カブ×マラソン×ファミリー

家族と資産形成とマラソンに人生を捧ぐパパのブログ

当ブログで解説した優良高配当株とその後|Part.2

 

 

🖌この記事を書いている人
 ✅ 投資歴:約17年
 ✅ 投資スタイル:
   【コア】インデックス(全世界&全米ETF)
   【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF)
   【おまけ】グロース(日本個別)
 ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:7歳と5歳)
 ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン33回完走)
 ✅ 本業:某零細クリニック院長
 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが我々の確かな報酬

 

 

今回の記事の結論です。

 

 

💡当ブログで解説した優良銘柄まとめ②
 ✅ 7438 コンドーテック  
 ✅ 7931 未来工業     
 ✅ 3437 特殊電極
 ✅ 9066 日新

 

 

 

当ブログで解説した優良銘柄のまとめ②

Free Buildings Illuminated photo and picture

 

 

私の独断と偏見で、日本株で優良と考える個別銘柄を時折解説しています。

 

昨年に解説した優良銘柄の現状と、投資判断を振り返る企画の第2弾。

 

今回は4銘柄を振り返ってみます。

 

 

7438 コンドーテック

 

コンドーテックを解説した記事はこちらです。

 

maoyoshi-papa.com

 

2023年9月以降のパフォーマンスはこちら。

 

(引用:Kabutan Premium)

 

ボックス圏を抜け、ボックス圏に入っています。

 

先日の決算発表でもしっかり増配。

 

地味な銘柄ではありますが、着実な成長と安定した株主還元。

 

 

  • ROE>10%
  • DOE>4%
  • 上場来減配なし

 

すばらしいの一言。

 

個人的には下がってきたところで、コツコツ買い増し1,000株保有を目指す予定です。

 

 

7931 未来工業

 

未来工業を解説した記事はこちら。

 

maoyoshi-papa.com

 

 

 

2023年10月以降のパフォーマンスはこちら。

 

(引用:Kabutan Premium)

 

2024年1月末に窓を開けて上昇した後は、下落基調です。

 

発表された中期経営計画では、配当性向50%を目安とされています。

 

 

2025年3月期は減配予想となっていますが、果たしてどうでしょうか。

 

未来工業に限らず、日本企業は業績予想を控えめに発表し、期中に業績の上方修正を出す傾向があります。

 

未来工業の直近5年の業績の修正履歴です。

 

(引用:Kabutan Premium)

 

少なくとも下方修正を出したことはありませんので、期中に増配の発表も全く期待できないわけではないと考えます。

 

株価がさらに下落するようであれば、買い増しを検討中です。

 

 

3437 特殊電極

 

特殊電極を解説した記事はこちら。

 

maoyoshi-papa.com

 

2023年12月以降のパフォーマンスはこちら。

 

(引用:Kabutan Premium)

 

時価総額が35億円と小型株なので、売買が非常に少ないですね。

 

先日の決算で2025年3月期の減益を発表してから、株価は下落基調。

 

しかし、DOEを採用しており配当金は1年増配。

 

金属関連銘柄は非常にマクロ経済の影響を受ける、いわゆる景気敏感銘柄です。

 

保有するとしても、ポートフォリオの1%程度が無難と考えます。

 

個人的には、日本製鉄のTOBを期待しつつ、株価が下がればコツコツ拾いたいと考えています。

 

 

9066 日新

 

日新を解説した記事は特殊電極と同じくこちら。

 

maoyoshi-papa.com

 

 

2023年12月以来のパフォーマンスです。

 

(引用:Kabutan Premium)

 

保有銘柄の決算発表で一番サプライズだったのが、日新。

 

  • 90円増配(110円→200円)
  • 自社株買い(発行済株数の23.16%)

 

私も決算短信を見たときは、思わず二度見しました。

 

決算発表を受けて、株価は一気に空の彼方に飛んでいきましたね。

 

それでも現在の株価指標は、

 

  • PER 6.2倍
  • PBR 0.66倍
  • 配当利回り 4.51%

 

と割安感が漂っていますね。

 

私自身が日新を購入し始めた際に考えていたポイントは、

 

  • SNSを含め「日新」という銘柄に注目が集まっていない
  • 還元強化と企業が明言している割に配当性向が低すぎる
  • 時価総額が1,000億円未満という中小型株で放置されている

 

といったあたりです。

 

 

 

まとめ

Free Wires Electrical Current photo and picture

 

 

まとめにはいります。

 

 

💡当ブログで解説した優良銘柄まとめ②
 ✅ 7438 コンドーテック  
 ✅ 7931 未来工業     
 ✅ 3437 特殊電極
 ✅ 9066 日新

 

 

特殊電極以外は、銘柄を解説した後のパフォーマンスは幸い好調です。

 

私の拙い解説記事を読んで、日々の株式投資の一助にされている読者の皆様にとって、少しでもお役立ちできていれば幸甚です。

 

日新の大幅増配と自社株買いは本当に驚きでしたが、やはり個人投資家が利益をあげやすいのは、大型ではなく中小型が狙い目になると改めて感じました。

 

今回はたまたま上手くいっただけなので、調子に乗らず愚直に次の日新を模索して、機会があればブログでも解説します。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

伝説の個人投資家、清原氏の書籍。投資初心者さんには難解な部分もありますが、個人投資家のレベルをまた一段と高くしてくれること間違いありません。

 

 

【関連記事】

2024年から始まった新NISAをきっかけに、株式投資を始める方に向けた記事です。

maoyoshi-papa.com

 

2024年4月時点での高配当株ポートフォリオと投資状況をまとめた記事です。

maoyoshi-papa.com

 

当ブログで解説した優良校配当株をまとめた第一弾です。

maoyoshi-papa.com