✅ 家族:妻 年子2人(8歳と6歳の一姫二太郎)
✅ 趣味:ランニング(フルマラソン36回完走) 読書 株
✅ フルマラソンベスト:2時間51分10病(2019京都マラソン)
✅ 本業:限界開業医
✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬
ふくい桜マラソン2025|サブスリー達成とレース振り返り
2025年3月30日、ふくい桜マラソン2025が開催されました。
福井県唯一のフルマラソン大会であり、今回で第2回目を迎えました。
ゲストは大迫傑さん。
福井になぜ大迫?
と思うのは私だけでしょうか。
さて、今回の記事はふくい桜マラソン2025の結果と雑感となります。
株式投資や資産形成とは無縁の内容です。
箸休め程度に読み流していただければ幸いです。
レース結果
まずは結果です。
どんっ!
3時間切り(サブスリー)を達成。
前レースの金沢マラソン2024では、猛暑に負けて撃沈。
詳細はこちら。
今回のコンディションはこんな感じでした。
- 気温:4-8℃
- 風:北西
- 天候:雨時々曇り
マラソンはやっぱり寒い時期にするものと実感。
ふくい桜マラソンのコースはまさにド・フラット。
非常に走りやすく記録狙いの方にもおすすめです。
ただし、注意が必要な点がいくつかあります。
- 曲がり角が多い
- 途中でコース幅がめちゃくちゃ狭くなる
- 一番きつい38−39kmあたりに上り坂が2回連続
事前にコース動画を見ておけば、ある程度対策は可能と思われます。
記録狙いでない方でも、
- 沿道からの熱い応援
- 様々な御当地エイド(そば、カツ丼など)
- スタートとゴールが福井駅からのアクセス良好
など初めてのフルマラソン大会としてもおすすめできますね。
2点苦言を申しますと、
- 手荷物預かりが遠い
- トイレの周りが芝で泥だらけ
というところです。
レース振り返りと雑感
開業医となり3年が過ぎました。
- 毎日21時頃の帰宅
- 帰宅してからの家事育児
- 家事育児をしてからの経営残務
という毎日。
走る時間は昼休み。
こんな自分に自分で合格点をあげたい気持ちです。
正直に言います。
サブスリーの達成感。
半端ないんすよね。
一方、市民ランナーはマラソンで生計を立てているわけではありません。
あくまでもマラソンは趣味の一つに過ぎません。
月曜日の診療に支障をきたすことがないよう、ある程度セーブをかけています。
フルマラソンをかれこれ35回以上完走しています。
が、翌日の勤務を休んだことは一度たりともありません。
プロフェッショナルとして、これは譲れません。
さて、市民ランナーとしていつまで記録にこだわるのか。
非常に難しく悩ましい問題です。
身体能力は何もしなければ、年齢と共に右肩下がりです。
加齢に打ち勝つために、今以上の努力や継続力が必要不可欠になります。
モチベーションをどのように保つのか。
趣味のマラソンに人生の時間のどの程度さくのか。
今回も沿道からの家族が応援してくれました。
その姿を見ていると、本当に大切なものが何かを思い出させてくれます。
趣味と家族と健康のバランス。
永遠の課題ですね。
まとめ
兎にも角にも、無事に怪我なく完走できました。
市民ランナーとして、完走が何よりの結果です。
完走後は普段通りの日曜日が待っていました。
- 年子二人の相手(最近はゲームセンター好き)
- 家事(掃除、洗濯、夕飯作りなどなど)
- 月曜日からの仕事段取り
フルマラソン当日の夜くらい、ゆっくり休みたい。
というのが本音ではありますが、年子のパパかつ限界開業医にはそんな猶予はありません。
趣味のマラソンを思いっきりさせていただいている妻には頭が上がりません。
ですので、これしきのことは当然かと思っております。
ブログ書く時間があるなら休めばいいのに。
とも思うのですが、週1回のブログ更新も怠ると気持ちが落ち着きません。
今日のブログは雑多な感じになりました。
読者の皆様、ご愛敬ください。
今日も最後までありがとうございました。
【おすすめ書籍】
ランニングを始めてみたいなと思った方が最初に読むべき書籍。
金先生の書籍はどれもおすすめですが、まずはこちらがおすすめです。