カブ×マラソン×ファミリー

家族と資産形成とマラソンに人生を捧ぐパパのブログ

モゲチェックで解明|住宅ローン金利は変動と固定のどっち?

 

住宅ローン金利って変動と固定どっちがいいんだろう?

世界中で金利が上がっているけど、住宅ローン金利も上がるのかな・・・

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

💡今回の記事でわかること
 ✅ 住宅ローン金利の推移
 ✅ 変動金利が上がる時期の目安
 ✅ 変動金利と固定金利のどっちがお得か

 

 

さっそく結論からいきます。

 

 

💡住宅ローン金利は変動と固定どっち?
 ✅ 変動金利が上がるのは2035年以降の見込み
 ✅ 変動金利から固定金利へ慌てて切り替える必要はない
 ✅ 変動金利が2035年に上がっても変動金利の方がお得

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

住宅ローン金利は変動と固定のどっち?



私自身、数年前に住宅ローンを組みマイホームを購入しました。

 

住宅ローンを組む前に、住宅ローンに関する情報を書籍やネット等で収集し、

 

  • 元本均等返済ではなく元利均等返済
  • 固定金利ではなく変動金利
  • 住宅ローン控除期間が終了したら全額繰り上げ返済

 

という計画を立て、返済および積立貯蓄を継続しています。

 

 

マイホーム購入は人生で最も大きな買い物(投資)の1つです。

 

  • 住宅ローンを組もうと考えている
  • 既に住宅ローンを組んでいる
  • 変動金利から固定金利へ変更しようか迷っている

 

このような方には非常に参考となる記事となっています。

 

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

 

住宅ローン金利の推移

(引用:フラット35よりhttps://www.flat35.com/loan/atoz/06.html

 

ここ数年では、

 

  • 変動金利:低空飛行を継続
  • 固定金利:ここ数年上昇気味

 

という状態です。

 

 

2022年に入ってから、物価上昇に対する金利引き上げが世界中で話題ですね。

 

一般的に金利が上昇すると住宅ローン金利も上昇します。

 

金利を上げている米国では、住宅ローン金利が上昇し大変なことになっています。

 

forbesjapan.com

 

 

マイナス〜ゼロ金利政策を続けているゴーイングマイウェイ爆進中の日本。

 

日本の住宅ローン金利は今後どうなっていくのでしょうか?

 

 

住宅ローン金利は今後どうなるのか?

家, お金, ユーロ, コイン, 紙幣, 電卓, コンピューター, 家庭, バジェット, 節約する

 

ここからの解説は、住宅ローン借り換えサービス「モゲチェック」を提供している株式会社MFS取締役の塩澤さん&米国株ブロガーのたぱぞうさんのコラボ動画を参照にしました。

 

動画のリンクはこちら↓。


www.youtube.com

 

 

結論は冒頭のとおりになります。

 

 

💡住宅ローン金利は変動と固定どっち?
 ✅ 変動金利が上がるのは2035年以降の見込み
 ✅ 変動金利から固定金利へ慌てて切り替える必要はない
 ✅ 変動金利が2035年に上がっても変動金利の方がお得

 

 

変動金利が上がるのは2035年以降

お金, 家, コイン, 投資, 仕事, ファイナンス, 銀行, 通貨, ローン, 現金, モーゲージ, 財産

 

住宅ローンの変動金利が決まる要因は次の2つです。

 

  1. 日本銀行の金利
  2. 民間銀行の変動金利の基準金利

 

金利と景気経済との関係は非常に複雑です。

 

非常にざっくりとしていますが、今回はこのように覚えてください。

 

 

💡金利と経済の関係
 ✅ 金利を上げる→景気が悪くなる→経済は後退する
 ✅ 金利を下げる→景気が良くなる→経済は成長する

 

 

景気や経済は徐々に右肩上がりになっていくことが理想です。

 

景気や経済の指標として様々なものがありますが、物価も大切な指標の1つです。

 

日本をはじめ先進諸国では、年2%の物価上昇(インフレ)を目標としています。

 

よいインフレとは、

 

  1. 給料が増える
  2. 物を買う人が増える
  3. 物価が上がる
  4. 企業の利益が上がる&給料も増える
  5. 金利を上げてもお金を借りてくれる人が増える
  6. 金利が上がる

 

というサイクルになっている状態です。

 

 

日本銀行は長期にわたってマイナス金利政策を継続しています。

 

というのも、

 

  1. 給料が増えない
  2. 物を買う人が増えない
  3. 物価が上がらない(デフレ)
  4. 企業の利益が上がらない&給料も増えない
  5. 金利を上げたらお金を借りる人が減る
  6. 金利を上げられない

 

という負のスパイラルにはまっているからです。

 

 

ごちゃごちゃ言いました。

 

 

まとめます。

 

日本銀行が金利を上げられない理由は次の通りです。

 

  • 日本の経済成長率は年々鈍化している
  • 賃金上昇の見通しが立たない

 

日本の人口と経済成長率

(参照:日本の名目GDP(自国通貨)の推移(1980~2022年) - 世界経済のネタ帳

 

 

上図をみれば一目瞭然ですが、日本の経済成長は約30年横ばいです。

 

 

また、日本は世界でも指折りの超少子高齢化社会かつ人口減少国です。

(参照:我が国の人口について

 

 

2065年には人口が9,000万人を切り高齢化率は38%になると予想されています。

 

  • 働く人が減っていく(≒生産力低下)
  • 物を買う人が減っていく(≒需要低下)
  • 社会保険料が増えていく(≒税金上昇)

 

という状況で経済成長を期待する人はいるでしょうか?

 

 

さびれた農村を想像してみてください。

注:不適切な表現をお許しください。

 

  • 子供はいない
  • 働く若者もいない
  • お年寄りだけがひっそり暮らしている

 

このような農村から、iPhoneやNFTを超える文明の利器が生まれるでしょうか?

 

世界的な観点に立つと、日本はさびれた農村になりつつあるということです。

 

 

日本の賃金推移

(引用:ダイヤモンド https://diamond.jp/articles/-/305991

 

G7、韓国、日本の平均賃金の年次推移を比較したグラフです。

 

2015年には、平均賃金がお隣の韓国にしらっと抜かれています。

 

 

ここで注目すべき点は、日本の相対的な順位ではなく賃金の推移です。

 

他国の平均賃金が右肩上がりである一方、日本とイタリアがほぼ横ばいです。

 

 

どうして私たちの賃金が上がらないのでしょうか?

 

 

その理由の1つは、あなたが毎日会社で見かける風景に隠れています。

 

 

会社に来てからなーんにもしていない窓際おじさんに給料払うなら、朝から晩まで休みも取らずに働いている私たち若手の給料をあげてよ!

 

 

みなさんも100億回ほど思ったことありませんか?

 

 

日本の企業は雇用の維持に多額のお金を使っています。

 

日本の会社員は非常に守られた存在です。

 

よほどのことをしない限り、簡単にリストラできない仕組みになっているわけです。

 

このような企業文化はそう簡単に治るものではありません。

 

 

2030年に金利が上がる

 

しかし、2030年に「バブル世代(1965年〜1969年生まれ)退職」というビッグバンが起こります。

 

  1. バブル世代が退職する
  2. 会社は新たな雇い手を見つけたい(需要の増加)
  3. 人口減少で若者の数が少ない(供給の低下)
  4. 会社は賃金を上げてでも雇い手を確保する
  5. 賃金が上がる

 

という流れが生まれると、2030年頃から平均賃金が上昇する可能性があります。

 

また、有名企業も最近明言しているとおり、終身雇用制度は破綻する流れに向かっています。

 

つまり、

 

  1. 転職が当たり前の世の中に移行
  2. 高賃金を求めて雇用相場が活発化
  3. さらなる賃上げ

 

という流れも起こりえます。

 

前述したとおり、

 

  1. 給料(賃金)が増える
  2. 物を買う人が増える
  3. 物価が上がる
  4. 企業の利益が上がる&給料も増える
  5. 金利を上げてもお金を借りてくれる人が増える

 

という状態になると、日本銀行も金利を上げやすくなります。

 

 

金利上昇と住宅ローン金利上昇のタイムラグ

 

住宅ローンの変動金利が決まる要因を再掲します。

 

  1. 日本銀行の金利
  2. 民間銀行の変動金利の基準金利

 

日本銀行の金利が2030年に上がっても、すぐに住宅ローン金利が上がるわけではありません。

 

2006年に日本銀行が金利を0%から徐々に上げ始めました。

 

結果としては、日本銀行の金利が0.5%を超えてから、民間銀行の基準金利がようやく上がりました。

 

ですので、2030年頃に日本銀行がマイナス金利政策をやめても、民間銀行の基準金利および住宅ローンの変動金利はすぐには上がらないという算段です。

 

また、ネット銀行の台頭により銀行間の金利引き下げ競争も激化しているため、変動金利も急に上昇しないと見込まれます。

 

 

変動金利が上がるまでの流れをまとめます。

 

  1. バブル世代の退職(2030年)
  2. 賃金の上昇
  3. 安定したよいインフレ
  4. 日本銀行のマイナス金利政策終了
  5. 変動金利の上昇

 

結果として、実際に変動金利が上がるのは2035年頃と考えられます。

 

 

2035年に変動金利が上がっても固定金利よりお得な理由

モーゲージ, 家, お金, バジェット, 仕事, 控除, 資料, 期限, ファイル, ファイナンス, フォーム

 

変動金利が2035年に爆上げしたら固定金利の方が得じゃないの?

 

と考えた洞察力の高い読者さんへお答えします。

 

 

  • 返済方法:元利均等返済(返済額が毎月変わらない返済方法)
  • 返済期間:35年

 

という条件で住宅ローンを組んだと想定します。

 

 

図を見て頂くとおわかりだと思いますが、返済初期ほど返済額のうち利息がしめる割合が高くなっています。

 

35年ローンでは最初の10年で全利息の約50%を払うことになります。

 

ですので、特に借り入れ初期は金利が低いもの(変動金利)を選んだ方がお得になります。

 

 

仮に、元本3,500万円で返済期間35年という住宅ローンを借りるとします。

 

  1. 最初に変動金利0.5%で借りて11年目から金利2.0%に上がった
  2. 最初から固定金利1.5%で借りた

 

という条件でシュミレーションした総返済額は次の通りです。

 

  1. 変動金利:4,350万円
  2. 固定金利:4,500万円

 

ということで、結果的には変動金利の方がお得という結論です。

 

 

ただし、モゲチェックが推奨している低い変動金利で住宅ローンを組んでいるという大前提が必要です。

 

  • 返済期間が20年以上ある
  • 高い変動金利(1%以上)で借りている
  • 住宅ローン借り換えで総返済額が減るか知りたい

 

という方は、ぜひモゲチェックで住宅ローン借り換えシュミレーションをしてみてください。

 

もちろんモゲチェックの登録費用などは無料です。

 

モゲチェック

 

 

ちなみに私もモゲチェックで住宅ローン借り換えのシュミレーションをしてみました。

 

結果は、「借り換え不要」とのこと。

 

お粗末様でした。

 

 

まとめ:住宅ローンも腹落ちした方法で

不動産, 自宅の所有権, 住宅購入, 家, モーゲージ, 投資, 財産, 住宅保険, 住宅ローン, アパート

 

まとめにはいります。

 

 

💡住宅ローン金利は変動と固定どっち?
 ✅ 変動金利が上がるのは2035年以降の見込み
 ✅ 変動金利から固定金利へ慌てて切り替える必要はない
 ✅ 変動金利が2035年に上がっても変動金利の方がお得

 

 

自ら学び、自ら腹落ちした道を選ぶこと。

 

 

インフルエンサーが勧めた銘柄をなんとなく買っていては、いつまでたっても投資成績は向上しません。

 

住宅ローン金利も同じです。

 

書籍等でも情報を十分に収集し吟味したうえで、最終的にあなたが腹落ちした方法を選択してくださいね。

 

 

  • 投資
  • 住宅ローン
  • 子育て
  • 人生

 

何においても正解がないことが唯一の真理ですもんね。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

YouTubeでも有名な両学長の書籍「お金の大学」です。この1冊でお金に関する心配事はほぼ全て解決できます。社会人になる前にぜひ読んでおきたい1冊ですね。

 

 

【関連記事】

貯金は安全で株式投資は危険。こんな風に思っている方はぜひご一読ください。貯金も間接的な株式投資です。

maoyoshi-papa.com

 

巷で話題の覆面ビリオネアというドキュメンタリー。起業するしないに関わらず、社会に関わる全ての人に通じる金言にあふれています。

maoyoshi-papa.com

 

インデックス投資を15年続けた率直な感想です。追い風の時も向かい風の時も、うまくつきあうことが肝要ですね。

maoyoshi-papa.com

インデックス投資15年目|率直に思っていること

 

インデックス投資みたいな長期投資ってしんどいなぁ・・・

もっと楽して資産を増やせる方法ないのかなぁ・・・

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

今回の記事の結論です。

 

 

💡インデックス投資15年目|率直に思っていること
 ✅ 追い風の時も向かい風の時もある
 ✅ 入金力が結局ものをいう
 ✅ 余剰資金での投資が基本

 

 

 

 

インデックス投資15年目

お金の無料写真

 

 

気がつけばインデックス投資を始めて約15年という時が過ぎました。

 

つみたてNISAを損切りする人がいるような荒れた相場である今だからこそ、インデックス投資を15年続けて率直に感じていることを記事にしておきます。

 

 

  • インデックス投資を始めて間もない方
  • これからインデックス投資を始めようとしている方

 

にとって何かしらの参考や気づきになれば幸いです。

 

 

追い風の時も向かい風の時もある

blue and white sky

 

インデックス投資で得られる毎年のリターンはどれくらいか?

 

 

正直に言います。

 

15年間で計算したこともなければ、正確に把握したこともありません。

 

 

体感的には、「どんどん資産が増えるなぁ」という年もあれば、「どんどん資産が減っていくなぁ」という年もありました。

 

2021年はインデックス投資にとって追い風だった一方、2022年は向かい風の1年になりそうですね。

 

実際のところ、これまでの含み益もどんどん減ってはきています。

 

 

しかし、風向きが永遠に同じということはありません。

 

 

また、風の強さも弱くなったり強くなったりするものです。

 

 

いつ風向きが変わるかは、誰にも分かりませんけどね。

 

 

入金力が結局ものをいう

腕相撲の無料写真

 

長期という時間軸の前提はありますが、インデックス投資の最大の強みは、素人がプロ並みの運用成績を出せる点です。

 

一方、インデックス投資の最大の弱みは、入金力がものをいう点ですね。

 

  • Aさん:毎年10万円のインデックス投資
  • Bさん:毎年100万円のインデックス投資

 

入金力が違うAさんもBさんも、同じインデックス投資をしている点では請け負うリスクは同じです。

 

仮に年利3.6%のリターンで計算してみます。

 

20年後のリターンは、

 

  • Aさん:元本200万円→約400万円 リターン200万円
  • Bさん:元本2,000万円→約4,000万円 リターン2,000万円

 

という結果です。

 

 

インデックス投資に限らず、金融投資において入金力が高いに越したことはありません。

 

かといって、少額のインデックス投資が意味をなさないわけではありません。

 

むしろ、

 

  1. 少額からインデックス投資を始める
  2. インデックス投資と並行して自己投資で収入を増やす
  3. 投資の経験値を徐々に増やす
  4. 収入が増えても支出(浪費)を極端に増やさない
  5. 増えた余剰資金をインデックス投資へまわす

 

という流れが個人的には一番自然だと考えています。

 

RPGで例えると「強くてニューゲーム」みたいな感じで、最初から入金力が高いに越したことはないのですけどね。

 

 

余剰資金での投資が基本

貯金箱の無料写真

 

2022年時点、つみたてNISAとiDeCoの非課税枠内でインデックス投資を継続しています。

 

さらに余剰資金があれば、

 

  • 米国ETF(VT、VTI、VYM等)
  • 高配当株(日本個別株:ネオモバイル)

 

に投資をしています。

 

私が投資を始めた15年前は、月1万円前後の資金でインデックス投資を行っていましたね。

 

振り返ってみれば、インデックス投資にもっと入金できたと感じることもあります。

 

しかし、何でもかんでも投資入金額を増やせばよいというわけでもありません。

 

 

お金の価値は何かと交換して初めて生まれます。

 

  • 友人との交流(飲み会)
  • セミナー受講などの自己投資
  • 妻や子供たちと行く旅行

 

先日、義母と妻と私の3人で相続について話し合う機会がありました。

 

その時に義母が言った言葉が私の心に深く刺さりました。

 

 

「これくらいの年になるとね、お金があっても使うところがないのよ」

 

 

インデックス投資をされているみなさん。

 

 

一番大切な今を犠牲にしすぎていませんか?

 

インデックス投資で資産は増えますが、失っているものを忘れてはいけません。

 

 

まとめ:インデックス投資も手段のひとつ

分析の無料写真

 

まとめにはいります。

 

 

💡インデックス投資15年目|率直に思っていること
 ✅ 追い風の時も向かい風の時もある
 ✅ 入金力が結局ものをいう
 ✅ 余剰資金での投資が基本

 

 

私がインデックス投資を始めた頃には、SNSおろかYouTubeも存在していませんでした。

 

本屋で資産形成関連の書籍を購入し、右も左も分からずインデックス投資を始めましたね。

 

時代は流れ、様々な投資情報が手に入りやすくなっています。

 

情報が手に入りやすい一方で、玉石混合の情報の中から優良な情報を取捨選択する能力が欠かせなくなっていることも事実です。

 

ブログで情報発信している私が言うのもなんですが、ネット情報よりも書籍の情報の方が信憑性が高いですね。

 

何はともあれ、インデックス投資は手段のひとつに過ぎません。

 

インデックス投資が目的にならぬよう、今一度ゆっくり考えてみてくださいね。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

お金の増やし方に関する情報がありふれている中で、お金の上手に使って減らす方法を教えてくれる書籍は極めて稀な存在です。

 

 

 

【関連記事】

長期投資をしていると必ず株価暴落とつきあうことになります。暴落局面と上手くつきあう方法を解説しています。

maoyoshi-papa.com

 

インデックス投資は基本的にはほったらかしが最適解なのですが、ほったらかしにできないからこそ難しさがありますね。

maoyoshi-papa.com

 

米国株の信用取引が2022年7月からいよいよ始まりますが、一般的な個人投資家は手出し不要と考えています。

maoyoshi-papa.com

 

米国株信用取引が人生を崩壊させる3つの理由

 

2022年7月から米国株の信用取引が開始されるみたいだよ!

信用取引って魅力的だけどなんか怖いなぁ・・・

 

 

こんなお悩みを抱えた投資初心者さんへの記事です。

 

 

今回の記事の結論です。

 

 

☠️米国株信用取引が人生を崩壊させる理由
 1️⃣ 米国株にはストップ高・ストップ安がない
 2️⃣ 米国株市場は日本時間の夜中に開いている
 3️⃣ 米国株の信用取引には様々なコストが必要

 

 

 

米国株信用取引が人生を崩壊させる3つの理由

 

 

2022年7月から米国株信用取引がいよいよ開始されます。

 

 

 

(引用:楽天証券)

(引用:SBI証券)

 

楽天証券やSBI証券でも大々的にキャンペーンをしていますね。

 

 

そもそも信用取引ってなんじゃい?

 

 

信用取引を非常にざっくりと説明すると、借金をして株を売買することです。

 

仮にあなたが100万円もっていたとします。

 

通常であれば100万円分しか株を買えません。

 

しかし、信用取引では100万円の約3倍*である300万円分まで株を買ったり売ったりできるようになります。

*:日本株の場合。米国株の信用取引では現時点では担保の2倍まで。

 

 

信用取引の一般的なメリットは、

 

  • 少ない資産で大きな利益を狙える(レバレッジ)
  • 1日に何度も同じ銘柄の取引が可能
  • 空売り**ができる
    **:株を借りて売ること。

 

といったところですね。

 

ただし、当然ですが信用取引にはデメリットも存在します。

 

 

今回は特に米国株の信用取引に関するデメリットをひとつずつ解説します。

 

 

投資初心者さん向けた記事です。

 

 

気軽に最後まで読んで頂ければ幸いです。

 

 

米国株はストップ高やストップ安がない

停止します, 交通標識, 駐車禁止, 注意, サイン, 家, ファサード, 窓, 建物, ライプツィヒ

 

日本株には1日の値幅が決まっています。

 

 

具体例を挙げます。

 

レーザーテックという株の値幅制限です。

 

(引用:楽天証券より)

 

  • どれだけ株価が上がっても21,480円まで
  • どれだけ株価が下がっても13,480円まで

 

という感じで1日の間での株価の値動きに制限がかけられています。

 

 

値幅制限の詳細については、JPXのサイトをご参照ください。

 

www.jpx.co.jp

 

 

一方、米国株では1日の値幅制限がありません。

 

日本でもユーザーが多いネットフリックスの株価チャートです。

 

 

4月19日の決算発表を受けて、翌日に株価がたった1日で35%も下落しています。

 

 

想像してみてください。

 

 

寝る前に1,000万円もっていたはずなのに朝起きたら650万円になっている状態を。

 

証券会社から追証*の連絡メールが山のように届いている状態を。

*追証:ざっくり言いますと借金取り立て。

 

 

あれ?夢かな??

 

という感じになりますよね。

 

 

信用取引なら、損額が倍増する危険性もあるということです。

 

 

米国市場が開いている時間は日本では夜間

犬, ペット, 動物, 毛皮, 睡眠, 鼻, 哺乳類, 国内の, 犬の肖像画, 動物の世界

 

日本株市場の1日の流れは、

 

  • 午前9時〜11時30分(前場)
  • 午後12時30分〜3時(後場)

 

となっています。

 

夜間取引等もありますが、日本株の値動きは基本的に日中のみです。

 

 

一方、米国株市場の1日の流れは、日本時間では午後11時30分〜翌朝6時***となっています。

***:サマータイム時期は、午後10時30分〜翌朝5時。

 

 

鋼のメンタルをもっている方を除いては、米国株の信用取引をしている間、夜間の米国株の値動きが気になって眠れない日々を過ごすことになるでしょう。

 

 

よい子のみなさん。

 

夜は寝ましょう。

 

 

わしは米国株の個別株投資で人生一発逆転するんじゃー!

 

 

という方。

 

 

止めはしませんが、おすすめはいたしません。

 

 

米国株の信用取引には様々なコストが必要

コイン, 紙幣, お金, 通貨, ファイナンス, 現金, 仕事, 経済, 銀行, 富, 収益, 資本, 節約

 

信用取引に限らず株式投資には様々なコストがかかります。

 

  • 売買手数料
  • 為替手数料
  • 貸株手数料

 

など手数料を並べ始めると次から次へと出てきます。

 

 

 

(引用:楽天証券の米国株信用取引に関するページより)

 

やさしい雰囲気のイラストで説明していますが、ぶっちゃけますと米国株信用取引でコストはしっかりいただきますという内容です。

 

 

本ブログでも再三強調していますが、投資を成功させる秘訣は不要なコストを払わないことです。

 

 

あなたが取引を繰り返す程、笑顔になっているのは証券会社である事実はしっかりと覚えておいてくださいね。

 

 

証券会社が出している〇〇キャンペーンという類いは、証券会社が個人投資家を釣ろうとしている擬似餌だと思ってください。

 

 

 

まとめ:投資との心地よい距離感を保ちましょう

日没, 太陽, 夕方の空, 雲, 夕方の雰囲気, 太陽が設定, パノラマ, 天国, 残光, 木, ロマンス

 

まとめにはいります。

 

 

☠️米国株信用取引が人生を崩壊させる理由
 1️⃣ 米国株にはストップ高・ストップ安がない
 2️⃣ 米国株市場は日本時間の夜中に開いている
 3️⃣ 米国株の信用取引には様々なコストが必要

 

 

株式投資との距離感は人それぞれです。

 

  • 米国株が大好きでたまらない
  • 1日のあいだ米国株のことばかり考えている
  • 米国株のためなら寿命が10年縮んでもいとわない

 

という方々を除いて、米国株の信用取引は手出し無用です。

 

 

私自身、日本株に関しては信用取引をたまに利用する程度で99%が現物投資ですね。

 

こんな記事を書いておいてなんですが、米国株の信用取引をする予定は全くありません。

 

米国株の信用取引で得られる利益より、安眠して眠れる日々を私は選びます。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

米国株投資の第一人者であるたぱぞうさん。私もファンの一人で書籍は全て購入しています。その中でもこちらの書籍は米国株投資を始めたい方は必読ですね。

 

 

【関連記事】

米国株の積立投資が各種ネット証券で可能になりましたが、現時点ではSBI証券がベストですね。

maoyoshi-papa.com

 

QYLDという高利回りのETF。少なくとも長期保有するETFではありませんし、仕組みを完全に理解している方はほぼ皆無だと感じています。

maoyoshi-papa.com

 

VYM、HDV、SPYDといった人気の米国株高配当ETF。結局いつ買えばいいのかというお悩みに対する記事です。

maoyoshi-papa.com

なぜできない?|ほったらかし投資術が難しい理由

 

ほったらかし投資術って聞いたことある?どんな投資方法なんだろう?

ほったらかしでお金持ちになれるのなら、なぜみんなお金持ちになれないの?

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

今回の記事の結論です。

 

 

💡ほったらかし投資術が難しい理由
 1️⃣ 投資を始めることが面倒
 2️⃣ 投資を続ける忍耐力がない
 3️⃣ 上手くやろうとして動きすぎる

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

ほったらかし投資術が難しい理由

 

今回の記事はこちらの書籍を参考にさせて頂きました。

 

 

書籍の内容をざっくりまとめますと、

 

  • 投資の基本:長期・分散・低コスト
  • 投資する先:全世界株式インデックスファンド
  • 投資の原則:売買ではなく市場に居続けること

 

ということになります。

注:私の独断と偏見です

 

 

インデックス投資を10年以上継続している私ですが、

 

投資とは「リスク・プレミアムのコレクション」

パッシブ投資とインデックス投資の違い

 

など目から鱗が落ちる点が多々ありました。

 

投資初心者のみならず、投資歴がある方でも読み応えがある内容になっております。

 

ぜひお手にとって・・・。

 

 

 

話が脱線しました。

 

 

書籍の中で印象に残った一つに、「ほったらかし投資術実践の勘所」という章がありました。

 

「ほったらかし投資術」が万人にとって投資の最適解であるにも関わらず、なぜ「ほったらかし投資術」を続けることが難しいのか?

 

 

個人的な見解を含めて解説していきます。

 

 

投資を始めることが面倒

犬, 眠っている犬, 家畜, 動物, 野生動物, 睡眠, リラックス, ボロンカ, 毛皮, 休み, 寄り添う

 

 

投資を始めるためには何が必要でしょうか?

 

  1. 証券口座を開設する
  2. 購入する銘柄を選ぶ
  3. 銘柄を(定期的に)購入する

 

というステップが最低限必要です。

 

 

最初のステップである「証券口座の開設」でつまづく方が大多数ではないでしょうか。

 

 

  • なんとなく面倒くさいし・・・
  • 投資って結局損することもあるし・・・
  • 貯金だけで精一杯だし・・・
  • 今日は疲れたし・・・

 

こんな感じで、口座開設の封筒が未開封のままという私の妻あなた。

 

 

ご心労お察しします。

 

 

そんなあなたに朗報です。

 

  • ネット証券口座なら数時間で手続き完了
  • 証券口座は現代における「富の倉庫」
  • 証券口座を持っていないお金持ちはいない

 

どうでしょう?

 

口座開設のやる気が1mmくらい出てきましたか??

 

 

「ほったらかし投資術」の書籍で紹介されている証券口座は、

 

  • 楽天証券
  • SBI証券
  • マネックス証券

 

の3つです。

 

個人的には、楽天証券かSBI証券のいずれかで良いと思います。

 

楽天証券とSBI証券で迷っている方は、こちらの記事をご参照ください。

 

maoyoshi-papa.com

 

 

投資を続ける忍耐力がない

マラソン, ランニング, スポーツ, 耐久, 競争, 記録, スポーツの靴, ライフ スタイル, 道

 

  • 投資
  • ブログ
  • マラソン
  • ダイエット

 

「継続が大切よ」

 

小学生の頃、担任の先生に1億回ほど言われましたよね。

 

 

継続が大切なことはみんな分かっています。

 

それでも続けられないのが人の性ですよね。

 

 

書籍やネットで紹介されている「継続するコツ」は、

 

  • 小さなステップから始める
  • 小さな成功体験を繰り返す
  • 明確なゴールを設定する

 

といった類いが定番ですよね。

 

 

投資という点では、「月々数千円インデックスファンドを購入」が最初の小さなステップになりますね。

 

しかし、インデックスファンドを月々数千円購入したところで成功体験が得られないのが現実です。

 

成功体験どころか、インデックスファンドを買った翌日に株価暴落なんてこともあるのが投資の世界です。

 

 

また、投資で明確なゴールを設定することも、投資初心者の方にとっては高いハードルですよね。

 

  • 教育資金
  • 老後資金

 

が目的と一言にいっても、変化が激しい現代で未来に必要となる資産を正確に計算すること自体が困難ですからね。

 

 

ゴールが見えないマラソンほどつらいものはありません。

 

 

ごちゃごちゃ言いましたが、ほったらかし投資術を10年以上に渡って継続するためには、相応の忍耐力が必要ということです。

 

 

上手くやろうとして動きすぎる

people walking on grey concrete floor during daytime

 

インデックス投資は購入した後は長期保有が原則です。

 

一方で、アクティブ投資は売買を繰り返し利益を追求する手法です。

 

  • MACDやRSIといったテクニカル分析
  • 財務諸表などのファンダメンタルズ分析
  • マクロ経済分析

 

こんな感じで株を売買して爆益を出す。

 

スタイリッシュで憧れますよね。

 

 

ここで悲しい現実をお知らせします。

 

 

売買を繰り返すことで利益を手にしているのは、投資家自身ではありません。

 

売買の度に発生する手数料を手にしている証券会社が、利益を手にしているのです。

 

あれこれ手を出し動きすぎるほど、手数料があなたの財布から失われ、証券会社の懐に消えていきます。

 

証券会社が個人投資家にぶら下げている餌(買い付け手数料無料やポイントサービス)に引っかからないよう注意しましょう。

 

 

まとめ:Simple is best, but difficult.

卵, 孤立, 鶏卵, 白い, 食物, 単純, ナチュラル, 黒と白, グレー食品, 灰色の地鶏, 灰色卵

 

 

まとめにはいります。

 

 

💡ほったらかし投資術が難しい理由
 1️⃣ 投資を始めることが面倒
 2️⃣ 投資を続ける忍耐力がない
 3️⃣ 上手くやろうとして動きすぎる

 

 

何事も初めの一歩に最も力が必要ですよね。

 

それでも一旦進み始めると、以外と簡単に進み始めるものです。

 

究極的には、

 

  • 全世界株式ファンド(VTなど)
  • 現金

 

を適当な比率で構成したポートフォリオが最強なのかもしれませんね。

 

 

投資はシンプルが一番

 

 

頭では理解していても、私自身はできていません。

 

 

「寄り道しちゃダメよ」

 

「ダメよ」と言われたらやりたくなるでしょ。

 

寄り道した先に面白いものが待っているかもしれないじゃない。

 

だって人間だもの。

 

 

今回の記事が、「投資を始めたい」と願うあなたの背中をそっと押してあげられる存在になれば本望です。

 

 

毎度ながらまとまりのない記事になってしまいました。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

インデックス投資界の重鎮2人が書き下ろした書籍です。投資初心者の方は、必読の一冊ですね。

 

 

 

【関連記事】

毎年行われている「投信ブロガーが選ぶ!Fund of Year」シリーズ。目新しいものがないということは、最適解が出そろったという裏返しになっていますね。

maoyoshi-papa.com

 

インデックス投資家が株価暴落時にすべきこと。今まで通り、「定期・分散・積立」を愚直に続けることにつきます。

maoyoshi-papa.com

 

投資と貯金はどちらも資産形成では欠かせないものです。生活防衛資金がある程度貯まるまでは、投資より貯金に比重を置く方法を推奨します。

maoyoshi-papa.com

覆面ビリオネアから学ぶ|明日から役立つ金言3選

 

覆面ビリオネアっていう番組が流行っているみたいだね!

ビジネスを立ち上げる話らしいけど役に立つ話なのかな?

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

今回の結論からいきます。

 

 

覆面ビリオネアから学ぶ|明日から役立つ金言3選
 1️⃣ 買い手を見つけて相手のニーズに合わせる
 2️⃣ 取るに足らない仕事はない
 3️⃣ 誰よりも痛みに耐えよ

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

覆面ビリオネア|明日から役立つ金言3選

トウモロコシ畑, 夏, 小麦, フィールド, 農業, 粒, 自然, ゴールド, 太陽, 食物, 植物

 

覆面ビリオネアという番組をご存じですか?

 

ビジネスで巨万の富を手に入れた大富豪グレンさんが物語の主人公です。

 

 

  • 100ドル
  • 携帯電話

 

これら3つを元手に、見知らぬ街で90日間という期限中に100万ドルのビジネスを立ち上げるというドキュメンタリーです。

 

 

つい先日、全8話が完結しました。

 

 

YouTubeで全話無料で視聴できますので、興味がある方はぜひご覧ください。

 

 

今回の記事はこちらの動画を参考にさせて頂きました。

 


www.youtube.com

 

 

動画では11個の金言が紹介されています。

 

今回の記事では11個の中から、個人的に印象に残った3つを紹介します。

 

 

買い手を見つけて相手のニーズに合わせる

購入, 家, 家の購入, 不動産, 男, 女性, 引き渡し, マークラー, 不動産業, プロパティ, 所持

 

 

商品を作ってから買い手を探すのではない。

 

買い手が欲しい商品を探してから作る。

 

 

作中で、

 

「誰かのゴミは誰かの宝物さ」

 

と語りながら廃材を探しているシーンが印象的でしたね。

 

 

ブログ作業も同じ原理なのかもしれません。

 

 

「一人の些細な経験がある人にとっては大きな気づきになる」

 

 

全てのブロガーさんが可能なことですよね。

 

 

だって、みんな違う人生を歩んでいるのですから。

 

 

 

取るに足らない仕事はない

装置, 屋外, 泥, 掘る, 農業, 公園, 自然, 接地, オーガニック, 園芸, 田舎, デニム, 道具

 

  • トイレ掃除
  • Tシャツ作り
  • 廃材拾い

 

大富豪が資金を貯めるためにまず始めた仕事です。

 

 

「どんな仕事でも真面目に取り組めば自信につながる」

 

という台詞が心に刺さりましたね。

 

 

あなたがどれだけ小さな仕事と思っていても、仕事は仕事です。

 

 

あなたの仕事で助かっている人が大勢いることを忘れないでくださいね。

 

 

野球選手のイチローさんも言っていましたね。

 

 

小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道

 

 

 

誰よりも痛みに耐えよ

草, 舗装, レンガ, 詩, 結石, 道, テクスチャ, 屋外, パターン, 緑, ビンテージ, 丸石, 石畳

 

 

結局これなんですよね。

 

 

「私が成功できたのは誰よりも痛みに耐えたからです」

 

と鋭いまなざしで語っているグレンさんの姿が頭から離れません。

 

 

No pain, No growth.

 

 

 

仕事で成功したいのであれば、

 

  • 他人が寝ている間
  • 他人が遊んでいる間
  • 他人が休憩している間

 

にも仕事をすることです。

 

 

インデックス投資もそうですね。

 

  • どれだけ株価が暴落しても
  • どれだけ周りが株を売っていても
  • どれだけ資産が目減りしていっても

 

淡々とコツコツ積立を続ける。

 

 

「インデックス投資なんて簡単」

 

という台詞を言う人は本物の投資家ではありません。

 

 

まとめ:0を1にするだけで世界は変わる

aerial photography of pains

 

まとめに入ります。

 

 

覆面ビリオネアから学ぶ|明日から役立つ金言3選
 1️⃣ 買い手を見つけて相手のニーズに合わせる
 2️⃣ 取るに足らない仕事はない
 3️⃣ 誰よりも痛みに耐えよ

 

 

一歩を踏み出すか踏み出さないか。

 

これで世界が大きく変わります。

 

 

  • 投資:証券口座を開いて投資信託を100円買ってみる
  • ランニング:とりあえず100m走ってみる
  • ダイエット:1食だけご飯を半分にしてみる

 

 

少しずつでよいのです。

 

いきなり大きな一歩を踏み出す必要は全くありません。

 

 

適当に大きく踏み出す一歩より、小さくても丁寧な一歩を積み重ねる方が大切ですよね。

 

 

また、痛みに耐えろと言っても限度があります。

 

痛みに耐えすぎて心や体が壊れてしまってはいけません。

 

「成功≠幸福」ではありませんからね。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

橘玲さんの書籍では「黄金の羽の拾い方」もおすすめですが、本書は人生論を中心にまとめられた書籍です。「幸せってなんだろう?」と悩んでいる方はぜひご一読ください。

 

 

【関連記事】

マラソンという競技は正直過酷です。しかし、その先に得られる達成感は確実に人生を豊かにしてくれます。

maoyoshi-papa.com

 

投資をしていると暴落局面は避けて通れません。暴落時に心を落ち着かせる方法を解説します。

maoyoshi-papa.com

 

フリーランス医師として、年子の父として、ブログを15ヵ月続けたリアルな結果を公開します。結論としてはブログはやっぱりいいねということですね。

maoyoshi-papa.com

 

オリックス株主優待廃止|優待投資は終わりなのか?

 

オリックスが株主優待をやめちゃうらしいよ・・・。

他の株主優待もこれからなくなっていくのかなぁ・・・。

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

今回の記事の結論です。

 

 

💡優待投資は終わりなのか?
 ✅ 「株主平等の原則」が世界的な標準
 ✅ 日本企業の株主は海外投資家が多数派
 ✅ 株主優待の代わりに配当金の増加を期待
 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

オリックス株主優待廃止|優待投資は終わりなのか?

道標, 閉まっている, 道路標識, 終わり, 止まる, バリア

 

2022年5月11日、日本の個人投資家にとってショッキングなニュースが飛び込んできました。

 

2024年をもってオリックスが株主優待を終了するというものです。

 

直近でも、

 

  • 日本たばこ
  • 柿本商店

 

といった有名どころも株主優待を廃止を決定しましたね。

 

私自身、オリックス株ホルダーの一人として非常に残念な思いでした。

 

一方で、優待投資の今後を再考するきっかけを与えてくれましたね。

 

オリックスの株主優待廃止を受けて、今後の優待投資に関する可能性について解説していきます。

 

 

「株主平等の原則」が世界的な標準

person holding black and brown globe ball while standing on grass land golden hour photography

 

1株もっていても100株もっていても、株主は株主です。

 

株主の利益は保有する株数に比例すべきというものが、「株主平等の原則」ですね。

 

銘柄にもよりますが、一般的に株主優待は100株(単元株)以上を保有している方が対象となります。

 

そうすると、100株もっている株主と1株しかもっていない株主では、株主優待分の利益に差がでてしまいます。

 

また、通常株主優待は保有株数と比例して増加するわけではありません。

 

例えば、100株でQUOカード1,000円分もらえる株主優待があったとしても、200株もっていればQUOカード2,000円分もらえるわけではありません。

 

個人投資家を増やす窓口として株主優待はよい制度だと思います。

 

しかし、「株主平等の原則」がグローバルスタンダードになっていく現代では継続が困難になってくる印象です。

 

 

日本企業の株主は海外投資家が中心

サンフランシスコ, カリフォルニア, 巨人, 野球, Tパークで, スタジアム, ゲーム, スポーツ

 

ご存じの方も多いと思われますが、日本株を購入している大半は海外投資家です。

 

少子高齢化、人口減少が進む日本の現状を考えますと、日本株の購入比率はますます海外勢が多くなるでしょう。

 

2050年には、東南アジアやアフリカ諸国の人々が日本株をエアーディスプレイで買う時代が来ているかもしれませんね。

 

このような未来が来るのであれば、日本人だけにしか恩恵のない株主優待は衰退の道をたどることになるでしょう。

 

 

株主優待の代わりに配当金の増額を期待

お金, 銀行, 預り金, 育つ, 所得, 配当, コイン, ゴールド, ロストク, スタック, 壁紙

 

オリックスの株主優待廃止の背景には、「株主平等の原則」のみではありません。

 

株主優待に掛かる費用が会社の大きな負担になっているようですね。

 

優待投資が大好きな方には申し訳ありませんが、世界中の日本株ホルダーは株主優待ではなく配当金の増額を望んでいます。

 

世界を相手にする企業であれば、海外投資家の意見を取り入れていく必要が今後の生き残りをかけた戦略にもなります。

 

ただし、個人的にはタカラトミーとコマツの株主優待は廃止してほしくないですけどね(笑)。

 

 

まとめ:時代の流れに寄り添う

滝, 崖, 山, 高原, 谷, 風景, 落ちる, カスケード, トレント, フロー, 流れる水, アイスランド

 

まとめにはいります。

 

 

💡優待投資は終わりなのか?
 ✅ 「株主平等の原則」が世界的な標準
 ✅ 日本企業の株主は海外投資家が多数派
 ✅ 株主優待の代わりに配当金の増加を期待
 

 

株主優待が大好きな個人投資家は多数いらっしゃると思います。

 

私もその一人ではありますが、日本の未来を考えると、株主優待を廃止する流れはグローバル化の流れと共にあると考えています。

 

寂しい思いはある一方、時代の流れと共に移り変わるものを柔軟に捉えていく必要がありますね。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

日本株で配当金を着実に増やしたい方は必読の書籍です。すぐに大金持ちになる方法ではありませんが、再現性の高い高配当株投資方法が紹介されています。

 

 

【関連記事】

暴落をピンチとするかチャンスとするかは見方次第ですね。優良な企業が連れ安になっている状態を見逃さないコツを解説します。

maoyoshi-papa.com

 

高い分配利回りで人気のQYLDですが、投資初心者さんが迂闊に手を出すと火傷をします。その理由について解説します。

maoyoshi-papa.com

 

買い付け手数料が無料の米国ETF。手数料無料という罠にはまらないように注意すべきことを解説します。

maoyoshi-papa.com

 

投資初心者向け|株価暴落時に心を落ち着かせる方法

 

株価が暴落してる・・・。もう人生終わりだ・・・。

どんどん含み損が増えていく・・・。もう株なんて無理・・・。

 

 

連日の株価下落で、心も体も疲弊している投資初心者さんに対する記事です。

 

 

🖌この記事を書いている人
 ✅ 投資歴:約14年
 ✅ コア投資:インデックス投資(全世界株&全米株)
 ✅ サテライト投資:日本個別株(高配当中心)
 ✅ 副業:フリーランス医師
 ✅ 本業:年子(5歳と3歳)のパパ

 

 

結論からいきます。

 

 

💡株価暴落時に心を落ち着かせる方法
 1️⃣ 株の長期チャートを眺める
 2️⃣ 株より大切なものを思い出す
 3️⃣ 自然と向き合う

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

株価暴落時に心を落ち着かせる方法

white cloud formations

 

株価暴落がなんだ!買い時だと思って喜ばなきゃ!!

 

こんな発言をネットやSNSでしている人を見かけたことありませんか?

 

 

うわ〜。テスト対策全然してないよ〜。

 

と言っておきながら、めちゃくちゃテスト勉強している昔の友人を思い出しますね。

 

 

こんな発言をしている人ほど、内心はめちゃくちゃ焦っています。

 

 

正直に告白します。

 

かれこれ10年以上の投資歴がある私ですが、暴落は大嫌いです。

 

しかし、暴落という局面がないと長期的には大きなリターンが得られないことを身をもって経験しています。

 

株価が暴落している時は、自分のポートフォリオが筋トレしている状態やマラソンのポイント練習をしている状態と捉えています。

 

まさにマラソンバカの発想ですね。

 

筋トレやポイント練習は強くなるために欠かせないものですが、非常に苦痛を伴いますし、一過性にパフォーマンスは低下します。

 

株式投資における暴落局面と似たような印象で、私自身は向き合っています。

 

 

とは言ったものの、株を最近始めたばかりの投資初心者の方には、暴落局面は精神的にも肉体的にも辛い状況と思われます。

 

そんな辛い状況を乗り越える方法を、ひとつずつ解説していきますね。

 

 

長期チャートを眺める

silhouette of trees during golden hour

 

株式投資の原則は、

 

  • 長期
  • 分散
  • 積立

 

の3本柱です。

 

長期投資をしているつもりでも、いつの間にか近視眼的になってしまうのが人間の性ですね。

 

 

下の図をご覧ください。

 

(ジェレミー・シーゲル著作「株式投資の未来」から引用)

 

  • 株式
  • 債券
  • ゴールド
  • 仮想通貨
  • NFT

 

上の図を見て、あなたが長期保有したいと思った資産はどれですか?

 

 

  • 第一次および第二次世界大戦
  • リーマンショック
  • ドットコムバブル

 

株式が右肩上がりの成長をしている中で起こったことです。

 

今の株価下落が漣のように思えてきましたか?

 

 

株より大切なものを思い出す

白鳥, シグネッツ, 家族, ホワイト スワン, 水鳥, 鳥類, 鳥, 鳥類学, 白鳥の親子, 白鳥児

 

そもそもですが、あなたが株式投資を始めた理由はなんだったでしょうか?

 

お金を増やすことですか?

 

刺激を求めることですか?

 

それとも、人生を豊かにするためですか?

 

  • 家族
  • 健康
  • 時間

 

株式より大切なものはたくさんあります。

 

株式投資は人生を豊かにする道具の一つに過ぎません。

 

夜更かししてまで株価のチャートを眺める時間があるなら、

 

  • 大切な家族との団らん
  • 運動や読書などの自己投資

 

といったことに貴重な時間を捧げましょう。

 

 

自然と向き合う

木, 荒野, 自然, 森, 日光, 風景, 枝, サンビーム, 屋外, 森林

 

  • ゆっくり流れる雲
  • しとしと降り続く雨
  • 雨上がり空にかかる虹

 

自然は時に美しく、時に恐ろしい姿を私たちに見せてくれます。

 

人間がお金や株で一喜一憂している中、自然は飄々としています。

 

 

一人の一生なんて、まさに大河の一滴です。

 

 

夜空に輝く満点の星を見上げてみてください。

 

株価暴落なんて、宇宙の塵のようなものです。

 

 

まとめ

葉, 自然, 緑, グリーン, アブストラクト, 植物, 水滴, 露, 草の葉, シャムロック, クローバー

 

まとめにはいります。

 

 

💡株価暴落時に心を落ち着かせる方法
 1️⃣ 株の長期チャートを眺める
 2️⃣ 株より大切なものを思い出す
 3️⃣ 自然と向き合う

 

 

投資に限らず何事においても、良い時期も悪い時期も必ずあります。

 

株式投資で大切なことは、株価の予測ではなく、現状の位置を把握することです。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

株式投資を始めて不安になることがあれば、こちらの書籍を手にとって見てください。99%の確率で、株式投資に関する不安はなくなるでしょう。

 

 

 

 

【関連記事】

人生の様々な場面で直観は役に立ちます。直観力を普段から高めるために、視野をひろく持ちましょう。

maoyoshi-papa.com

 

インデックス投資が投資の王道であることは否定しませんが、インデックス投資以外の投資を経験しておくことも長期投資を続けるコツになると考えています。

maoyoshi-papa.com

 

貯金が大好きな日本人。ただし、貯金も間接的には株式投資を行っていることを知っているでしょうか?

maoyoshi-papa.com

買い付け手数料無料の米国ETF|罠銘柄の特徴3選

 

楽天証券やSBI証券で買い付け手数料が無料で米国ETFが買えるらしいよ!

買い付け手数料が無料ってなんか怪しいなぁ・・・。どのETFがいいのかな・・・?

 

 

こんなお悩みを抱えた投資初心者さんに対する記事です。

 

 

まず投資信託とETFの違いが分からない方は、こちらの記事をご覧ください。

 

maoyoshi-papa.com

 

 

 

💡今回の記事で分かること
 ✅ 買い付け手数料無料の米国ETF(楽天証券またはSBI証券)
 ✅ 投資初心者が手出し無用の米国ETFの特徴
 ✅ 投資初心者向けの具体的な米国ETF銘柄
 ✅ 投資中級者以上向けの具体的な米国ETF銘柄

 

 

結論からいきます。

 

 

💰買い付け手数料無料の米国ETF|罠銘柄の特徴3選
 1️⃣ 経費率が高い銘柄
 2️⃣ 長期成績が不明な銘柄
 3️⃣ 流行テーマに絞った銘柄

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

買い付け手数料無料の米国ETF|罠銘柄の特徴3選

発掘穴, 砂利の除去, 劣化, 石, 露天掘り, 鉱業, 表土, ピット, 業界, 原材料, キャンセル

 

楽天証券とSBI証券が提供している買い付け手数料が無料の米国ETFは、次の通りです。

 

【楽天証券】

15銘柄が買い付け手数料無料となっています。

 

コード 銘柄名 取引所 経費率
①QQQ インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ETF NASDAQ 0.20%
GAFAMやテスラを中心とした大型ハイテク株に投資
②SPYD SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF NYSE Arca 0.07%
S&P500指数の採用銘柄のうち、原則として配当利回りが上位80銘柄に投資
③VGT バンガード 米国情報技術セクター ETF NYSE Arca 0.10%
アメリカの情報技術セクター銘柄に投資
④EPI

ウィズダムツリー インド株収益ファンド NYSE Arca 0.84%
インドを代表するインフラや住宅金融株に投資
⑤AGG iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF NYSE Arca 0.03%
米国の国債、政府関連債、社債、MBS、ABS、およびCMBSに投資
⑥IYR iシェアーズ 米国不動産 ETF NYSE Arca 0.41%
米国の不動産セクター銘柄に投資
⑦VT バンガード®・トータル・ワールド・ストックETF NYSE Arca 0.07%
米国を含む全世界の先進国株式市場及び新興国市場へ幅広く投資
⑧VOO バンガード・S&P 500 ETF NYSE Arca 0.03%
主に米国大型株を投資対象とする、S&P500 指数に連動
⑨VTI バンガード・トータル・ストック・マーケットETF NYSE Arca 0.03%
大型株から中小型株まで米国株式市場の投資可能銘柄ほぼ100%に投資
⑩SPY SPDR S&P 500 ETF NYSE Arca 0.09%
米国初のETFでS&P500 指数に連動
⑪RWR SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF NYSE Arca 0.25%
USセレクトREIT指数に連動し、商業用不動産等のREITに投資
⑫GLDM SPDR ゴールド・ミニシェアーズ・トラスト NYSE Arca 0.10%
現物の金地金に裏付けられており、小口から金への投資が可能
⑬AIQ グローバルX AIビッグデータ ETF NASDAQ 0.68%
人工知能(AI)テクノロジーのさらなる開発と、その利益拡大から得る可能性がある企業へ投資
⑭FINX グローバルX フィンテックETF NASDAQ 0.68%
金融サービスの転換をもたらすイノベーションを引き起こす金融技術の最先端にある企業へ投資
⑮GNOM グローバルX ゲノム&バイオテクノロジーETF NASDAQ 0.56%
ゲノム編集、ゲノム医療治療、バイオテクノロジー等、ゲノム科学の分野でさらなる進歩の知恵を受ける企業に投資
(参照元:楽天証券)

 

【SBI証券】

楽天証券が提供している買い付け手数料無料ETF15銘柄から、

 

  • SPY
  • RWR
  • AIQ
  • FINX
  • GNOM

 

の5銘柄を省いた10銘柄となっております。

 

 

個人的には買い付け手数料が無料になって非常に喜んでいます。

 

欲を言えば、VYMやHDVも手数料無料にしてほしいところですね。

 

一方、買い付け手数料という証券会社の罠にハマってしまう投資初心者さんが増えてしまうことを、勝手に心配しています。

 

 

ここで残念な現実をお伝えします。

 

  • 証券会社は、あなたがお金持ちになることを望んでいない
  • 証券会社が望むことは、あなたが株の売買をたくさん行うこと
  • 株の売買による取引手数料こそが、証券会社が手にしたいもの

 

 

今回の記事で最重要事項です。

 

買い付け手数料が無料の米国ETFであっても、売却時には様々なコストがかかることを忘れないでください。

 

つまり、買い付け手数料が無料の米国ETFを購入するのであれば、よほどのことがない限り売却しない銘柄、すなわち長期保有する銘柄を選びましょう。

 

今回の記事は、主に投資初心者向けに対する内容です。

 

短期から中期的な株価のうねりをとって利益を狙う投資中級者以上の方は対象としていない点はご理解ください。

 

 

それでは具体的な解説に移ります。

 

 

経費率が高い銘柄

超高層ビル, 建築, 市, 天国, ニューヨーク, 建物, アメリカ, マンハッタン, 米国, 観光, Ny

 

経費率をざっくり説明しますと、ETFを保有しているだけでかかる費用です。

 

代表的な米国ETFであるVTやVTIの経費率はいずれも0.1%未満と超格安です

 

100万円分のVTやVTIをもっていても、年間のコストは1,000円もかかりません。

 

 

想像してみてください。

 

  • 米国または全世界の株式の中から優良な企業だけを集める
  • 株式の配分を自動で調節してくれる
  • 定期的に業績不良な企業の株を排除してくれる

 

このような敏腕秘書を年間1,000円で雇っているようなものです。

 

 

どの投資関連の書籍でも強調されていることがあります。

 

それは、投資を成功させる秘訣はコストをできる限り抑えるということです。

 

特に長期投資においては、コストが1%変わるだけで20年後のリターンに2倍以上の差が生まれることもあり得ます。

 

長期投資が前提ではありますが、米国ETFで経費率が0.1%を超えるようなものは基本的にはおすすめしません。

 

短期から中期的で、うねりを狙って売買できる投資中級者以上の方であれば、多少経費率が高い銘柄であっても利益を狙える可能性はあるかと思われます。

 

ちなみに私自身は投資歴10年以上になりますが、自分が投資中級者という自覚は全くありませんので、基本的に経費率が高い銘柄は購入していません。

 

 

長期成績が不明な銘柄

煙, 蒸気, 沸騰, 暗闇, ミスト, 不思議な, 絡, ベール, フォギー, 曖昧な

 

株式投資は未来を予測して行うものです。

 

過去から未来を完全に予測することは不可能です。

 

しかし、未来を予測する材料は過去の情報しかありません。

 

過去の情報があればあるほど、未来の予測はたてやすくなりますね。

 

私の好きな投資の格言でこのような言葉があります。

 

 

歴史は繰り返さないが韻をふむ

 

 

冒頭でも述べましたが、買い付け手数料が無料だからといって、売買を頻繁に繰り返していれば、税金も面でもリターンは目減りしてしまいます。

 

長期にわたって腹落ちして保有できる銘柄を選択するようにしましょう。

 

 

流行テーマに絞った銘柄

ポーランド, ビエシュチャディ, ストリームHylaty, 観光, 自然, ネイチャー, 渓流, 滝

 

  • 食事
  • 音楽
  • ファッション

 

何においても「はやりすたり」はあるものです。

 

株式においても人気の銘柄もあれば不人気の銘柄もあります。

 

流行っているものは、一般的に割高になります。

 

なぜなら、売りたい側より買いたい側の方が多いからですね(需要と供給)。

 

流行しているものが転売などで高値で取引されていることを想像して頂ければ、理解して頂けると思います。

 

ただし、ご存じのとおり流行は永遠に続きません。

 

  • たまごっち
  • ルーズソックス
  • 君の名は

 

かつて大ヒットしたものの、今は見向きもされていません。

 

人は基本的に飽きやすい生き物です。

 

 

流行に関係なく、毎日食べるお米のような地味だけど味わい深い銘柄を選びましょう。

 

株式投資に派手さは必要ありません。

 

 

 

まとめ:タダほど高いものはない

心臓, 愛, ロマンス, シンボル, 報告書, 感覚, 感情, 愛情, 背景, 一緒に, フェンス

 

まとめにはいります。

 

 

💰買い付け手数料無料の米国ETF|罠銘柄の特徴3選
 1️⃣ 経費率が高い銘柄
 2️⃣ 長期成績が不明な銘柄
 3️⃣ 流行テーマに絞った銘柄

 

 

 

超重要事項なので再三繰り返します。

 

買い付け手数料が無料の米国ETFであっても、売却時には手数料等の様々なコストがかかります。

 

ですので、基本的にはバイ&ホールドする米国ETFを購入すべきです。

 

投資初心者の方におすすめの米国ETFは次の3つです。

 

  • VT
  • VTI
  • VOO

 

全世界株または米国株式の詰め合わせパックであるETFですね。

 

資本主義経済の破綻がない限り、長期保有すれば高い確率でリターンが狙える銘柄です。

 

定期的なインカム(分配金)が欲しい方であれば、

 

  • SPYD
  • AGG

 

がおすすめですね。

 

SPYDは購入タイミングがやや難しいため、投資中級者向きですね。

 

AGGはいわゆる優良債権のつめあわせパックETFになります。

 

最近、債権がいい感じで値下がりしているので、個人的には少し狙ってみようかなとも考えています。

 

毎月分配金が出るところも、AGGの良いところですね。50代以降の方で、リスクをあまりとりたくない方にもAGGはおすすめです。

 

最後になりますが、

 

  • AIQ
  • FINX
  • GNOM

 

といった流行テーマ系のETFははおすすめできません。

 

経費率が高く、長期成績も不明であり、投資上級者向けの銘柄になりますね。

 

 

誰もが一度は耳にしたことがあると思います。

 

 

タダほど高いものはない

 

 

普段の買い物も株式投資も原則は同じです。

 

 

必要なものを、必要な分だけ、必要な時期に購入しましょう。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

米国株投資でFIREされた「たぱぞう」さんの書籍です。「たぱぞう」さんの書籍はどれも読みやすくおすすめですが、本書籍が最も読みやすいと思います。米国株投資を始めたい方はぜひご一読をおすすめします。

 

 

 

【関連記事】

米国株の積立投資は楽天証券、SBI証券、マネックス証券で可能です。人気の楽天証券ではありますが、米国株の積立投資をするのであれば、SBI証券がおすすめです。

maoyoshi-papa.com

 

高い分配利回りで人気のETFであるQYLDですが、投資初心者さんは手出し無用ですね。株式の平均的なリターンは4-5%です。リターンが高すぎる銘柄には注意しましょう。

maoyoshi-papa.com

 

人気の米国株ETFであるVOOとVTI。どちらか悩んでいる方であれば、VTIがおすすめです。

maoyoshi-papa.com

 

株式投資の勝率を上げたい人は必読|信用倍率と高値期日

 

売上げや財務が良い企業の株を買ったのに全然株価が上がらない・・・

人気な会社の株を買ったはずなのにどうして株価が下がり続けるの・・・

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

💡この記事でわかること
 ✅ 短期〜中期の株式投資で勝率を上げるコツ
 ✅ 信用倍率や高値期日の意味

 

 

さっそく結論からいきます。

 

 

💰個別株投資の勝率を上げるコツ
 ✅ 信用倍率が低い銘柄を選ぶ
 ✅ 高値期日を過ぎてから買う
 ✅ 順張りをする

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

個別株投資の勝率を上げるコツ

ストームトルーパー, 卵, レゴ, 嵐, トルーパー, 残高, 協力, 協力する, チーム, チームワーク

 

「1億人総株主」

 

株式を所有していない我が日本の総理大臣の言葉が話題ですね。

 

こちらはさておき、つみたてNISAやiDeCo等を始める方が徐々に増えてきています。

 

(参照:つみたてNISA口座数は前四半期末比9.6%増、買付額は21.2%増―金融庁調査(2021年12月末時点速報値)| モーニングスター

 

 

その中でも、米国株や全世界株の指数に連動した投資信託の定期積立が人気のようですね。

 

いわゆる「インデックス投資」と呼ばれるものですが、投資初心者さんのみならず、ベテラン投資家さんでもコア(中心)に据えている投資方法になります。

 

私はインデックス投資と高配当株投資を投資のコアとして継続中ですが、短期や中期での個別株投資もサテライトとして行っています。

 

投資初心者人口の増加に伴い、

 

  1. インデックス投資で長期積立投資を始めた
  2. 徐々に投資経験を積み他の投資に興味が出てきた
  3. 個別株投資や短期や中期投資を始めてみた
  4. 損ばかりして結局インデックス投資のみ継続

 

というパターンをたどる方が、今後増えていくと勝手に想像しています。

 

といいますのは、私自身も短中期の個別株投資で幾度も痛い目にあった経験があります。今も痛い目にあっていますが・・・。

 

  • ファンダメンタルズ分析(PER、PBR、ROEなど)
  • テクニカル分析(MACD、RSI、ボリンジャーバンドなど)

 

など個別株投資を行うにあたり、勉強すべきことは山ほどあります。

 

 

今回は、投資初心者さんが特に見落としがちである「信用倍率」高値期日」の2点について解説します。

 

なるべくかみ砕いた表現で説明しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

信用倍率とは?

切手, 切手収集家, 切手収集, 収集, コレクション, ガラス, ループ, ズーム, 詳細, 好奇心, 拡大

現物取引と信用取引

 

株を売買する方法として、

 

  • 現物取引
  • 信用取引

 

の2種類があります。

 

現物取引は、実際に自分がもっているお金や株で売買することです。

 

一方の信用取引は、手元のお金を担保にして株を売買することです。

 

 

ざっくりとした表現をすると、

 

  • 現物取引:自分のお金で株を買ったり売ったりする
  • 信用取引:借金をして株を買ったり売ったりする

 

といった感じになります。

 

 

さらに信用取引の中には、

 

  • 信用買い
  • 信用売り(空売り)

 

の2種類があります。

 

信用買いは、お金や持ち株を担保にして株を買うことです。

 

信用売り(空売り)とは、株を誰かから借りてきて売ることです。

 

 

基本的に、「株を安く買って高くなってから売る」という流れが株式投資で利益を出す方法になります。

 

しかし、「株を高く売って安くなってから買う」という流れで利益を出す方法が信用売り(空売り)です。

 

 

分かりやすいように消しゴムで空売りを例えます。

 

  1. あなたは、100円の消しゴムをAさんから借ります
  2. Aさんから借りた消しゴムを、あなたはBさんに100円で売ります
    ここであなたの手元には100円あります
  3. その後、消しゴムが80円に値下がりしました
  4. あなたは、消しゴムを80円で文房具屋で買います
    ここであなたの手元には20円が残ります
  5. あなたは、80円で買った消しゴムをAさんに返します
  6. あなたの儲けは手元の20円

 

ということです。

 

要するに、信用売り(空売り)は「これから株価が下がるだろう」と想定して行う行為です。

 

 

信用倍率

 

信用倍率とは「信用買い残÷信用売り残」で計算されます。

 

なんのこっちゃということになりますよね。

 

  • 信用買い残:信用買いされたままの株数≒信用買いしている人数
  • 信用売り残:信用売りされたままの株数≒信用売りしている人数

 

それぞれの立場になって想像してみましょう。

 

【信用買いした人】

  1. 株価の値上がりを期待して株を信用買いした
  2. 思ったほど株価が上がらないどころか株価が下落
  3. 株を売りたいけど売れない(損するから)

 

要するに「信用買いをした人=株を売りたい人」です。

 

 

【信用売りをした人】

  1. 株価の値下がりを期待して信用売り(空売り)
  2. 思ったほど株価が下がらないどころか株価が上昇
  3. 株を買い戻したいけど買えない(損するから)

 

要するに「信用売りをした人=株を買いたい人」です。

 

 

ここでもう一度、信用倍率の計算方法を提示します。

 

「信用倍率=信用買い残÷信用売り残」

 

別な表現をしますと、

 

「信用倍率≒株を売りたい人÷株を買いたい人」

 

ということになります。

 

  • 信用倍率が高い→「株を売りたい人数>株を買いたい人数」
  • 信用倍率が低い→「株を売りたい人数<株を買いたい人数」

 

という関係になりますね。

 

 

野菜や果物でもそうですが、需要(買う側)と供給(売る側)のバランスで値段は決まります。

 

  • 需要(買う側)>供給(売り側)→値段は上がる
  • 需要(買う側)<供給(売り側)→値段は下がる

 

 

ここで一旦まとめます。

 

 

信用倍率が低い→需要が供給より多い→株価が上がりやすい

 

 

という流れになります。

 

 

信用倍率を確認する方法としては、「株探」というサイトがおすすめです。

 

kabutan.jp

 

下図の赤丸で囲った部分に信用倍率が記載されています。

 

 

ただし、銘柄によって信用倍率の平均値は差がありますので注意が必要です。

 

現在と過去の信用倍率を比較したい場合は、下図の「時系列」、「週次信用残」をクリックすると確認できます。

 

 

 

高値期日とは?

お金, 家, コイン, 投資, 仕事, ファイナンス, 銀行, 通貨, ローン, 現金, モーゲージ, 財産

 

一般的な信用取引では、取引してから6ヵ月以内に取引を完了させる必要があります。

 

いわゆる制度信用取引と呼ばれるものです。

 

無期限信用や1日信用という信用取引もありますが、制度信用取引が最も主流です。

 

要約します。

 

  • 信用買いした株は6ヵ月以内に売る必要がある
  • 信用売り(空売り)した株は6ヵ月以内に買い戻す必要がある

 

この6ヵ月が高値期日になります。

 

レーザーテックという銘柄を例に出して説明します。

 

 

2022年1月4日に36,090円という直近高値を付けています。

 

その後、株価は右肩下がりになっています。

 

3月14日で底値をつけて一旦上昇しますが、株価は再度下落へ転じています。

 

ここで思い出して欲しいのが信用倍率です。

 

レーザーテックの信用倍率は3.78倍となっています。

 

正確な表現ではありませんが、信用買い残(株を売りたい人)が信用売り残(株を買いたい人)より3.78倍も多いという状況です。

 

2022年1月4日の最高値で信用買いをした人(=高値つかみをした人)は、仮に損失が出したとしても信用期日の7月4日までに株を売らなくてはならないのです。

 

ですので、株価が少し上がってきたところで、高値つかみした人たちが損失を少しでも抑えようと株を売ってきますので、株価が順調に上昇しないのです。

 

仮に私がレーザーテックを購入するならば、高値期日が過ぎた7月4日以降かつ、株価が右肩上がりになったことを確認してから購入を検討しますね。

 

いわゆる順張り投資になります。

 

 

まとめ:株式投資は負けにくいところで戦う

男の子, 子供, 釣り, 釣り竿, バケツ, 漁師, 子ども, 若いです, 小さな, 子供時代, 夏, 冒険

 

 

まとめにはいります。

 

 

個別株投資の勝率を上げるコツ
 ✅ 信用倍率が低い銘柄を選ぶ
 ✅ 高値期日から6ヵ月過ぎてから買う
 ✅ 順張りをする

 

 

今回解説した信用倍率や高値期日は、あくまでも短期から中期投資が前提です。

 

また、信用倍率が低く高値期日が6ヵ月過ぎた銘柄を買ったら必ず利益がでる訳でもありませんので、くれぐれもご注意ください。

 

最終的な投資の判断は自己判断でよろしくお願いします。

 

いくら優良な企業であっても、信用倍率が高すぎたり、高値期日を過ぎていない時期は株価が上昇しにくい傾向を知っているだけでも、投資の勝利は大きく変わってきます。

 

勝ちにくい土俵で戦うより、負けにくい土俵で戦った方が、勝率は確実に高くなります。

 

みなさまの投資成績が1%でも向上すれば幸いです。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

表紙は正直怪しい感じですが、中身は真っ当な株式投資の解説本です。マンガ構成になっており、個別株投資を始めたい方にとっては、最もとっつきやすい書籍の一つですね。

 

 

 

 

【関連記事】

投資を成功させるために使用すべきは、直感ではなく直観です。

maoyoshi-papa.com

 

インデックス投資を成功に導くために、多少の失敗経験がものをいいます。

maoyoshi-papa.com

 

人気の米国高配当ETFの買い時についての記事です。

maoyoshi-papa.com

 

 

貯金好き&株嫌いな人は必読|貯金も間接的な株式投資である事実

 

株式投資をしている人が最近になって増えているみたいだね・・・

でも株式投資ってやっぱり怖いよ・・・。やっぱり貯金が一番安全だね!

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

お金や資産形成に関する内容ではありますが、非常にかみ砕いた表現をしています。

 

どうぞ気軽に読み進めてください。

 

 

🎯今回の記事で分かること
 ✅ 貯金したお金の行方
 ✅ 貯金が間接的な株式投資である理由

 

 

結論からいきます。

 

 

💵貯金も間接的な株式投資である事実
 ✅ あなたが貯金したお金→銀行が誰かに貸している
 ✅ 銀行がお金を貸している相手→あなたは知らない
 ✅ 株式投資→企業へ直接お金を貸すこと

 

 

中学生でも分かるように、ひとつずつ丁寧に解説していきます。

 

どうぞ最後までおつきあいください。

 

 

 

貯金も間接的な株式投資という事実

手, 指差し, ポインティング, 指, ジェスチャー, 点, 方向, 人差し指, シンボル, 叱る

 

「無駄遣いしないで貯金しなさい」

 

「何かあったときのために貯金しておきなさい」

 

「株は危ないから元本保証の貯金にしなさい」

 

「のび太!また0点とったの!!」

 

人生で100万回くらい目にしたり耳にしたことがあるフレーズですよね。

 

 

私自身も「貯金は非常に大切」という考えに対しては肯定側の立場です。

 

しかし、「貯金は安全なもの」という点に関してはやや否定側の立場であります。

 

 

どうして貯金は安全ではないのでしょうか?

 

 

あなたが貯金したお金はどうなっている?

お金, カード, ポケット, 概念, 考え, ポケットマネー, ジーンズのポケット, デニムポケット

 

 

あなたが銀行に預けているお金はどうなっていると思いますか?

 

 

「大きな金庫で厳重に保管されている」と思われた方。

 

 

半分正解で半分不正解です。

 

 

あなたが銀行に預けたお金は、銀行が他の誰かに貸しているのです。

 

 

では、銀行は誰にお金を貸しているのでしょうか?

 

 

銀行は誰にお金を貸している?

聞く, 疑問符, 書きます, ブログ, Who, 何, どのように, なぜ, どこ, ボード, 通信手段

 

 

住宅ローンや学資ローンなど、銀行が一般の方に提供しているローンがありますよね。

 

これらのローンも、あなたが銀行に預けたお金からまかなわれています。

 

 

仮にあなたが銀行に100万円貯金していたとします。

 

その100万円は、住宅ローンを組んだ他の誰かに銀行が貸しているのです。

 

 

逆もしかりです。

 

あなたが銀行から住宅ローンで借りているお金は、他の誰かが銀行に預けているお金です。

 

 

ここで、銀行が儲かる仕組みを単純化して考えてみましょう。

 

①:Aさんが銀行へ100万円貯金します。

②:銀行がAさんへ払う利息は年率1%(=1万円)。

③:銀行がBさんへAさんの貯金100万円を貸します。

④:Bさんが銀行へ払う利息は年率2%(2万円)。

⑤:銀行の儲けは、2万円ー1万円=1万円。

 

つまり、銀行は安い利息(金利)でお金を借りて、高い利息(金利)でお金を貸すことで儲けているわけです。

 

 

さらに、銀行は個人のみだけではなく、会社や企業にもお金を貸しています。

 

企業に対するお金の貸し出しになると、個人の住宅ローン等と比べものにならない金額になることは想像できますよね。

 

 

銀行がお金を貸している企業は?

アーキテクチャ, 建物, 市, 高層ビル, 建物外観, ガラス外装, ガラス窓, ファサード, 都市

 

 

あなたが銀行に預けた大切なお金。

 

銀行がどの企業にどれだけ貸しているか知っていますか?

 

即答できる方は、相当な金融オタクマネーリテラシーの持ち主ですね。

 

 

非常に重要なポイントなので繰り返します。

 

銀行に預けたあなたのお金は、あなたが知らない企業へ貸し出されているのです。

 

 

ここで想像してみてください。

 

 

赤字続きで倒産寸前の企業に、銀行があなたのお金を貸している可能性があることを。

 

 

どうでしょう?

 

少し怖くなってきませんか??

 

 

知らない企業へお金を勝手に貸されるのであれば、信頼している企業へお金を直接貸したくなりませんか?

 

 

では、お金を貸したい企業へお金を貸すにはどうしたらよいでしょうか?

 

 

その答えが株を買うこと。

 

すなわち株式投資です。

 

 

株を買うということは、直接的に企業へお金を貸す行為です。

 

 

貯金が間接的な株式投資という理屈。

 

 

ご理解頂けましたでしょうか?

 

 

まとめ:株式投資は直接的な企業への融資

手, 贈り物, 花束, 愛, おめでとう, 与える, フラワーズ, 提供すること, フェンス, 概念

 

 

まとめにはいります。

 

 

💵貯金も間接的な株式投資である事実
 ✅ あなたが貯金したお金→銀行が誰かに貸している
 ✅ 銀行がお金を貸している相手→あなたは知らない
 ✅ 株式投資→企業へ直接お金を貸すこと

 

 

コロナが蔓延し始めた頃から、株式投資を始める方が多くなった印象です。

 

ちなみにですが、私は万人に対して株式投資を推奨していません。

 

株式投資をせず貯金のみでも、豊かで幸せな人生を送っている方も多数います。

 

貯金も株式投資も人生を豊かにする道具のひとつに過ぎません。

 

いくらすばらしい道具であっても、使いようによっては凶器となり、あなたや周りの人を傷つけることになります。

 

 

今回の記事を通して、貯金や株式投資の意味について、別の視点から見直すきっかけになれば幸いです。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

様々な株式入門本がありますが、安垣理先生の書籍は全般的に分かりやすく要点もまとまっており、おすすめです。

 

 

 

【関連記事】

インデックス投資で失敗しないためにも、様々な投資を経験しておくことも大切ですね。

maoyoshi-papa.com

 

人気の米国高配当ETFの買い時についての記事です。個人的には、VYMの定期定額購入が最も万人向けと考えています。

maoyoshi-papa.com

 

インデックス投資のみならず、投資で失敗するパターンはほぼ決まっています。投資を始める前に、ある程度のストーリーを描いておきましょう。

maoyoshi-papa.com

 

インデックス投資で失敗する行動パターン3選

 

 

インデックス投資始めたけど全然儲からない・・・

インデックス投資よりもっと稼げる投資先ないかな?

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

💡今回の記事のターゲット
 ✅ 投資初心者
 ✅ インデックス投資を始めたばかり
 ✅ インデックス投資を始めるか悩み中

 

 

結論からいきます。

 

 

💰インデックス投資で失敗する行動パターン3選
 1️⃣ 浮気する
 2️⃣ やめてしまう
 3️⃣ あわててしまう

 

 

 

インデックス投資で失敗する3つの行動パターン

フェッチの無料写真

 

ウォーレン・バフェット氏の名言を引用します。

 

第一のルール:絶対に損をしないこと

第二のルール:第一のルールを決して忘れないこと

 

インデックス投資で損をしないために失敗するパターンを知ることが大切です。

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

浮気する

キスマーク, 襟, 男, 概念, 考え, 口紅の染み, 詐欺師, 事件、出来事, チート, 不貞, 不誠実

 

コツコツとインデックス投資を続けているとなりで、

 

  • ハイテクグロース株で利益5倍
  • ビットコインで利益10倍
  • STEPNで利益100倍

 

といった情報をSNS等で見てしまったあなた。

 

ついつい浮気したくなりますよね。

 

 

ここで気づいて欲しいことが1点。

 

流行の投資は流行になっている時点で既に右肩下がりです。

 

なぜなら、本当に美味しい情報は一般人にはまず出回りません。

 

流行を追い求め次々と投資先を変更した結果、利益を得るのは誰でしょうか?

 

利益を得るのは、

 

  • 流行の投資を宣伝した人
  • 流行の投資を運営し手数料を得る会社

 

です。

 

結局最後に笑うのは、浮気せずに愚直に定期分散でインデックス投資を続けた人です。

 

 

やめてしまう

止まる, サイン, 交通標識, 道路標識, 注意, 警告

 

世間一般的には、

 

「インデックス投資は地味で退屈な投資」

 

と思われている方が多いです。

 

 

また、

 

「コツコツタイプの性格がインデックス投資に向いている」

 

とも言われていますね。

 

 

  • マラソンではジョグ
  • バスケットではドリブル練習
  • 野球では素振り練習

 

どれも地味で退屈ですよね。

 

 

「基礎練習が大切」

 

と頭では分かっていても継続が難しいのが現実です。

 

 

インデックス投資が投資初心者向けと言われる所以は、インデックス投資がまさに投資の基礎であるからです。

 

どれだけ投資の技術が向上しても、基礎を怠ってはいけません。

 

著明なスポーツ選手や音楽家が基礎練習を大切にしていることを忘れてはなりません。

 

 

慌ててしまう

パワーボート, 速度, スピードボート, 速い, レーシングボート, ウォーター スポーツ

 

長期投資のつもりではじめたインデックス投資。

 

特に2022年初めからインデックス投資を始めた方であれば、あれよあれよと資産が減っているでしょう。

 

SNSで、

 

「つみたてNISAを損切りした」

 

という方もいらしたようですね。

 

 

ここで一旦冷静になりましょう。

 

 

インデックス投資はあくまでも20年以上の長期投資です。

 

「目が覚めたら口座の金額が2倍になっていた」といった類いの投資ではありません。

 

あわてずにどっしりと構えて続けた先に、最高の果実を味わう投資方法です。

 

ただし、果実を収穫する際に資産が減るという苦痛を伴う点はお忘れなく。

 

 

まとめ:単純作業の継続が最も難しい

パズル, フィット, 一致します, 不足している, 穴, 空白, ゲーム, タスク, 雇用, 挿入

 

まとめにはいります。

 

💰インデックス投資で失敗する行動パターン3選
 1️⃣ 浮気する
 2️⃣ やめてしまう
 3️⃣ あわててしまう

 

 

2022年時点で投資の最適解は米国株または全世界株式のインデックス長期投資と私は考えています。

 

数日から数ヶ月という短中期の投資で、素人がプロのファンドマネージャーに勝つためには、相応の時間や努力そして運が必要です。

 

だからといって、インデックス投資は決して簡単なものではありません。

 

  • 他の魅力的な投資に目移りせず
  • 株価がどれだけ暴落しても継続し
  • いかなる状況下でも冷静に振る舞う

 

これらを全て成し遂げてこそインデックス投資が成功する訳です。

 

インデックス投資はほったらかしが最適なのは間違いありませんが、人間という感情を持った生き物であるからこそ、ほったらかしが難しいのですよね。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

インデックス投資に関する書籍を読んでも投資の成績が向上するわけではありません。しかし、インデックス投資を成功に導くコツは、知識を蓄え経験を積むほかありません。

 

 

 

【関連記事】

研修医の先生がまず投資を始めるのであれば、インデックス投資がおすすめです。個別株投資をする時間は、人的資本と社会資本を高めるために使いましょう。

maoyoshi-papa.com

 

代表的な米国株ETFであるVOOとVTI。私のような一般市民にとっては、VTIの方が扱い安いですね。

maoyoshi-papa.com

 

インデックス投資を成功させるために、他の投資手段を経験しておくことも肝要ですね。ただし底なし沼にハマるまえに脱出しましょう。

maoyoshi-papa.com

 

こっそり教えます|財務優良な日本高配当株3選(中小型株)

 

高配当株投資をはじめたいけど、何を買っていいか分からない・・・

 

おすすめの高配当株銘柄を、だれか教えてくれないかな・・・

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

「個別株は自分で勉強して自分で選びなさい」

 

 

正論です。

 

 

しかし、これでは投資初心者さんがいつまでたっても高配当株投資の第一歩を踏み出せませんよね。

 

 

投資初心者さんに向けた日本高配当株の探し方は、こちらの記事で解説してありますので、ぜひご覧ください。

 

maoyoshi-papa.com

 

 

こちらは仕事や家事で忙しくて株を探す時間が全くないよ!

 

 

という方に対して、今回だけ特別に財務優良な日本高配当株をこっそり教えます。

 

 

前述の記事でも解説しましたが、私の基本的な高配当株の探し方は、

 

  1. マネックス証券の10年スクリーニング機能を用いてスクリーニング
  2. スクリーニングにかかった個別銘柄のIR情報などをひとつずつ確認

 

という流れです。

 

 

前置きはこれくらいにして結論からいきます。

 

 

💰財務優良な日本高配当株3選(中小型)
 ✅ 1717 明豊ファシリティー
 ✅ 4212 積水樹脂
 ✅ 4659 エイジス

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

まおよしパパからのお願い:

今回は個別銘柄を紹介していますが、最終的に銘柄を購入するかどうかは自己判断でお願いいたします。株式投資は元本保証ではありません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

財務優良な日本高配当株3選(中小型株)

text

 

今回紹介する銘柄は、私も実際に購入している銘柄です。

 

日本高配当株は、一株ずつ購入できるネオモバイル証券で購入しています。

 

 

財務優良な銘柄といっても定義は人それぞれですよね。

 

私が考える「財務優良な高配当株」の目安は次の通りです。

 

 

💡財務優良な高配当株の定義
 ✅ 配当利回り>3%
 ✅ 営業利益率>10%
 ✅ 連続増配年数>5年
 ✅ 自己資本比率>40%
 ✅ 配当性向<50%

 

実際のマネックス証券の10年スクリーニング画面はこちら↓。

 

 

ひっかかった銘柄は11件ありました。

 

具体的な銘柄はこちらになります↓。

 

 

これらの中から私が実際に購入している銘柄を紹介します。

 

 

1717 明豊ファシリティワークス

 

建築発注者支援サービスの会社。

オフィス移転・拠点再編・複数オフィスの統廃合、オフィス・ビル・校舎・医療施設・工場等の新築・改修・設備更新における施設プロジェクトに対し、発注者側支援サービスを提供。

2017年大規模テーマパーク「レゴランドジャパン」のコンストラクションマネジメントを実施。

2021年脱炭素化支援コンストラクション・マネジメントサービスを開始。

(マネックス証券より引用)

 

ざっくり言うと、建築関係の支援サービスをする会社ですね。

 

気になる配当金の推移はこちら↓。

 

 

今後も増配が期待できそうな雰囲気ですね。

 

配当性向は49.7%とやや高めではあります。

 

 

4212 積水樹脂

 

化学資材メーカー。

公共部門は交通・景観製品(路面標示材、道路標識、防音壁材、防護柵、交通安全製品、ソーラー照明灯、道路環境製品、まちづくり製品)、スポーツ施設製品(グラウンド用人工芝)の製造・販売。

民間部門は住建材製品(メッシュフェンス、装飾建材、人工木)、物流包装資機材、総物・アグリ製品(梱包結束用バンド、ストレッチフィルム包装機、園芸資材)、生活製品(ものほし、収納製品)の製造・販売。

主要製品は防音壁材・人工芝・防護柵・梱包材など。

柵製品は「柵のセキスイ」として定評、外構・住宅用メッシュフェンス・梱包用バンドは業界トップクラスのシェア。

(マネックス証券より)

 

ざっくり言うと、地味に大切なものをつくっている会社という感じです。

 

気になる配当金の推移はこちら。

 

 

緩やかではありますが、着実に増配していますね。

 

配当性向も33.7%と合格ラインです。

 

 

4659 エイジス

 

リテイルソリューション会社。

流通小売業店舗(大型スーパー、大型チェーン店、コンビニエンスストア、ホームセンター)に特化、商品棚卸サービスを主力にマーチャンダイジング・調査等により小売店を支援。

アジアを中心に店舗支援サービスを提供(約2500社)、国内棚卸サービスは国内1位(70%のシェア)。

サービス内容は棚卸サービス(アウトソーシング)、マーチャンダイジング(集中補充・棚替え・改装)、リサーチ、プロモーション、コンサルティング、人材派遣。

海外は中国・韓国・台湾・タイ・マレーシア・香港・フィリピン・ベトナムで棚卸サービスを提供。

(マネックス証券より引用)

 

ざっくり言うと、スーパーやコンビニを裏方で支える会社という感じです。

 

気になる配当金はこちら↓。

 

 

波はありますが増配傾向ですね。

 

配当性向は20.1%とまだ余裕はありそうです。

 

 

まとめ:銘柄探しは宝探し

U.S. dollar banknote with map

 

まとめにはいります。

 

 

💰財務優良な日本高配当株3選(中小型)
 ✅ 1717 明豊ファシリティー
 ✅ 4212 積水樹脂
 ✅ 4659 エイジス

 

 

いずれの銘柄も決して派手な銘柄ではありません。

 

しかし、自己資本比率はいずれも70%以上と高く、地味ながら(失礼)基盤がしっかりした企業と私は考えています。

 

高配当株投資の銘柄選定において、

 

  • 財務が優良
  • 簡単に減配しない
  • 安定感がある

 

という面も重要視しています。

 

芯が通った感じのある企業が好きですね。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

日本の高配当株投資を始めたい方は、こちらの書籍は必読です。具体的な銘柄紹介のみならず、高配当株の買い方など網羅的に学べます。

 

 

 

【関連記事】

株式投資の必勝法はありませんが、必敗法は存在します。

maoyoshi-papa.com

 

米国の高配当株投資は個別株ではなくETFが便利ですね。

maoyoshi-papa.com

 

代表的な米国高配当ETFであるVYM、HDV、SPYDの買い時を考察してみました。

maoyoshi-papa.com

 

中堅医師による資産形成レクチャー3|中堅医師が研修医だった自分へ伝えたいこと

 

 

中堅医師による研修医に向けた資産形成レクチャーシリーズ。

 

いよいよ完結です。

 

 

  • 人的資本
  • 金融資本
  • 社会資本

 

これら3つ資本をバランス良く育てることが資産形成を成功させるコツという趣旨で、全14回にわたり連載させて頂きました。

 

今回はあとがきにかえて、15年前に研修医だった自分に向けて今だからこそ伝えたいことをまとめました。

 

 

研修医の方だけではなく、

 

  • 新社会人で辛い日々を送っている
  • 若手医師や会社員で目標を失っている
  • 中堅医師や会社員で生き方に迷っている

 

という方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

 

 

結論からいきます。

 

 

💡中堅医師が研修医だった自分へ伝えたいこと
 1️⃣:資産形成は手段でありゴールではない
 2️⃣:お金より健康と時間が100倍大切
 3️⃣:自分を大切にしてくれない人に近づかない

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

中堅医師が研修医だった自分へ伝えたいこと

あなたの夢を生きる, 動機, インセンティブ, 願い, 目標を追求します。, 夢をかなえる, 勇気

 

私自身、医師になって約15年が経ちました。

 

慣れない関西地方で初期研修医として2年間過ごした後、地元の北陸へ戻りました。

 

地元に戻っても医局に属さず、とある総合病院で後期研修を開始。

 

恵まれた環境の中、専門医など各種資格の取得や国際学会での発表という貴重な経験をさせて頂きました。

 

さらに結婚や子供の誕生ということも重なり、忙しくも充実した日々を送っていました。

 

しかし、2年前に諸事情により入局し勤務先が変更。

 

 

この入局と転勤が人生の分かれ道になりました。

 

30数年の人生で色々な人と出会いましたが、人として尊敬できるところが全くない上司の元で働くことになりました。

 

このような環境で我慢して1年近く働き続けた結果、私の心はついに折れました。

 

結果として休職、退職および退局という流れで、現在はフリーランス医師として生きています。

 

  1. 初期研修2年間
  2. 大学入局または後期研修
  3. 大学院入学または後期研修から医局へ入局
  4. 大学病院勤務または基幹病院へ勤務
  5. それなりのポストに就くまたは開業

 

大多数の医師は上記のコースを歩んでいると思います。

 

私がこれまでに歩んできた道は、日本人の医師としては王道ではありません。

 

アウトローな生き方をしてきた私が、15年前に研修医だった自分に向けて、今だからこそ伝えたいことをありのままに語らせて頂きます。

 

 

資産形成は手段でありゴールではない

道, デスヴァレー, デザート, 山, 自然, カリフォルニア, ドライ, パノラマ, ゴール, トラベル

 

「FIREしたい」

 

「FIRE目指しています」

 

という発言をSNS等で最近目にするようになりました。

 

 

まさにFIREブームです。

 

 

医師の方でも「FIREしたい」と発言している方もいらっしゃいますね。

 

 

FIREとは「Financial Independent with Retire Early」の頭文字をとったものです。

 

日本語に訳すと「経済的自立で早期退職」という感じになります。

 

 

FIREブームで着目されているのが資産形成です。

 

 

一般的に資産形成というと、株式投資や不動産投資などの金融投資が頭に浮かぶ方が多いと思われます。

 

しかし、今回の連載でも強調しましたが、本当の資産形成は金融投資だけでは成り立ちません。

 

また、資産形成やFIREは豊かな人生を送るための手段でありゴールではありません。

 

これをはき違えて歩む方向を間違えてしまうと、金融資本を増やすことだけの人生になりかねません。

 

 

お金や金融資本は自由への大きな土台です。

 

 

しかし、あなたは自由になって何をやりたいのですか?

 

  • あなたが人生で本当にやりたいことは何か?
  • 逆に人生で絶対にやりたくないことは何か?

 

答えがすぐに出ない問いに対して、1日5分でもよいので自問自答を繰り返してみてください。

 

 

お金よりも健康や時間が100倍大切

野菜串, パプリカ, トマト, きのこ, 玉ねぎ, 油, 塩, スパイス, 料理, 台所, 食べ物, 目利き

 

若い頃は多少は無理をしても、何とかやりきれるものです。

 

私も初期研修医の頃は、連続40時間以上の不眠不休勤務を週2回ほどしていた時期もありました。

 

2022年時点で、このようなブラック労働を研修医にさせている病院は皆無と思われますが、今となっては良い思い出です。

 

初期研修医の地獄のような日々や苦労があったからこそ、多少の困難は中堅医師になった今でも乗り越えていける自信がありますね。

 

とはいっても、何が何でもやり過ぎは禁物です。

 

医師としての知識や技術を高めるために、日々努力することは大切ではありますが、慌てることはありません。

 

ここらへんはマラソン練習と通じるところがあります。

 

毎日高い負荷の練習をしていても長続きしませんし、逆に成績が落ちてしまいます。

 

やるときはしっかり追い込んで休む時はしっかり休む、といったメリハリが大切です。

 

研修医の同期と何かで比較したところで、せいぜいドングリの背比べです。

 

自分のペースで医師として成長していれば何も心配なすることはありませんよ。

 

 

また、医師としての自己資本を高めるために多少の無理はよしとしても、金融資本や社会資本を高める目的で貴重な時間を無駄にする必要はありません。

 

個別株の勉強や過度な飲み会参加などは、健康や時間を犠牲にしてまでやるべきことではありません。

 

 

自分を大切にしてくれない人に近づかない

チーム, グループ, 人, モチベーション, チームワーク, 一緒, コミュニティ, グループワーク, 協力

 

あなたを大切にしてくれる人は周りにいますか?

 

仮に周りにいなくても、あなたを大切にしてくれる人は必ず存在します。

 

あなたを一番大切にしてくれる人はあなた自身です。

 

あなたがあなた自身を大切にできないようであれば、あなたが他人を大切にすることはできません。

 

 

以前の私は、「自分に厳しく他人にやさしく」という言葉を大切にしてきました。

 

しかし心を病んだ経験をした今では、「自分にやさしく他人にもやさしく」、という考え方に変わりましたね。

 

繰り返しますが、まずはあなた自分を大切にしてください。

 

そうすると、自然とあなたを大切にしてくれる人が近づいてきてくれるはずです。

 

 

まとめ:良い時も悪い時も必ずある

ありがとう, ネオン, 広告, 点灯, 赤, フォント, 文字, 輝き, サイン, 壁, ライト, 看板

 

まとめにはいります。

 

 

💡中堅医師が研修医だった自分へ伝えたいこと
 1️⃣:資産形成は手段でありゴールではない
 2️⃣:お金より健康と時間が100倍大切
 3️⃣:自分を大切にしてくれない人に近づかない

 

 

「好きなことをして生きる」

 

 

理想的な人生ではありますが、そう簡単なものではありませんよね。

 

 

「嫌なことをして死なない」

 

 

逆説的な考え方ではありますが、こちらの方が簡単です。

 

なぜならやりたいことより、やりたくないことの方がすぐに思いつくからです。

 

  • 嫌な上司や部下とのつきあい
  • 生産性のない委員会への出席
  • 古い慣習が残る医局業務
  • 自由がきかない人事異動

 

私がやりたくないことを挙げるとざっとこんな感じですね。

 

私が資産形成を続けている最大の理由も、「やりたくないことをやらないため」です。

 

今回のレクチャーシリーズを全て読んでくださった方がもしいらっしゃれば、この場をお借りして感謝申し上げます。

 

 

このブログはこれで終わりではありません。

 

 

私の資産形成という旅が続く限り、このブログも続きます。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

働き理由が分からなくなった若手社会人の方はぜひ本書を読んでください。日曜日の夜の憂鬱が、幾分かは解消されるはずです。

 

 

【関連記事】

 

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com

maoyoshi-papa.com

 

中堅医師による資産形成レクチャー2-12|研修医がやってはいけない投資

 

中堅医師による資産形成レクチャーシリーズです。

 

 

今回のテーマは「研修医がやってはいけない投資」です。

 

 

さっそく結論からいきます。

 

 

☠️研修医がやってはいけない投資3選
 1️⃣:デイトレード
 2️⃣:FX
 3️⃣:暗号資産(仮想通貨)

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

研修医がやってはいけない投資

aerial photography of village

 

 

百聞は一見にしかず。

 

 

何事も経験は大切です。

 

 

それでも、得るものが少ないと見込まれる物事に対して、時間を浪費することは避けたいものです。

 

 

このブログを読んでくださっている研修医の先生が、

 

「知識が豊富で技術が高い医師になりたい」

 

「人間性が高く周囲から信頼される医師になりたい」

 

という思いで日々奮闘している姿を想像しながら、研修医が避けるべき投資を解説していきます。

 

 

デイトレード

ぼかし, チャート, コンピューター, データ, ファイナンス, グラフ, 成長, 折れ線グラフ, 証券取引所

 

デイトレードとは、1日のうちに株式などを売買して利益を狙う取引です。

 

 

「株をやってます」というと、一般の方がイメージするのがデイトレードでしょう。

 

パソコンの画面に一日中張り付いて、取引している様子がそうですよね。

 

 

断言します。

 

 

デイトレードは株式投資の中で最も過酷な戦場です。

 

 

想像してみてください。

 

デイトレードという土俵のうえに、あなたとプロの力士やボクサーいる状態を。

 

命をかけて彼らに戦いを挑みますか?

 

それとも致命傷を負う前に土俵から下りますか?

 

 

余談ではありますが、日本株でデイトレードをするのであれば、利益が出せるゴールデンタイムは午前9時〜10時の間です。

 

真っ当な医師であれば、午前9〜10時の間にデイトレードをしている暇はないでしょう。

 

大切なお金と時間を守りたいのであれば、最初から危険な場所に近づかないことが肝要です。

 

 

FX

フランクフルト, メイン, スカイライン, サンダークラウド, ドイツ, 超高層ビル, 市, ヘッセン, 天国

 

FXとは、為替(かわせ)を利用した取引ですね。

 

といっても理解しにくいと思いますので、例を出します。

 

①:ある日、1ドルが90円。

②:AさんがBさんから、100ドルを9,000円出して購入。

②:数日後、1ドルが100円に値上がり(ドル高円安)。

③:AさんはCさんに、100ドルを10,000円で売却。

④:Aさんは9,000円で100ドルを購入し、100ドルを10,000円で売却。

⑤:Aさんの利益は10,000 - 9,000=1,000円。

 

という感じです。

 

 

ビギナーズラックで最初は上手くいくかもしれません。

 

しかし、株式以上に為替の仕組みは複雑で予想も極めて困難です。

 

 

「FXはゼロサムゲームだからおすすめしない」という意見もありますね。

 

 

また、株式は市場が開いている時間帯(日本株なら平日午前9時から午後3時)しかできませんが、FXはほぼ24時間いつでも取引が可能である点も危険ですね。

 

 

株式でも信用取引でレバレッジをかける方法がありますが、FXは非常に高いレバレッジをかけることも可能です。

 

 

💰レバレッジとは
 ✅:少ない手元で多くのお金を動かすこと

 

 

例えばあなたの手元に100万円あるとします。

 

株の信用取引であれば、100万円の約3倍である300万円まで株を売買できます。

 

FXのレバレッジであれば、100万円の約25倍である2,500万円まで取引できます。

 

 

断言します(今回2回目)。

 

 

株でもFXでもレバレッジだけは絶対にやめてください。

 

 

仮に私の家族や友人が、

 

「20倍レバレッジかけてトルコリラFXやるわ!」

 

「信用取引でネットフリックス1,000株買うわ!」

 

とか言い出した矢先には、命にかえて止めにいきます。

 

 

暗号資産(仮想通貨)

Bitcoin, 暗号通貨, デジタル, お金, 電子, コイン, バーチャル, 現金, 支払い, 通貨

 

仮想通貨と言われていましたが、暗号資産と名称が定められましたね。

 

ビットコインと言うと、どなたでも一度は聞いたことがあると思います。

 

ビットコインも暗号資産の一種です。

 

暗号資産に関して説明をすると、一冊の本が書けてしまうレベルになりますので、割愛させて頂きます。

 

 

暗号資産について勉強したい方は、次の書籍がおすすめです。

 

 

一般的に暗号資産の値動きは株式等と比べて非常に大きいです。

 

 

断言します(今回3回目)。

 

 

暗号資産をするくらいなら、個別株投資をしてください。

 

 

個別株なら市場が開いている時間しか価格は動きませんが、暗号資産は為替と同様で常に価格が変動します。

 

ビットコインの価格が気になって、スマホで1日何度も確認しているあたたの姿が容易に想像できます。

 

仮に1回の確認時間が30秒でも積み重なるとバカになりません。

 

また、その都度集中が途切れて生産性が確実に低下します。

 

 

まとめ:時間は元に戻らない

砂時計, 時間, 時計, ガラス, タイマー, トランサイエンス, 砂

 

まとめにはいります。

 

 

☠️研修医がやってはいけない投資
 1️⃣:デイトレード
 2️⃣:FX
 3️⃣:暗号資産(仮想通貨)

 

 

 

この記事を読まれたあなたは、99%の確率でデイトレードやFXをするでしょう。

 

 

立ち入り禁止と書かれているところに入りたくなる。

 

人間の性ですもんね。

 

 

人生も投資も最終的に決めるのはあなたです。

 

決して止めはしません。

 

 

しかし、致命傷だけは避けてくださいね。

 

そして、貴重な時間は元に戻らないことも忘れないでください。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【おすすめ書籍】

研修医として働き始めて、「なんのために医者になったのだろう・・・」と思うことがあれば本書を読んでみてください。明日からもきっと頑張れるはずです。

 

 

 

【関連記事】

iDeCoは老後資金対策には鉄板ですね。ただし、決して満額入金する必要はありません。

maoyoshi-papa.com

 

アセットアロケーションをある程度決めておけば、投資を長く心地よく続けられますね。

maoyoshi-papa.com

 

定期的なリバランスを行うことで、投資成績は確実に向上します。1年に1回は自分のポートフォリオを見直しましょう。

maoyoshi-papa.com

 

米国高配当ETFの買い時を考える|各論(VYM、HDV、SPYD)

 

米国高配当ETFって、結局どれをいつ買えばいいの?

 

 

こんなお悩みに対する記事です。

 

 

 

👨‍👩‍👦‍👦この記事を書いている人
 1️⃣ 自己紹介:フリーランス医師&年子パパ&マラソンバカ
 2️⃣ 株式投資歴:約15年
 3️⃣ コア投資:インデックス&高配当株(ETF)
 4️⃣ サテライト投資:日本個別株&α
 5️⃣ 金融資産:〇億トルコリラ

 

 

今回は「米国高配当ETFの買い時を考える|総論」の続きになります。

 

まずはこちらの総論記事をご覧ください。

 

 

maoyoshi-papa.com

 

 

 

🎯今回の記事のターゲット
 ✅ 投資初心者の方
 ✅ 米国高配当ETFの購入を検討している方
 ✅ 米国高配当ETFのどれを買えばいいか分からない方
 ✅ ドル建ての配当金や分配金が欲しい方
 ✅ とにかく高配当株が大好きな方

 

 

結論からいきます。

 

 

💡米国高配当ETFの買い時|各論
 1️⃣ VYM:定期定額つみたて&スポット購入(難易度:★☆☆)
 2️⃣ HDV :定期定額つみたて&スポット購入(難易度:★★☆)
 3️⃣ SPYD:スポット&暴落時に一括購入(難易度:★★★)

 

 

ひとつずつ解説していきます。

 

 

 

米国高配当ETFの買い時を考える|各論

 

代表的な米国高配当ETFの特徴をおさらいしましょう。

注:データは運用会社のホームページから引用

 

【基礎データ】

 

【主要銘柄】

 

【セクター割合】

 

ここでセクターについて少し解説します。

 

セクターは景気による影響の受けやすさによって、「景気敏感セクター」と「デフェンシブセクター」に大別されます。

 

 

🗡景気敏感セクター
 ✅ 金融・エネルギー・不動産など
 ✅ 景気によって株価が変動しやすい
 ✅ 分配利回りが高め

 

 

🛡デフェンシブセクター
 ✅ ヘルスケア・生活必需品・公益事業など
 ✅ 景気によって株価が変動しにくい
 ✅ 分配利回りが低め

 

 

【チャート】

 

青色:VYM 水色:HDV 黄色:SPYD

(Google financeより引用)

 

VYMのみが2008年のリーマンショックを経験しています。

 

リーマンショック時にVYMが大きく下落していますね。

 

直近ではコロナショック時に、VYM、HDV、SPYDのいずれも大きく下落しています。

 

しかし、いずれも力強く復活してきています。

 

過去の大きな戦争等を乗り越えてきた米国株の強さが光りますね。

 

 

【購入方法】

 

総論でも解説しましたが、以下の3パターンが代表的な買い時(買い方)です。

 

 

💡米国高配当ETFの買い時(買い方)
 1️⃣ 定期定額で積立購入(難易度:★☆☆)
 2️⃣ スポットで分散購入(難易度:★★☆)
 3️⃣ 暴落時に一括で購入(難易度:★★★)

 

前回は省略しましたが、米国高配当ETFを積立購入するのであれば、SBI証券がダントツでおすすめです。

 

楽天証券でも米国株の積立購入は可能ですが、現時点ではSBI証券の方が為替コストなどを含めても有利な状況です。

 

詳しくはこちらの過去記事をご参照ください。

 

maoyoshi-papa.com

 

 

 

では、個別に買い時を考えてみましょう。

 

 

VYM

 

VYMは、バンガード社が選出した米国高配当銘柄のうち大型株を集めたETFです。

 

3つのETFの中で、歴史が最も長く分散もきいている銘柄になります。

 

セクター比率は金融が最も多いですが、ヘルスケアや生活必需品といったデフェンシブセクターが上位を占めています。

 

キャピタルゲインも狙え、かつ増配率も高いのがVYMの特徴ですので、早期に投資を開始し時間を味方につけることが大切です。

 

ということで、VYMに関してはインデックス投資と同様に定期定額つみたて購入がおすすめです。

 

投資経験がある方であれば、配当利回りが3.5%を超えたあたりでスポット購入をしたり、暴落時に追加購入する方法をつみたて投資と併用してもよいですね。

 

 

HDV

 

HDVは、財務優良な米国高配当株75銘柄から構成されたETFです。

 

3つのETFの中では、ある意味で一番バランスがとれた銘柄ですね。

 

VYMよりHDVの方が、景気敏感セクターの比率がやや高めです。

 

HDVの増配率やキャピタルゲインはVYMより緩やかではあるものの、長期的には右肩上がりの成長をみせています。

 

以上の理由から、HDVも定期定額つみたて購入が基本的におすすめです。

 

配当利回りが3.8%程まで株価が下落したタイミングを狙ってスポット購入をしてみてもよいですね。

 

 

SPYD

 

SPYDは、S&P500のうち高配当上位80銘柄を集めたETFです。

 

3つのETFの中で一番歴史が浅いETFということもあり、長期成績がまだ不透明な部分があります。

 

また、セクター比率は景気敏感セクターが多く、VYMやHDVに比べてコロナショック後からの立ち直りにも時間がかかっています。

 

これらの理由から、SPYDに関しては定期定額のつみたて購入はおすすめできません。

 

SPYDは暴落時のまとめ買いが理想的ではありますが、投資初心者の方には正直難しいですよね。

 

あくまでも参考程度ですが、私がSPYDの購入を検討する指標を紹介します。

 

 

💰まおよしパパがSPYDを購入する指標
 ✅ 分配利回り:4.5%以上
 ✅ VIX指数:30以上

 

現在のSPYDの価格に対する分配利回りは、証券会社のアプリですぐに確認できます。

 

【楽天証券】



【SBI証券】

 

続いて、VIX指数について解説します。

 

VIX指数はVolatility Indexの略称で恐怖指数とも呼ばれています。

 

難しく考える必要はありません。

 

「VIX指数=相場の荒れ具合」

 

だとざっくり思ってください。

 

 

💰VIX指数の目安
 ✅ 10-20:穏やか
 ✅ 20-30:やや荒れ気味
 ✅ 30以上:かなり荒れ気味

 

 

VIX指数とググると↓のように出てきます。

 

 

リーマンショックやコロナショック時に、VIX指数が大きく跳ね上がっています。

 

VYMやHDVもVIX指数が30以上になると買い時であることが多いので、参考にしてみてください。

 

ただし、VIX指数だけを参考にすると割高なタイミングで購入してしまう可能性もあります。

 

ボリンジャーバンドやRSI等のテクニカル指標を用いて、買い時を検討する方法もあります。

 

投資初心者さんは、まずは分配利回りとVIX指数を確認して、徐々に知識を深めていけばよいと思います。

 

 

まとめ:自身が腹落ちする投資方法が最適

同意の無料写真

 

 

まとめにはいります。

 

 

💡米国高配当ETFの買い時|各論
 1️⃣ VYM:定期定額つみたて&スポット購入(難易度:★☆☆)
 2️⃣ HDV :定期定額つみたて&スポット購入(難易度:★★☆)
 3️⃣ SPYD:スポット&暴落時に一括購入(難易度:★★★)

 

 

ツイッター等のSNSを見ていますと、

 

米国高配当ETFは積立購入はダメ!値下がりしたときや暴落時だけ!!

 

という風潮が多いように見受けます。

 

しかし、投資初心者の方が株価の値下がりタイミングを読んでスポット購入をしたり、暴落時に米国高配当ETFをまとめ買いすることは極めて難しいと考えています。

 

投資初心者でスポット購入や暴落時のまとめ買いをすることは、運転免許取り立ての人がフェラーリやフォーミュラカーを運転するようなものです。

 

最初はVYMの定期定額のつみたて購入からはじめて、徐々にスポット購入などにチャレンジして、少しずつレベルアップしていく方法が無難です。

 

今回紹介した「米国高配当ETFの買い時」は、私個人が様々な書籍から学んだり、様々な失敗経験に基づいて行っている投資方法です。

 

結局のところ、投資に正解はありませんから、個々人の目的に応じて自分自身が腹落ちする投資方法で継続すれば問題はありません。

 

投資に関する書籍に共通して重要と書かれていることは、

 

①:損をしない

②:相場から下りない

 

という2点です。

 

今回の記事が、みなさまの投資活動の継続ならびに参考になれば幸いです。

 

 

今日も最後までありがとうございました。

 

 

【参考にさせて頂いたブログ記事】

 

freetonsha.com

 

【おすすめ書籍】

参考にさせて頂いた三菱サラリーマンさんの書籍です。FIREを目指す目指さないにかかわらず、高配当株投資に興味がある方は必読の書です。

 

 

【関連記事】

インデックス投資は「買うは易し、売るが難し」という特徴があります。売却するタイミングを普段から考えておきましょう。

maoyoshi-papa.com

 

投資全般におけることですが、他人との比較は絶対にしてはなりません。投資成績を競争したところで、誰も幸せになりません。

maoyoshi-papa.com

 

高い分配利回りで人気のQYLDですが、買い時や売り時も非常に難しいため投資初心者さんは手出し不要です。

maoyoshi-papa.com