは、
「運用期間が短く小さな媒体」が狙われやすい
という情報もありました。
まさに私のブログもそうですね。
これまでのアドセンス収益はどうなる?
アドセンスからの現時点の合計収益です。
約4,000円です。
8,000円に満たなくても、
収益は振り込まれるようではあります。
しかし、
アドセンスアカウント閉鎖がショックすぎて、
どうでもよい感じです。
まとめ:今後のブログ運営について
まとめにはいります。
②:一発でアカウント閉鎖になることもある
③:正直に申し立てをしてもアカウント再開にならないこともある
不幸中の幸いか金銭的な被害は少なかったですが、
収益化が軌道にのりそうになった時点でのアカウント閉鎖は本当にショックです。
アカウント閉鎖以上にショックだったのが、
アドセンス狩りをする方がこの世に本当に存在する
ということです。
そもそもアドセンス狩りにあった原因は、
私自身に何かしらの問題があったからだと考えています。
- 誰かを不快にさせるような記事
- マウンティング気味の記事
- 自己満足だけの記事
このような記事がないか、
時間をかけてゆっくり見直したいと思います。
そして記事を作成するうえで気をつけたいと思います。
とはいっても、
いつまでもクヨクヨしているわけにはいきません。
ブログ収益化はアドセンスだけじゃない。
ブログ読者さんの存在。
僕はブログをやめません。
アドセンスがなんだ!
グーグルがなんだ!!
くらいの気持ちで乗り越えていこうと思います。
別に死ぬわけじゃないですし、
これバネにこのブログをさら改善していきます。
今日も最後までありがとうございました。
【関連記事】
ネット詐欺も後を絶ちませんね。
私はネット詐欺でクレジットカード不正利用されました。
知らない番号から電話がかかってきたら、すぐに出てはいけません。