ご訪問、ありがとうございます
昨日同様、初夏を感じさせる1日でした
今日の体調とふり返り
〇体調
身体面:なんとなく疲労はありますが、ヘロヘロでもない感覚
精神面:週末ということもあり、落ち着いてはいます
〇ふり返り
午前:家族でお出かけ(密をさけて)
午後:昼寝中にランニング
昼寝後:娘と公園へ散歩 夕食準備 風呂 寝かしつけ 家事残り
22時30分からフリー
今日も大きな問題なく、穏やかな日曜日となりました
ランニング
今日のメニュー:有酸素ランニング(Eペース)
目的:
- 毛細血管の発達
- 暑さに慣れる(これは正直???)
- ミトコンドリア機能の向上
結果↓
だいたい設定通りで走れました
基本的にどんな練習(ジョグ、インターバル走、ペース走等)でも、
後半スピードを上げる
ことを意識しています
それによって、
- トレーニング負荷の向上
- メンタル面の強化
- 気持ちよく練習が終われる
といった効果が期待できると考えています
いわゆる
ビルドアップ練習
に通じるところがあると思います
ビルドアップ練習については、この書籍↓を参考にしています
ビルドアップ練習は、
- 故障のリスクが少ない
- トレーニングの柔軟性が高い
- 調子が悪いときは無理しなくて良い
などの理由から、ローリスク・ハイリターンな練習方法だと思います
僕自身、サブ3.5からサブ3を達成するまでに、
ビルドアップ練習を中心に行っていました
サブ3を達成するまでに行った練習
については、また別の機会に書かせて頂きます
明日のランニング予定:ゆっくり目の有酸素ランニング
休職中に僕がしたこと④ ブログ
表題の件
まさに、このブログです
うつ病になった僕が、ブログを始めて良かったと思うこと
- 過去の自分の状態(特に精神面)を振り返ることができる
- 自分の思考や気持ちの整理につながる
- 知識や経験のアウトプットができる
- 文章力が鍛えられる(僕はまだまだですが・・・)
- などなど
うつ病の治療に日記が効果的、という意見もあります
参考文献は↓(こちらもお勧めの一冊です)
僕自身、ブログを日記代わりに始めました
あくまでも僕自身の経験としては、
うつ病治療に、ブログが役立った
という感触はあります
あくまでも一個人の感触ですので、万人に当てはまる訳ではありません
それでも、ブログをお勧めする理由として、
- ネット環境さえあれば、無料でできる
- ブログの設定次第で、非公開にできる
- ブログをやめても、誰の迷惑にもならない
などがあります
うつで休職中、嫌なことはしなくてよいのです
ブログを始めてみて、自分には合わないと思ったら
やめればいいだけの話です
自分に合うか合わないか、
やってみないことには分かりません
やっぱり行動が大切ということですよね
始めてみて、挫折しても良いのです
挫折したということは、チャレンジした証拠
すばらしいことだと思います
まだまだ荒削りではありますが、
このブログを見て下さる方が、世界で1人でもいる限り
今後も継続していくつもりです
明日から月曜日です
僕も退職及び転職に向けて、徐々に行動を開始しています
明日も丁寧に過ごしたいと思います
今日もありがとうございました
更新の励みになります
よろしければクリックお願いいたします